Category Archives: あひるの店先から

セール日は魚の日

毎週日曜日の魚の日が大好評の青梅・海野水産三代目海野和豊くんのウマイ!魚貝が、セール日は1日早く土曜日に届きます。

6月7日(土)本日のお魚は

脂ののった時知らず 【時鮭切身(生)】 塩焼き・バター焼き・ホイル焼き・鮭フライ

特撰 【まぐろ】 とろける中トロ 旨味の赤身

生ならではの食感 【生タラ切身】 塩焼き・バター焼き・酒蒸し・野菜あんかけ

お買い得 【豆あじ】 小さ~いけれどアジがある 唐揚げ・南蛮漬けに

人気です 【釜揚げしらす】 しらす丼・大根おろし・しらす納豆・パスタ

濃厚 【生カキ(加熱用)】 カキフライ・酒蒸し・オイスター炒め

お買い得 【ホンビノス貝】 殻焼き・味噌汁・パスタ・クラムチャウダー

美ら海から 【太もずく(生)】 塩抜き不要 サラダ・酢の物・天ぷら・味噌汁

ウマイ!めざしあります 【めざし】 お腹ぷっくら あなどれない旨さです

脂のってます 【縞ホッケ開き】 たっぷりの大根おろしで

定番人気 【さば文化干し】 焼くと脂がジュワ~~~

パークチケットを使って遊びたおそう!

旭通り『ジューンフェスタ2025 ~オールくにたち全員集合!~』のリーフレットが先週から店頭配布・ポスティングはじまっていますが、イベント2週間前となる昨日からはジューンフェスタ当日のみ使える「パークチケット」を、各店お買い物・お食事・サービス1,000円毎に1枚お渡ししています。
これから2週間パークチケットを集めて、6月8日(日)晴れのジューンフェスタに行くと、
チケット5枚で「国立名物トゥクトゥク」に乗れるかも!
チケット3枚で「お祭りといえばコレ!射的」にチャレンジ!
チケット2枚で「商店会名物ガラポン抽選会」で豪華賞品をゲット!
チケット1枚で「ジューンフェスタ名物こども広場」で遊んでお菓子をゲット!
チケット1枚で「出張一橋祭広場」で夏のゲームラリー!
を楽しむことができます。
チケット12枚あれば上記5種を半日かけて楽しめそうですが、何点か注意点が。
まず、1回のお買い物でもらえるチケットは5枚までです。6,000円お買い物をしても、もらえるチケットは5枚です。ということは、12枚集めるには最低3回旭通り商店会のお店に通うことになります。
「トゥクトゥク」は当日予約制、先着30組さま限定となります。
「射的」「ガラポン」の景品はたくさん用意していますが、景品がなくなったら終了となりますのでご了承ください。
「こども広場」は毎年スーパーボールがすくわれまくって売り切れてしまうので、今年は思いっきり量を増やしていますが、はたしてどうなるか?(担当あひるの家あかし)
ということは、パークチケットを持っている人は、ジューンフェスタ当日は早めが吉ということになります。
6月8日(日)晴れで歩行者天国の旭通りで待ってまーす!

※最後の写真はリーフレットデザイナーの遊び心です

あひるの学校『オーサワジャパンの料理教室』開催しました

昨日はあひるの学校2025第二弾『オーサワジャパンの料理教室』の日でした。

午前9時講師のリマクッキングスクール椙山さんとオーサワジャパン小西さん、そしてあひるスタッフが国立福祉会館調理室に集合して下準備。
今回の主菜「大豆ミートの生姜焼き」の大豆ミートバラ肉タイプを80℃のお湯で5分戻し、水洗いを2回して大豆の油臭さを抜いておきます。

10時、椙山さん小西さんの挨拶のあと参加者全員が自己紹介して講習スタート。今回はマクロビオティックで推奨されている調理法を基本からみっちり教わります。

まずは玄米をきっちりすり切れで計量してから「籾より」。そしてお米に感謝しながらの「拝み洗い」をすること5回と「振り洗い」をして、糠臭さを洗い流します。炊飯は「喋る炊飯ロボくん」におまかせ~。

付け合わせ・小鉢・味噌汁に使う野菜は切り方から教わります。人参はヘタも使いたいので、その周りのごく一部だけを切り取り千切りにして、1%の塩をして水分を抜きます。「一物全体」の教えです。
玉ねぎとかぶは外側と中心部をバランス良く食べられるように「まわし切り」にして、キャベツは繊維を断つ切り方でふわっとした食感に。丸い野菜(かぶ・玉ねぎ)のまわし切りがなかなか難しそう。かぶは10%の玄米塩こうじに漬けます。

次はお味噌汁作り。少量のごま油で玉ねぎを辛味がなくなるまで炒めたらかぶの根っこと大根を加え、椎茸出汁→昆布出汁の順で入れていきます。

付け合わせの人参は油をひかずに弱火でじっくり10分炒め煮に。こうすることで人参の甘味を引き出します。

戻しておいた大豆ミートは、大豆の油分を抜いているので多めのなたね油で焼いていきます。焼き目を両面にしっかりつけることで香ばしさを出します。

炊飯ロボくんから炊き上がりの声がかかったら、天地返しをして蒸らします。7合の玄米は返しがいがありそう。

「みなさん立ちっぱなしだから一回座りましょう」というから休憩するのかと思ったら、今度が座学です。「陰陽調和」「身土不二」「一物全体」「中庸」など初めて聞く言葉もあったけど、椙山さんの丁寧な説明でウチの長男も「はじめてのマクロビオティック」をなんとなく理解できたみたい。

さあ大詰め。玄米甘酒とブラックココアと玄米塩こうじでデザートつくり。混ぜるだけかんたんは、お腹が空きすぎた参加者の方々にはありがたい~。楽しいランチタイムに向けて急いで、だけど丁寧に盛り付けていきますよ~。

お味噌汁は味噌の風味が命。食べる直前に仕上げていきます。「味噌を擦る」ことでなめらかなお味噌汁に。

完成~からの「いただきます」も大事ですね。玄米を目をつむって「100回噛んで」から、感想や質問などおしゃべりもしながら、みんなで楽しくいただきました。
片付けもみんなでやって「楽しかったです。ありがとうございました」と、みなさん笑顔で帰られていきました。
参加者のみなさん椙山さん小西さんありがとうございました。また来年やりましょうねー。

日曜日は魚の日

毎週日曜日は(セール日は土曜日)青梅・海野水産三代目海野和豊くんが豊洲市場を歩き回って選んだウマイ!魚貝が正午前に届きます。
5月25日(日)本日のお魚は

脂ののった地金目 【金目鯛切身】 煮付けが最高!塩焼き・アクアパッツァも

脂ののった時不知 【時鮭(生)切身】 塩焼き・バター焼き・ホイル焼き・味噌漬け

初夏から夏にウマイ 【イサキ湯引き(刺身用)】 脂のってます 皮ぎしがウマイ

特撰 【まぐろ】 とろける中トロ 旨味の赤身

やわらか~い 【水タコ足(生)】 茹でて冷水にとると食感アップ 刺身・から揚げ・煮物に

人気です 【釜揚げしらす】 しらす丼・大根おろし・しらす納豆・パスタも

お買い得 【あじ開き(大)】 脂のってます たっぷりの大根おろしで

定番人気 【さば文化干し】 焼くと脂がジュワ~~~

好評「やってます」シリーズ(あひる通信5.23号より)

あひるの家フェイスブックやってます

🎵 タンタンタンタン誕生日~ 5月11日はあひるの家FBページ9才の誕生日でした。9年間経って現在645「いいね!」。これからもお客さんのためになることならないこと、リアルなあひるの家の日常をマシンガンのようにあげていく所存であります。あひるの家FBページ10年目もどうぞよろしくお願いします https://www.facebook.com/AhirunoieKunitachi/

雨の日スタンプ2倍サービスやってます

「6月8日ジューンフェスタ雨が降ったらどうするの」「え、雨天結構じゃないの?」……。そろそろミントグリーンのテルテル坊主作りはじめようかな。通常1,000円お買い上げ毎に1個押印するあひるスタンプを、雨が降ったら2倍押印。なんと500円お買い上げで1個押印、1,000円で2個、1,500円で3個… 雨天時だけのお得なサービスやってます!

あひる通信5.23号本日発行

3週間ぶりとなるあひる通信が本日より(じつは昨日の夕方から)配布開始となっています。
今号のあひる通信は

初夏の梅仕事【有機青梅】ご予約承り中

新商品・再開商品

5月31日(土)おむすび屋高ちゃんウマイもの盛りだくさんフェア

6月7日(土)あひるの家全品5%OFFSALE!

6月8日(日)今年もやります!旭通りジューンフェスタ

価格改定のお知らせ

『ちょこっと有機野菜セット・あひる便』入会申込み受付中

日曜日は魚の日

あひるの家フェイスブックやってます

雨の日スタンプ2倍サービスやってます

あひるの家SNS各QRコード

となっています。
【有機青梅】のページでちょこっと書いていますが、今週欠品が続いた鹿児島産【らっきょう】は来週いっぱい入荷予定なので、ご入用の方はご予約ください。

「ササニシキの稲苗」差し上げます

発酵食品伝道師こと(株)ケイミー・オフィスの青木さんが、昨夜田植えを終えて余った「ササニシキの稲苗」を持ってきてくれました。
毎年故郷の栃木で仲間と田植えをするのですが、その苗は国立の青木さん宅のガレージで育苗しているそうです。
一本一本土にささっている稲苗は全部で400本。一本からコップ栽培でもいいし、何本か持って行って大きめのバケツで育ててもいいです。
土に定植させたら水を張って、あとは太陽の光で光合成させながらほったらかし。土が水を循環させるので、腐ることはないそうです。水が少なくなってきたら足してあげてください。
これからスクスクと育って、8月の終わりごろには頭を垂れる稲穂になります。一本の苗からはだいたいお茶碗一杯分のお米が穫れるらしいです。
昨夏から続くお米騒動で、日本の農業や食文化について考えさせられることが多い昨今ですが、一本の苗から育ててみて、お百姓さんやお米のありがたさを感じてみてください。

楽しく仕込んで、夏を元気に過ごす 初夏の梅仕事【有機青梅】ご予約承り中

あひるの家販売ランキングbest10にいつもランキングしているのが、王隠堂さんの【しそ漬梅干】です。「この梅干おいしいのよね」と、まとめて買っていかれる方が何人もいます。たしかに塩もいいし、しそもいっぱい入っているけど、やっぱり梅が旨いんだと思います。
奈良・西吉野の山中、標高400mのところにある王隠堂さんの梅林の土は、ふっかふかであったかそうです。それと、王隠堂さんの家はその名の通り、南北朝時代後醍醐天皇をかくまったことで名字帯刀を許された由緒ある家系で、その頃から梅を栽培していたそうですから、もう歴史的産物ということになります。歴史と時代が合体した産物が、王隠堂さんの梅です。
子供が大好きな梅ジュース・梅シロップ漬けは、作るのカンタン、1ヶ月位から飲めるので、この夏中楽しめます。大人が大好きな梅酒も作るのカンタンというか、ただ焼酎と梅を合わせるだけみたいなもんです。3ヶ月位でおいしくいただけます。
誰もが顔をしかめながら、それでも1年中食べている梅干は、ちょっと手間がかかりますが、その分自家製梅干は旨いです。夏を越えた頃から食べ頃になります。
只今漬け方レシピ配布中。「な~んだ、これならわたしにもできる」と思った人、ご注文ください。今年は【梅酒・梅シロップ用】【梅干用(南高梅)の入荷はそれぞれ1週間のみなので、ご予約お忘れなく。

【有機青梅(梅酒・梅シロップ用)】 1kg 2,450円 入荷期間:6/9(月)~6/13(金)

【有機南高梅(梅干用)】 1kg 2,450円 入荷期間:6/16(月)~6/20(金)

ともに奈良・王隠堂農園からで、栽培状況は認証有機農産物。

※お渡し希望日の1週間前までにご注文ください
※【ポラーノの砂糖 洗糖】【玄米焼酎35度】【もみしそ】【海の精漬物塩】【カンホアの塩】などもご一緒に承ります

今年もやります!旭通りジューンフェスタ2025

今や国立の三大祭りに数えられるほどのビッグイベントになった、協同組合国立旭通り商店会6月の歩行者天国イベント『ジューンフェスタ』今年のパンフレットが完成しました。
毎年変わる実行委員長が決める今年のテーマカラーは「ミントグリーン」。そして今年のテーマは、昭和生まれならみんな大好き「オールくにたち全員集合」です。
今週~来週あたりから旭通り商店会各店で配布開始、近隣の住宅にもポスティングがはじまるリーフレットには、「オール」「全員集合」だけに溢れそうなほどの情報が詰まっています。
なので、今日はそのさわりだけ。
JFパンフレット表紙によると、今年のジューンフェスタは毎年定番の第一日曜日ではなく第二日曜日の6月8日(日)開催となります。これは大人の事情らしいです。
内容は★こども広場★一橋祭広場★フードフェスコート★手形ウォール★コインフード★綱引きチャレンジ★くにニャンと写真撮影★トゥクトゥク★ガラポン抽選会★クイズで巡る旭通り探検★ハッピーバッグ★盆踊り★エイサー★ジャン券大会などなど……
「などなど……」?
そうなんです、まだまだあるんです!
ということで、今日はさわりの表紙だけのご紹介まで。ジューンフェスタ2025まであと3週間弱。できる限り紹介していきますのでお楽しみに。

日曜日は魚の日

毎週日曜日は(セール日は土曜日)青梅・海野水産三代目海野和豊くんが豊洲市場を歩き回って選んだウマイ!魚貝が正午前に届きます。
5月18日(日)本日のお魚は

やっぱりウマイ!白身の王様 【天然真鯛(刺身用)】 カルパッチョ・漬け茶漬け・昆布〆も

加熱調理もウマイ! 【天然真鯛(切身)】 塩焼き・酒蒸し・煮付け・アクアパッツァ

目に青葉 山ホトトギス 【初カツオたたき】 たっぷりの薬味でどうぞ 新玉ねぎ+ポン酢もウマイ

煮付けが最高! 【メバル】 塩焼き・酒蒸し・アクアパッツァも

特撰 【まぐろ】 とろける中トロ 旨味の赤身

良い出汁でます 【あさり】 味噌汁・酒蒸し・ボンゴレビアンコ・アクアパッツァ

お買い得 【あじ開き(大)】 脂のってます たっぷりの大根おろしで