配達先のお客さんに「むらさき花だいこん」の種をもらいました。
「むらさき花だいこん」またの名を「紫金草」「平和の花」「いのちの花」。
「むらさき花だいこん」という名は、新日本出版社『むらさき花だいこん』(大門高子/文・松永禎郎/絵)という絵本での呼び名です。
『むらさき花だいこん』のあらすじを以下の紹介します。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
大根の花に似た紫色の花が咲くこの花は、戦争が終わった後、日本の兵隊が中国から種を持って帰ってきました。
昭和10年を過ぎたころ、日本の政治家や軍人は、日本の国をアジアに広げるために戦争を始めました。日本が中国に戦争をしかけたのです。国民は、聖なる戦だと教えられ、お国のために、たくさんの兵隊が戦場に送られました。
絵本の中に日本人が中国人を殺戮する様子が描かれてます。日本の兵士たちは、だんだん人間の心をなくして、角のない鬼になっていきます。
けがをして野戦病院に運ばれた一人の兵士が、ある日、中国の女の子と出会います。女の子はその兵士にうすむらさきの花を差し出します。
日本では見たことのない花でした。心にしみて痛いような、美しい花でした。
兵士は思います。
「なんで戦争なんかやってるんだろ」
兵士は日本に帰ることになりました。帰る前にもう一度女の子と出会った場所へ行ってみると、あの紫色の花の種を見つけました。兵士は、この紫色の花の小さな命を日本に持ち帰ろうと思ったのでした。
長かった戦争は終わりましたが、兵士は戦地でのことを忘れることができませんでした。中国の人たちの叫び声が耳にこびりつき、悲しみの目が胸につきささってくるのです。
兵士は、戦争でなくなった人たちのために、中国の人たちにお詫びをするために、この花を咲かせようと思いました。
毎年、花を咲かせては種をとり、土手や空き地にひとりで、もくもくと、何も語らずに、種を蒔いていったのです。そして、家族でもこの種を蒔くようになり、全国にも平和を祈る気持ちをしるした手紙と一緒に種を送って、この平和の種を蒔き広めていきました。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
春、あひる壁面の花壇に「むらさき花だいこん」のきれいな紫色の花が咲く光景を思いながら、今日種を蒔きました。
いい本ですね
江橋さま
コメントありがとうございます
戦争を知らない世代(わたしもそうですが)に読んでもらいたい本です
スタッフあかし