Category Archives: おすすめ商品

【あひるのクッキー(発酵バター&ラム酒)】新登場

先週金曜日のブログで予告していましたが、本日から旭通り『無添加焼菓子レリーサ』のあひるオリジナル商品【あひるのクッキー】が、人気だった【有機アーモンド】から新作【発酵バター&ラム酒】になりました。
前回も書きましたが、3月にレリーサの田村さんが作ってくれたサンプル3種の中で、わたしが個人的に一番好きだったのがこの【発酵バター&ラム酒】なので、一週間楽しみに待っていました。
朝11時、レリーサに引き取りに行ったら、お店の外にまでバターの良い香りがして期待値アップ。焼き上がったばかりの【あひるのクッキー(発酵バター&ラム酒)】を前に田村さんに今回の新作のこだわりを聞きました。
「【有機アーモンド】よりも発酵バターの割合を増やしてあるので、サブレのようにホロッとした食感になっています。その分くずれやすいので気をつけて」
「平飼い卵は全卵に加えて卵黄もプラスしているので、コクが増し贅沢な味わいになりました」
「ラム酒はアルコール分は飛んでいるのでお子さまでも大丈夫です。ラム酒の香りが少しずつ飛んでいくので、封を開けたら早めに召し上がっていただければ」
「食べてもわからないと思いますが、お砂糖は2種類使っています。ミネラル豊富な粗製糖と、すっきりとした甘味とコクが特長の奄美諸島産花見糖です」
「足し算より引き算」のレリーサ焼き菓子の原材料欄はいたってシンプル。だからこそ、使用する素材一つ一つにこだわり、その絶妙な配合と焼き加減に田村さんのセンスが光ります。
【あひるのクッキー(発酵バター&ラム酒)】は毎週金曜日入荷。金・土曜日のみ営業の『レリーサ』がお休みの時は、ぜひ【あひるのクッキー】をどうぞ。
明後日18日(日)の旭通り朝市『サンサンマルシェ』にはレリーサも初出店するので、そちらもお楽しみに。

大好評!【あひるのクッキー(有機アーモンド)】最終入荷

デビューして以来、翌金曜日の入荷までに売り切れてしまうことがあるほど好評な【あひるのクッキー(有機アーモンド)】。
昨年6月に旭通りにオープンした『無添加焼菓子レリーサ』のお菓子に一目惚れしたあひるスタッフが、ダメ元で頼んでみたところ快くOKしてくれたレリーサ田村さんが、忙しい中サンプルを作ってくれて誕生したのが3月末でした。
「焼き菓子も生菓子と同じ気持ちで作っています。焼きたての風味を味わってほしいから」「足し算より引き算することで素材の良さが引き立つ」というレリーサの焼き菓子は、あひるの家取り扱いと同等のこだわり原材料と、神楽坂で20年というキャリアを持つ田村さんのセンスが光る唯一無二の焼き菓子。一口食べればみんな笑顔(イタリア語でle risa)になる魔法のお菓子です。
完成したあひるの家オリジナルの【あひるのクッキー(有機アーモンド)】は、焼き上がりの風味を大事にするため有機アーモンドをその都度砕いて作った、田村さんお気に入りのアヒル型のクッキーでした。
それからは毎週金曜日11時に、焼き上がったばかりの【あひるのクッキー】を引き取りにレリーサに行くのが恒例となり、売れ行き好調のため賞味期限が短いのにロスを出すこともありませんでした。
と、軌道に乗ってきたばかりの【あひるのクッキー(有機アーモンド)】ですが、本日の入荷をもってしばらくお休みすることになりました。
でも、安心してください。
来週金曜日からは、試作で3種類作ってくれたなかで、わたしが個人的に一番好きだった【あひるのクッキー(発酵バター&ラム酒)】が登場します!
【あひるのクッキー(有機アーモンド)】の生地にも発酵バターは入っていますが、さらにバター感がアップし食感もやわらか、ほのかに感じるラム酒(アルコールは飛んでいます)が高級感を増します。が、お値段は据え置きというのもうれしいところ。
【あひるのクッキー(発酵バター&ラム酒)】は来週5月16日(金)入荷予定。それまでの【あひるのクッキー(有機アーモンド)】も食べ忘れのないように。

新商品・再開商品・スポット商品

よーく冷やして暑い日のおやつに
【ミニカップゼリー・りんご】22g×12 378円
【ミニカップゼリー・ぶどう】22g×12 399円
北海道産甜菜グラニュー糖と寒天とこんにゃく粉を使用し、口どけの良いゼリーに仕上げました。【ぶどう】には山梨産ベリーAを、【りんご】は青森産果汁を使用しています。     [フルーツバスケット]

お好みの味は
【あんこ屋さんの有機水ようかん<小倉><こし><抹茶>】各100g194円
「あんこ屋さん」が作った有機原料使用の有機認証水ようかんです。手軽なカップタイプで、甘さも控えめ。冷蔵庫で冷してお召し上がりください。    [遠藤製餡]

野菜は肥料ではなく土で育てる
【有機家庭菜園の土】5L 1,045円
和歌山産の赤土をベースに、ココ椰子ガラ・パーライト・有機質100%発酵堆肥(コーヒーガラ・茶殻など)・もみがらくん炭・バーミキュライト・草木灰・有機石灰・ゼオライト・グアノリン酸をブレンドした、様々な状況に対応する基本の培養土です。 [ナチュラルライフステーション]

おいしいさば缶できました
【鯖水煮缶】【鯖味噌煮缶】各190g 534円
北海道沖~銚子沖で漁獲された脂の乗った鯖を使用しています。 【水煮】は塩のみで調理した水煮ですので、素材の良さを存分に楽しめます。 【味噌煮】は辛口の旨みたっぷりの津軽味噌を使用した特製だれで、鯖の美味しさを逃さず仕上げました。脂のノリが良い鯖は、身が柔らかな特徴があります。   [かもめ屋]

使い勝手の良いお麩
【おつゆふ】30g 324円
国内産小麦粉、国内産小麦のグルテンを使用しています。練り上げた生地を手焼きでていねいに焼き上げているので口あたりが良くよくふくれます。味噌汁やお吸い物などには、水で戻さずに、できあがった後にそのまま入れてください。含め煮にする場合は水で戻し、軽く絞ってからご利用ください。 [ムソー]

麺類以外にも使える
【三河めんつゆ(濃縮タイプ)】300ml 1,242円
小麦100%の白醤油「三河しろたまり」と天然醸造醤油をベースに、吟味された出汁を加えた濃縮タイプのめんつゆです。「三河しろたまり」は古式製法にのっとり、一般的な白醤油の約2倍の小麦を使い木桶で熟成。甘みが特長的で香りに主張が無いあじ節を加え、後味良く仕上げました。つけつゆ(3倍希釈)、かけつゆ(7希釈倍)、てんつゆ(8倍希釈)などにお使いください。肉じゃが、炊き込みごはん、和風スパゲティ、煮びたし、だし巻き卵などにもご活用いただけます。  [日東醸造]
※日東醸造【そばつゆ(ストレート)】【そうめんつゆ(ストレート)】は終売となりました。

【らっきょう】ご予約承り中

最近漬ける人が急増している【らっきょう】。塩漬けや甘酢漬けにしておけば常備菜として長い間楽しめます。
甘酢漬け、塩漬けがありますが、パリパリで食べたい人は2~3日漬ければOKです。味がしみて少しやわらかいのをお好みの人は1ヶ月待ってください。むきながら味噌なんかつけて食べる生らっきょうもおすすめです。
らっきょうの香りには胃を刺激し、食欲を回復させる作用があるとされています。酢漬けにすれば、お酢の疲労回復パワーも加わってさらに効果的です。
塩漬けや甘酢漬けのほか、生のまま刻んでドレッシングに混ぜたり、うどん、納豆の薬味、薄くスライスしておかか和え、炒め物、天ぷらなどにも。

【らっきょう】 1kg 1,820円 10kg 16,740円
鹿児島/かごしま有機生産組合
有機農産物または農薬・化学肥料不使用
入荷期間:5月12日(月)から2週間位
お渡し日の1週間前までにご注文ください。

※天候により早めの終了となる場合もあります。早めのご予約が確実です。
※毎年【らっきょう】を届けてくれていた茨城・小沼さんは高齢のため引退されました。

【有機うれしいぬか床】うれしい再開!

買ったその日に漬けられる便利さもさることながら、生ぬか(有機米)と自然塩(わじまの海塩)だけで作ったぬか味噌の味と風味が評価され、発売当初は「ぬかでしょ!?こんな値段で売れるの?」というあひるスタッフの懸念を払拭し、今やあひるの家定番人気アイテムの1つとなった【有機うれしいぬか床】。
2015年発売以来徐々にファンが増え、夏野菜がない冬場でも安定して売れるようになっていたのですが、昨年12月「冬場は発酵に時間がかかる」ということで約4ヶ月製造休止となっていました。
春4月、温かくなってきた頃合いを見はからって仕込み始めたぬか床が先日出来上がり、さっそく2025年第一弾の【うれしいぬか床】が昨日届きました。
原料費や光熱費など諸費用の高騰で価格改定となってしまいましたが、さっそくSNSを見たお客さんが買いに来たり問い合わせがあったりと、その人気ぶりは健在です。
暑くもなく寒くもない春~初夏は発酵が安定するので、ぬか漬け生活を始めるには最適の季節。【有機うれしいぬか床】でぬか漬け新生活はじめませんか。
能登地震で被災した「わじまの海塩」の工場再建と能登復興に向けてはじめた「能登輪島うれしいぬか床5%基金」もあと一年継続していきますので、ご協力よろしくお願いします。

国産有機グレープフルーツ

現在、日本で流通しているほとんどのグレープフルーツが外国産。
国産のものはポストハーベストやワックスの心配がないのはもちろん、なんといっても美味しさが違います。
一般的には、輸送中の傷みなどを少なくするため、まだ固い状態の果実を収穫することが多いですが、国産のグレープフルーツは樹の上でしっかり熟成させ、甘味をのせてから収穫しています。
そのため皮に傷や黒ずみがあることがありますが、皮を剥けば問題なく食べられます。手で剥けなくはないですが、たっぷりの果汁がこぼれやすいので、おすすめはやはり昔からのグレープフルーツの食べ方「横に半割でスプーンですくって」がおすすめです。
樹成りなので甘味十分ですが、届いたばかりの時は酸味も強め。「ああ、グレープフルーツって本来こういう力強い味だったんだなあ」と納得です。
農薬や化学肥料を使っていないためあまりきれいとは言えない皮も、マーマレードやジャム・ゼリー・ピールなどに安心して使えます。
貴重な国産グレープフルーツをぜひお試しください。

沖縄の太陽を浴びて育った【パイナップル】

端境期のこの時季、青森・伊藤さんの【りんご】茨城・竹村さんの【いちご】がそろそろ終了に向かっていき、あひるの店先にならぶ果物もさびしくなってきます。
そんな中、沖縄・八重山フルーツクラブから【パイナップル】が届きました!
年間通じてあひるの家の人気ナンバー3にランクインされる平安名さんの【パイナップル】。沖縄石垣島の燦々と降り注ぐ太陽のもと、植え付けから2年近い期間をかけて育ちました。
外国産のパイナップルと違い、畑で十分に完熟してから収穫しているので、味の良さはピカイチ、甘~い香りが広がります。
石垣島のパイナップルは3つの品種が入荷します。どの品種が届くかは、その時のお楽しみ。

【ボゴール種】 甘味の濃いパイン。縦に割って、ウロコをつまんでそのまま食べられます。別名スナックパイン。

【ピーチ種】 乳白色の果肉が特長の小さなパイン。桃のような香りがあります。

【ハワイ種】 酸味・甘味のバランスが絶妙。香り高くジューシー。パイン好きに好まれる品種。

写真は昨日入荷の【ボゴール種】。店内に甘~い香りが漂っています。

春の味覚【竹の子】入荷中

4月中旬はいくぶん肌寒い日もありましたが、栃木鹿沼・田島さんの裏山の竹はスクスクと生長しています。
端午の節句を待たずして、今年も春の味覚【竹の子】が届きました。
春の味覚【たけのこ】を味わえるのはこの時季だけ。竹の子ご飯・若竹煮・和え物・天ぷら・炒め物・バター焼きなど、いろいろな料理で春の味を楽しんでください。
竹の子は掘ってから時間が経つほどにえぐみが増してしまうので、早めにゆでてご利用ください。下茹で用の生ぬかもあります。
出始めの今はまだ小さめのものが多いですが、柔らかくて風味豊かです。
「こんな大きな竹の子茹でるお鍋がない~」という人のために、先ほど【茹で竹の子】も茹で上がりました。
ただし、スタッフの人数に余裕がある時にしか茹でられないので、ある時に買ってください。

爆ぜろ!【有機はぜきび】

北海道有機農協から、あひるの家では初めての【有機はぜきび】が入荷しました。
はぜきびは乾燥させた爆裂種のとうもろこしで、爆裂してはぜかえったものがポップコーンです。
軸から実を外し、油をひいたフライパンに入れて火にかけます。蓋をして、あとはフライパンをゆすりながら弾けるのを待つだけでポップコーンができます。温かいうちに塩やキャラメル、胡椒など、お好みの味付けでどうぞ。出来たてアツアツのポップコーンは格別ですが、冷めてもおいしくいただけます。
ぜひ、お子さんといっしょに作ってみてください。ふだん食べているポップコーンがじつは野菜のとうもろこしの仲間で、その堅い実が過熱して弾けると白くてやわらかいポップコーンになることを知れば、おいしさも倍増です。
紙袋に入れて電子レンジで加熱してもできるので、小さいお子さんのいる家庭で火を使うことが心配でも、ポップコーン作りは体験できます。
火や油を使うため、調理前の水洗いができないポップコーン作りは、農薬・化学肥料を使用していない【有機はぜきび】がおすすめです。

南国土佐・久保田食品の無添加アイスキャンデーはじまりました!

桜も散り、日中暖かい日が続く今日この頃、食べたくなるのが南国土佐・久保田食品の【無添加アイスキャンデー】。安定剤、乳化剤、着色料、香料を使用せず、新鮮な牛乳や旬の果実など、素材そのもののおいしさが人気です。
まずは定番人気の6品から。この後も【すもも】【ブルーベリー】【パイナップル】など続々入荷予定。しばらく品切れしていた【抹茶アイスクリーム】も入荷しました。
※今季価格改定

【あずきアイスキャンデー】 80ml 140円
自社で丁寧に炊き上げた100%北海道十勝産小豆あんを使用。

【宇治金時アイスキャンデー】80ml 140円
抹茶の上品な風味が小豆あんとマッチしたおいしさです。

【バナナアイスキャンデー】 80ml 210円
フィリピン・ミンダナオ島産の有機バナナ、北海道産ビートグラニュー糖使用。ナチュラルな甘味に仕上げたこだわりのアイスキャンデーです。

【ミルクアイスキャンデー】 80ml 210円
シンプルな素材で造り上げた、新鮮な味わいのミルクアイスキャンデーです。

【苺アイスキャンデー】 80ml 230円
旬の間に収穫された国産苺を使用。へた取りから洗浄まで、手作業でひとつひとつ丁寧に加工して仕上げました。まさに苺そのままの美味しさです。

【苺とミルクのアイスキャンデー】 80ml 230円
高知産苺をミルクアイスキャンデーに貼り付けました。甘酸っぱい苺の美味しさと、まろやかなミルクアイスがベストマッチしたプレミアムアイスキャンデーです。