Category Archives: あひるの店先から

あひるの家カレンダー4月

なかなかデザインの改良が進まない「あひるの家カレンダー」ですが、月が改まったので4月のカレンダーをあげておきます。
今月は販売イベントは少なめですが、商店会その他のイベントにも関係しているので、週末の「くにたちピアノデー」や「サンサンマルシェ」も載せました。
週間セールは17日(月)以降の商品は未定となっています。
このほかにもイレギュラーで各産地各生産者からいろんなものが入ってくるので、あひるの家各SNS(FacebookInstagram・X)も要チェックです。

*「ポラン入荷日」にはザクセン・木のひげ・アオティアの国産小麦・天然酵母パンや島田の有機とうふ、乳製品・保美豚精肉・その他日配品・加工品と日本全国からの有機野菜など、あひるで扱っている半分近くのものが入荷します

*多摩にある有機農産物専門卸『温市(ぬくもりいち)』からは、火・木・土曜日に有機野菜が届きます

*キテレツファーム神田くん(八王子)の有機野菜は火曜日の夕方、有機農園けのひ北原くん(神奈川)の野菜(農薬・化学肥料不使用)は金曜日正午前にそれぞれ届きます

*栃木・鈴木章さんと田島さんのお米や冷凍精肉・惣菜、オーサワジャパンのマクロビオティック食品などは随時(週1回くらい)入荷します

*4月から毎週金曜日11時過ぎに旭通り『無添加焼菓子レリーサ』のあひるオリジナル【あひるのクッキー(有機アーモンド)】が入荷します

*店内にA4版カレンダーを貼り出していますのでご確認ください

日曜日は魚の日

毎週日曜日は(セール日は土曜日)青梅・海野水産三代目海野和豊くんが豊洲市場を歩き回って選んだウマイ!魚貝が正午前に届きます。
3月30日(日)本日のお魚は

やわらか~い 【ヤリイカ】 刺身・煮る・焼く・蒸す・揚げる

特撰 【まぐろ】 とろける中トロ 旨味の赤身 このマグロは旨い

高級魚がお買い得 【キンキ】 煮付けが最高!塩焼き・アクアパッツァも

濃厚 【生カキ(加熱用)】 寒いから鍋!酒蒸し・フライも

良い出汁でます 【あさり】 味噌汁・酒蒸し・アクアパッツァ

長崎俵物 【西のとろあなご】 脂ののったアナゴをトロトロの煮穴子にして細切りにしました

定番人気 【さば文化干し】 焼くと脂がジュワ~~~

ナンバーワン商店街!

今週から旭通りの街路灯に掲揚されている「ナンバーワン商店街」フラッグ。
じつはこれ、昨年10月に行われた第19回東京都商店街グランプリで、協同組合国立旭通り商店会がグランプリを受賞したことの記念に作成したものです。
今回最優秀グランプリに選ばれた理由は「お金をかけないで街を元気にしたい」を主にして、ここ数年旭通り商店会が取り組んできた数々の事業が、他の商店会ではやっていないことばかりだった(オンリーワン)ためでした。
その筆頭が「紹介システム」で、個店のお客さんに商店会の他のお店を積極的に紹介するというもの。そうすることで、「良いお店を紹介してくれた」と紹介されたお店だけでなく紹介したお店も印象が良くなるし、商店会のファンが増えれば自店のファンも増えていく良いことずくめ。
ほかにも夏の夕暮れにいっせいに打ち水を行ったり、6月のビッグイベント『ジューンフェスタ』に合わせて「一店一品ポスター」をいっせい掲示したり、LINEでの情報交換を積極的に行うなどのことが評価されました。
授賞式には今回の最優秀グランプリ受賞の立役者『靴の一歩堂』川井さんが代表で行ってきたのですが、帰ってきた川井さんの手には大きなトロフィーと金一封が。
それならば「この賞金でフラッグを作りましょう!」ということになったのですが、歳末の『冬の感謝祭』や年が明けてからのバタバタで、完成したのは先週末となりました。
さっそく通りを歩くお客さんや、このことを知らない商店主から「ナンバーワンってどういうこと」と聞かれることが多くなり、上記のことを身振り手振りをそえて説明すると、みなさん「へぇ~、がんばっているのね。これからも応援するからずーっとナンバーワンでいてね」とうれしいことを言ってくれます。
この年になってほめられることもあまりなくなってきたけど、ナンバーワンって認められるとやはり気持ちがいいものですね。
あひるの家もこれから「○○ナンバーワン」になれるようにがんばっていこう!

無添加焼菓子【あひるのクッキー】本日デビュー

昨年末の旭通り特大チラシ『旭通り調査隊』で、あひるの家スタッフあかしのイチオシのお店として紹介した『無添加焼菓子レリーサ』さん。

あひるの家で扱っているのと同等のこだわり原材料と、素材の味を活かすため引き算で作る焼き菓子は、ふだん甘いものを食べないわたしも認める(?)絶品スイーツ。
昨年6月に国立に移転してきて週末限定でオープンしているので10月の取材時までは食べたことがなかったのですが、それ以来ことあるごとにあひるのお客さんにおすすめしていて、今では毎週末通っているという人もいます。

そんな『レリーサ』店主の田村さんに「あひるオリジナルの焼き菓子を作れないか」と相談したのが今年の1月。お店とお店の距離が近すぎるので同じ商品を置けないのと、『レリーサ』が週末店なので平日にあひるでオリジナル焼き菓子を買って、気に入ってもらえたら「もっとおいしいのもありますよ」と『レリーサ』を紹介できるという狙いもありました。

バレンタインとそれに続くホワイトデー、年度の変わり目の贈り物などで忙しいシーズンだったにも関わらず、先日田村さんから「試食ができました」と連絡が入り、スキップで受け取りにいったのがこの【あひるのクッキー】3種でした。発酵バターとラム酒・有機アーモンド・全粒粉とそれぞれ特長のあるクッキーの中からあひるスタッフが選んだのは有機アーモンド入り。
そして本日ついに【あひるのクッキー(有機アーモンド)】記念すべき第一弾が焼き上がり、スキップの歩幅もさらに伸びて『レリーサ』に引き取りに行ってきました。
あひるまでの帰り道に知り合いに会うたびに「あひるクッキーできましたよ!」と行商よろしく声をかけまくり、店に着いてからさっそくPOPを描き、本日よりめでたく販売開始となりました。

【あひるのクッキー(有機アーモンド)】5枚入り 590円
イタリア産有機アーモンドを使う分だけその都度砕いて生地に練り込んでいるので、アーモンドの香りが口いっぱいに広がる無添加クッキーです。
原材料:小麦粉・発酵バター・砂糖・有機アーモンド・塩

「焼き菓子も生菓子」と、なるべく焼きたての風味に近い状態で食べてほしいという田村さんの想いから、乾燥剤(シリカゲル)などは入れずに賞味期限も短めですが、あひるスタッフイチオシのお菓子なのでぜひお試しください。
【あひるのクッキー】は毎週金曜日11時に入荷予定。それ以外の『レリーサ』の焼き菓子は週末実店舗にて販売。基本金曜日と土曜日開店で、イートインもできます。
ちなみに「le risa」とはイタリア語で「笑顔」という意味だそう。お菓子食って笑う、甘いはウマい。

あひるの家にようこそ「お届けします おいしさと安心」

3月も後半になると新しく国立近辺に引っ越してきた方もいらっしゃるようで、初めてご来店されるお客さんが多くなっていると感じるここ最近です。
あひるの家に来るのは初めてという方に、今年で創業47年となるあひるの家の営業案内をお伝えしていこうと思います。
まずはあひるの家の基本情報をあらためてご紹介。
あひるの家営業案内(A4用紙三つ折り・店内にあるのでご自由にお持ちください)より、[はじまり][価格設定][販売スタイル]のご案内です。

[はじまり]
1978年ですから今年で47年目を迎えます。
商売というより、「有機農業の畑を拡げる」「街や村に自営自立の仲間たちのネットワークを拡げていく」といった、若者たちによる“文化運動”でした。40余年が経ち若者ではなくなりましたが、心根は変わっていないと思います。
畑に育っている野菜を片付けていくには、販売していく仲間(八百屋)が必要になってきます。それもできるだけ畑に近いところで販売していくのがいい訳ですから(地産地消)、全国各地に仲間がいた方がいい訳です。流通と販売のネットワークグループとして1983年ポラン広場が発足して今に至っています。あひるの家はネットワーク推進グループの一つとして活動してきています。

[価格]
全ての商品の価格は、それを作っている生産者や製造者の自己申告価格(再生産価格)を主に、流通と販売の経費をプラスして算出されます。「ポラン広場は価格で一度もたたいたことがない」と生産者・製造者から評価をいただいています。作っている人がイチバン!の価格体系は初めからのことです。時々、買っている人はどう思っているんだろう?と不安がよぎります。

あひるの家の販売スタイル

[店]
農産物表示は【有機農産物】【農薬・化学肥料使用せず】【農薬・化学肥料○回使用】の3種類で表示してあります。
農産物は「必要なものを必要なだけ」という考え方ですから、バラ売りになります。便宜的に袋に入れたものもありますが、1個1本から買えます。バラ売りの品物はご自分で計りではかって、値段を確かめてからOKだったらシールを出してレジにお持ちください。店が狭いので見つからなかったり並べられない品物もあります。「アレないの?コレないの?」と尋いてください。見つけます、取り寄せます。
お買い物の際はお買い物袋をお持ちください。お店のレジ袋は有料(1枚5円)となります。

[配達]
日曜日を除いて毎日4時に店を出発する便があります。来店されて「持ってきて」でも、お電話で「持ってきて」と注文されてもOKです。配達時刻はその時の件数によるので1~2時間みてください。配達エリアがありますのでお尋ねください。
・配達日  月曜日~土曜日  ・配達時間 4時~6時過ぎ 件数により少し遅れる場合があります
・配達料  1回220円(お買上げ金額が1,500円未満の場合は330円となります)

あひるの家

国立市東1-15-44
営業時間 10:30~19:30 定休日はありません
TEL 042-575-9049
FAX 042-575-8382
Mail  ahirunoie@iaa.itkeeper.ne.jp
HP http://ahirunoie.boot-boo.org/
Blog  http://ahirunoie.boot-boo.org/blog/
Facebook https://www.facebook.com/AhirunoieKunitachi/
Instagram https://www.instagram.com/ahiru_no_ie/

桜の季節に街中コンサート『くにたちピアノデー4th』

ピアノの鍵盤の数が88であることから、1月1日から数えて88日目が「世界ピアノデー」とされています。それにちなみ、音楽の街国立らしいイベントとして、今年も4月19日(土)・20日(日)に『くにたちピアノデー』が開催されます。
旧国立駅舎と市内の各会場に設置されたピアノが奏でる音楽を通じて、来場者↔演奏者↔商店街が「三位一体」となり、楽しみながら街を元気にする参加型の音楽イベントです。一日中開放されたストリートピアノとプロ演奏者のコンサートによって、あたかも街中がコンサートホールになったようにお楽しみいただけます。
今年は会場を市内全域に拡げ①旧国立駅舎②ヴィオレホール③AKIフラワーズ前④公民館⑤矢川プラス⑥フーズマーケット国立さくら通り店と全6会場で開催。
20日(日)はあひる前の通りが歩行者専用道路になり、マルシェやワークショップ、抽選会などのイベントもあり、くにニャンも遊びに来てくれるそう。昨年よりさらにパワーアップした『くにたちピアノデー』をお楽しみに~。
(演奏者・コンサートの内容・各イベントのスケジュールなどは現在調整中のため、詳細は後日配布されるパンフレット・公式インスタグラムなどでご確認ください)

日曜日は魚の日

毎週日曜日は(セール日は土曜日)青梅・海野水産三代目海野和豊くんが豊洲市場を歩き回って選んだウマイ!魚貝が正午前に届きます。
3月23日(日)本日のお魚は

春の楽しみ 【初カツオたたき】 初ものならではの爽やかなカツオ本来の味

脂のってます 【イシ鯛刺身用】 春が旬の甘味と旨味のある白身魚 カルパッチョも

生ならではの食感 【生タラ切身】 塩焼き・フライ・ホイル焼き・野菜あんかけ

特撰 【まぐろ中トロ】 とろける中トロ このマグロは旨い

今だけ 【子持ちヤリイカ(ワタ抜き)】 丸ごと煮付けや姿焼きに

ほどよい脂のり 【縞ホッケ開き】 たっぷりの大根おろしで

定番人気 【さば文化干し】 焼くと脂がジュワ~~~

好評「やってます」シリーズ(あひる通信3.19号より)

あひるの家フェイスブックやってます

ご飯2合に肉8割、特製すた丼、鶏肉だけどギュウギュウ弁当、茶色はウマイ!今年になってわたしがお弁当を作ることになった木曜日の朝、映えない写真がアップされています。そんな悪戦苦闘の「父弁」が見られるのはあひるFBと神奈川・有機農園けのひ北原くんのFBだけ! え、4月からは三男も弁当? https://www.facebook.com/AhirunoieKunitachi/

雨の日スタンプ2倍サービスやってます

菜種梅雨・三寒四温・荒れる春場所。今年になって雨降らないな~と思っていたら、春分の日前日にまさかの雪。想い出に残る卒業式となるでしょう。通常1,000円お買い上げ毎に1個押印するあひるスタンプを、雨が降ったら2倍押印。なんと500円お買い上げで1個押印、1,000円で2個、1,500円で3個… 雨天時だけのお得なサービスやってます!

あひる通信3.19号本日発行

3週間ぶりとなるあひる通信が本日より配布開始となっています。
今号のあひる通信は

あひるの家にようこそ

週間10%OFFSALE!【ポラーノの春雨】【ポラーノの寒天】【オーサワの有機いりごま<白><黒>】

新商品のご案内

3月29日(土)おむすび屋高ちゃんウマイもの盛りだくさんフェア

4月5日(土)あひるの家全品5%OFFSALE!

あひるの学校2025『オーサワの料理教室』参加者募集中

スタンプを集めて『くにニャン3WAYライト』をGetしよう!

桜の季節に街中コンサート『くにたちピアノデー4th』

これを食べなきゃ!【黄金柑】

価格改定のお知らせ

4月あひるの家カレンダー

『ちょこっと有機野菜セット・あひる便』入会申込み受付中

日曜日は魚の日

あひるの家フェイスブックやってます

雨の日スタンプ2倍サービスやってます

あひるの家SNS各QRコード

となっています。
春恒例の「あひるの家にようこそ」の表紙も、イラストをそろそろ描き変えなければな~と思うこのごろです。