Category Archives: おすすめ商品

初夏5月 ぬか漬けのおいしい季節です 【うれしいぬか床】好評販売中

あひるの店頭に【きゅうり】が安定的に並ぶようになって、あひるの家自家製【ぬか漬け】ぬか床担当のスタッフあかしとしてはうれしい限りですが、初夏と呼べる気候になって新たにぬか漬けを始める人も多くなったようで、【うれしいぬか床】の売れ行きも好調です。

【うれしいぬか床】 1kg 1,370円 / 500g 732円

「ぬか味噌、一度もさわったことナイ!」そんなあなたでも大丈夫です。買ったその日から漬けられます。なぜなら、

①ほどよ~い酸味!もう発酵・熟成されていますから!
ぬか床工房では約2週間、心をこめて毎日手入れをし、発酵と熟成を確かめています。フカフカに風味良く仕上げて完成品なので、買ったその日に漬け始められます。

②ピカイチの米ぬか!糠(ぬか)ならばなんでもいいわけじゃないんです
【うれしいぬか床】は農薬・化学肥料不使用の玄米を精米した時に分かれるフレッシュでピカピカの糠で、少量ずつ直ぐに仕込みます。糠がピカイチだから使う素材はとってもシンプル、「糠と天然塩とお水」だけなんです!

③“ぬか床じょうず”になれるリーフレット付き
ぬか漬け生活の失敗しないポイントは「冷蔵庫、塩加減、足しぬか」です。漬け方やお世話など、達人が伝授するツボを押さえたリーフレットも商品に同封されています。“おいしい、楽しい、うれしい”わが家の発酵食をスタートしましょう!

“ぬか床伝道師”青木隆さんのぬか漬けのすすめ

「ぬか床の塩分によって野菜から栄養分を含む水が出る → それを乳酸菌が栄養にして繁殖し、酵素を出す → 酵素がぬかのタンパク質と糖質を分解し旨みに変え、それが野菜に染みこむ。ぬか床の中では、菌と野菜はもちつもたれつなんです。だから、あひるさんの野菜を漬けると、ぬか床がもっとおいしくなっていくんです。あひるのお客さんにぜひおすすめしたい!」

足元も夏ですよ~ いぐさの健康ぞうり【みさとっ子】

5月も中旬となれば日中は初夏の陽気。
現在おウチ待機中の我が家のだんご3兄弟も、家にこもるのに飽き飽きしてたまーに外遊びに出かける時に「今日は何を着ていけばいいの?」なんて判断に迷うところ。
かくいうわたしも、冬の間は靴下4枚履き(一番内側は【竹布5本指ショートソックス】)にレッグウォーマーと超厚着の下半身でしたが(暖冬だった今冬は【竹布スパッツ】は履かなかったな~)、今年もGW前から早くも夏仕様の素足に【みさとっ子健康ぞうり】に切り替えました。
少しくらい涼しい日でも、鼻緒をはさみ歩く時に指先に自然と力が入るので血行がよくなり、足元はほんのりピンク色で寒さを感じません。
鼻緒をはさんで歩くことで、土踏まずの形成が促進され母指内向を防ぎます。重心の位置がつま先よりになり、よい姿勢を保てます。
たたみ敷きなので、汗ばむ季節も足裏サラサラ、開放感があり気持ちいい!お子さんにぜひ1足!大人の方の室内履きにもおすすめです。

【みさとっ子健康ぞうり】 15~22cm 2,050円/23~27cm 2,250円/28cm 2,500円

[鼻緒]

鼻緒を真ん中にすげてあるため、体重をバランスよく保ちます。左右履き替えができるので、ぞうり底の片寄りも防ぎます。

[畳表]

い草を使用し適度な固さが足裏を刺激します。畳地なのでムレにくく、汗をかいてもサラッと快適です。

[底]

底面はすべりにくい凸凹ゴム仕様です。アスファルトなど硬い地面の上を長く歩いても疲れにくく、負担が少ないのも特長です。

新商品・再開商品

やわらかジューシー

【鶏から揚げ】135g 470円 [冷凍]

ポラーノの鶏ムネ肉を使用。やわらかな食感でジューシーな味わいに仕上げました。温めるだけで食べられます。冷めても美味しいのでお弁当にも。   [シガポートリー]
※秋川牧園【から揚げ】は終了しました

トロッと食感

再【かつおたたき(腹)】 1本(四半身) 1,200円  [冷凍]

宮城・石巻港で水揚げされた新鮮なかつおを四半身にしてサッと表面だけを炭火で炙り、たたきに仕上げました。脂がのっていてコクのある濃厚な味わいで、トロっと柔らかな食感です。血合いを取り除いているので、臭みがありません。冷蔵庫、または袋のまま流水で15~20分解凍し、5~10mm厚にスライスして、おろしにんにくや生姜、小ねぎ、青じそなど、お好みの薬味を添えて醤油やポン酢でどうぞ。  [三陸水産]

グルテンフリー。有機豆のみから作られた、食感が良く美味しいパスタ

新【有機チックピー フジッリ(ひよこ豆)】250g 640円

新【有機レッドレンティルフジッリ(赤レンズ豆)】250g 640円 

有機豆のみから作られた、食感が良く美味しいショートパスタです。豊富なタンパク質・鉄・リン・食物繊維が含まれる豆はこれらの栄養素の天然の供給源です。 ビーガンとベジタリアンの方にもオススメです。  [カスターニョ社]

国産手造り

新【国内産アンチョビ】45g 450円 

日本近海で漁獲されたカタクチイワシを、新鮮なうちに手作業で丁寧にさばき、瀬戸内海産の塩とハーブ・スパイスで塩漬け。長期間(半年以上)じっくりと熟成させました。パスタ・ピザ・ドレッシング・野菜の炒め物など。カナッペのトッピング、卵料理、じゃがいも料理にも良く合います。使いきりやすい、少量のビン詰めタイプです。    [創健社]

お好みの味は

再【あんこ屋さんの有機水ようかん<小倉><こし><抹茶>】各100g150円

「あんこ屋さん」 が作った有機原料使用の有機認証水ようかんです。手軽なカップタイプで、甘さも控えめ。冷蔵庫で冷してお召し上がりください。  [遠藤製餡]

コシのある麺とさっぱりスープ

再【日本の中華麺 冷やし中華】120g×2 360円 

初夏~夏の人気商品。産地のことなる挽きたての小麦粉を絶妙な配合率でブレンドし、内モンゴル自治区の塩水湖から生まれた天然かん水を使用することで、中華麺の特長である滑らかさとコシを引き出しています。醤油とりんご酢をベースにしたさっぱりとした味わいのタレ付き。   [金子製麺]

うれしいふりかけ付き

再【オーサワのベジ冷し中華(しょうゆだれ)】123g 205円 

植物性素材でつくったこだわりの冷し中華です。北海道産小麦粉を使った無かんすいノンフライ乾麺に、甘すぎない、酸っぱすぎない、絶妙な美味しさの醤油だれ。ツルツルの食感の麺との相性もよくさっぱりといただけます。ふりかけ付きがうれしい!   [オーサワジャパン]

さっぱりつるつるっと

再【こんにゃくそば】200g 220円 

群馬県産契約栽培のこんにゃく芋を使い、伊勢湾産の青海苔を混ぜています。白滝より細く、見た目も上品で、たれの味しみがよく、歯ごたえがあります。冷やし中華風に、サラダ風にといろいろな料理にご利用できます。   [池谷こんにゃく]

コーヒー、紅茶のほか日本茶にも

再【緑茶のパウンドケーキ】225g 900円 

有機緑茶と北海道産小豆がとても良く合い、和菓子風のパウンドケーキに仕上がりました。緑茶の緑色がとても鮮やか、香りと風味も濃厚です。   [くろうさぎ]

和風スポンジケーキ

再【小豆浮島】150g 600円 [冷凍]

北海道産有機小豆と厳選した材料を使い、餡をしっとりとしたスポンジ状に蒸し上げました。生地に混ぜた小豆蜜漬けが、ほどよいアクセントになっています。 [菓房はら山]

国内産海藻が9種類

新【ねばねば海藻サラダ】30g 540円 

函館産のがごめ昆布をはじめ、国内産の海藻9種をブレンドした“ねばねば&シャキシャキ”がおいしい海藻サラダです。がごめ昆布、真昆布、わかめ、茎わかめ、白茎わかめ、めかぶ、もずく、ふのり、赤とさか。サラダには、水で10分またはゆるま湯5分で戻して、お使いください。汁物には、戻さずに、そのまま入れてください。      [道南伝統食品協同組合]

フコイダン豊富

新【乾燥アカモク】12g 340円

海の幸が豊富な三重でとれた褐藻類のアカモクを独自の技術で乾燥させました。茹でて細かく刻むと粘り気が出てシャキシャキの食感になります。だし汁やぽん酢等に混ぜ、ご飯のお供に。普段の味噌汁の上にのせて。[創健社]

爽やかな風味

新【有機エキストラバージンオリーブ油(ブレンド)】180g 1,200円 450g 2,400円 

収穫後24時間以内に搾油されたエキストラバージンオリーブオイルです。ピクアル、ピクード、オヒブランカ、アルベキーナの4品種のオイルをブレンドしました。 [日本オリーブ]
※【有機エキストラバージンオリーブ油(シングル)】は終了となります

ストレートタイプなので香り高い

再【そうめんつゆ】 400ml 610円   

白醤油・醤油を加熱してカドを取り、三河みりんや洗糖を加えた本がえしをベースにしました。醤油、味醂、粗糖を長期間熟成させたかえしと、鰹本かれ節、さば節、椎茸、真昆布から取っただしを加え、家庭の手づくりの味わいをだしましたストレートタイプ、薄めずにつけ汁としてご使用ください。天つゆ、湯豆腐、煮物などにもご利用ください。    [日東醸造]

なめらかな喉ごしが人気です

再【吉野葛そうめん】250g 455円

伝統的な三輪素麺の手法を用い、国産小麦粉に吉野葛を加えて作り上げたそうめん。なめらかなのどごしとシコシコとしたコシの強さが特長。夏は冷やし素麺、冬はにゅうめん、釜上げ素麺など、お好みの味付けでどうぞ。    [坂利製麺所]

小麦の風味とコクがあります

再【金子ひやむぎ・全粒粉】240g 235円

国産小麦粉を使用し、自然乾燥で仕上げました。小麦粉の粒を丸ごと挽いているので、風味とコクがあります。 [金子製麺]

甘い!

再【刺身用むきホタテ】100g 1,080円 [冷凍] 5/11から

清流気仙川が流れこむ豊饒の海・広田湾で養殖された柔らかくて美味しい帆立貝です。身がしまりうま味・甘味があります。お刺身はもちろん、ホタテご飯、マリネ、バターソテーなどにご利用ください。 [岩手産直サービス]

端午の節句(こどもの日)に青梅・小山製菓の【柏餅】を食べよう!5月2日(土)【柏餅】ご予約承り中

五月五日は端午の節句。子どもの健やかな成長を願い、こいのぼりや五月人形を飾ったり、菖蒲湯に入ったりする習わしがあります。
端午の節句の食べ物といえば柏餅です。柏餅は、江戸時代から食べられるようになった日本独自の食べ物。うるち米の粉を水で練り、餡を包んでさらに柏の葉で包み蒸したものです。柏の葉で包む理由は、柏が新芽が出るまで古い葉が落ちないことから「家系が絶えない」という子孫繁栄の縁起をかついでのことです。

【柏餅3個入り】450円税抜 
【柏餅5個入り】750円税抜

原材料は北海道産小豆、洗双糖、国産上新粉と糯米粉。小豆の持つふくよかな風味そのままに仕上げた自慢のこし餡を、歯ごたえのあるつやつや、もちもちのお餅で包んだ手作り柏餅です。

■お渡し日は5月2日(土)となります。翌日以降にお召し上がりになる場合は一度冷凍して、食べる前に蒸し器で蒸し直すと、おいしく食べられます。

■5月2日(土)のあひるの家全品5%OFFSALEの日には、小山さんの和菓子も並びます。

■ご予約締切日:4月30日(木)

久々の入荷!【有機アボカド】

本当に久々の入荷です。前回入荷が2012年の2月だったので、なんとかれこれ8年ぶりの入荷!
アメリカで有機栽培されて、輸送中ポストハーベスト農薬を使用せず、日本の港に入ってきた時に燻蒸処理されないものだけが有機JAS認証を取得した【有機アボカド】になり、あひるの店頭に並びます。
有機栽培されたアボカドは、ソフトな舌触り、しっかりした香り、クリーミーでまろやかでコクのある味が特長です。ずっしりとした重量感があり、食べたときの濃厚な味わいは他に類がない格別のおいしさです。
ディップ、スープ、サラダもいいですが、わさび醤油にも合うので寿司など和食にも、また春巻きの具など揚げ物にもおすすめです。
有機JASマーク入りのシールに書かれている通り「食べごろ」なので、買ってすぐにおいしくいただけます。

新商品・再開商品・スポット商品

旬の味

新【ほたるいかの姿煮】60g 360円 

ボイルした冷凍の富山湾産ほたるいかを使用。調味原料はすべて国産由来。手間を惜しまず一昼夜下味をつけて味のバラつきを無くし、ベテラン職人の手による直火釜でじっくり炊き上げ、イカの旨みを引き出しました。そのままおつまみ、ごはんのおかずとしてどうぞ。 [遠忠食品]

使いやすいチューブタイプ

再【梅びしお】100g 400円

梅干を作る際につぶれた梅を集め、紫蘇を加えてペースト状に加工しました。冷奴や焼き鳥に乗せたり、豚肉の梅紫蘇巻き、魚料理、おにぎりなどに。[王隠堂農園]

♪屋根よ~り~た~か~い

ス【鯉のぼりあられ(青)】40g 450円

ス【鯉のぼりあられ(赤)】40g 450円

国産有機餅米でつくった香ばしいあられを鯉のぼり型の巾着袋に入れてセットにしました。醤油ベースのあられミックスと【青】はざらめおかき、【赤】は砂糖ベースの赤玉歌舞伎の2袋入り。食べきりサイズです。合成着色料・化学調味料・香料等は一切使用していません。端午の節句を盛り立てます。お子様と一緒にお楽しみください。     [精華堂霰総本舗]

家庭でできたての味を

ス【柏餅】60g×4 680円 [冷凍]

国産有機米を工房で精米・製粉、セイロで蒸した自家製餅を使い、北海道産有機小豆のはら山自慢のこし餡を包みました。蒸し器で約10分間蒸し、冷めたら柏の葉に包んでお召し上がりください。    [菓房はら山]

国産原料で再開

再【サバ味噌漬け】80g×3 595円 [冷凍]

脂ののったサバを、本醸造の味噌をベースに漬け込みました。ちょっとピリカラな味で、ご飯が進みます。酒の肴にも。  [三陸水産]

つるっと喉越しの良い

再【ところてん】 200g 200円  

国産の上質な天草のみを使い、昔ながらの方法でじっくり時間をかけて煮あげました。コシと粘りがあります。添付の三杯酢でさっぱりとどうぞ。    [池谷こんにゃく]

梅の甘露煮が丸ごと入った

再【梅ゼリー】80g×4 580円 

梅の産地として名高い奈良・吉野で、40年以上にわたり果樹を栽培している王隠堂農園の梅を使用。梅果汁を寒天とこんにゃく芋粉で固め、粗糖で甘みをつけました。やわらかな青梅の甘露漬けが一粒丸ごと入っています。初夏に嬉しいさわやかな味わいの冷菓。  [王隠堂農園]

野菜は肥料ではなく土で育てる

ス【有機家庭菜園の土】5L 950円

和歌山産の赤土をベースに、ココ椰子ガラ・パーライト・有機質100%発酵堆肥(コーヒーガラ・茶殻など)・もみがらくん炭・バーミキュライト・草木灰・有機石灰・ゼオライト・グアノリン酸をブレンドした、様々な状況に対応する基本の培養土です。 [ナチュラルライフステーション]

これを食べなきゃ!【黄金柑】

「黄金柑出た?」
3月中旬あたりから時々聞かれるようになった【黄金柑】。お客さんはあひるの店頭に並ぶ四季をよく知っています。
静岡南伊豆・山本剛さんの【黄金柑】。柚子の香りと酸味、みかんの甘味がギュッとつまった、ちょっと小振りな【黄金柑】。4つ割りにしてかぶりつくと、口いっぱいに春の香りがひろがります。
農薬・化学肥料を使っていないため、見た目は少し良くないですが、味は絶品!そのまま食べるのはもちろん、サラダに入れたり、果汁を搾ってドレッシングにも。
【黄金柑】が甘くおいしくなるころを見計らって山から猿が食べにくるそうなので、山本さんは毎年これからの時季は猿との追いかけっこになるそうです。
猿が早いか山本さんが早いか、出荷期間が短いのでお見逃しなく!

新商品・再開商品・スポット商品

スポット→定番商品に格上げ
新【どんぶり麺・納豆そば】81.5g 198円 
どんぶりに入れて熱湯を注ぐだけで手軽に食べられる「ノンカップメンシリーズ」。国内産ひきわり納豆入りのおそばです。 お湯を入れて3分のお手軽・便利なので、おやつや夜食にも。 [トーエー]

この牛乳はウマイ!
新【山地酪農牛乳】1000ml 420円 3/31から
スイス・モンブランの牧場を木次・日登牧場に再現しました。ブラウンスイス牛は、山地の新鮮な芝草を自らの脚で食べて歩きます。このストレスのない健康的な牛の乳を、パスチャライズド・ノンホモ牛乳として自然のままに製品化しました。ブラウンスイス牛独特の風味が楽しめます。72℃15秒殺菌  [木次乳業]                                ※【ポラン牛乳】【低脂肪牛乳】(ともに丹那牛乳)は3月27日(金)が最終入荷となります。

春のムズムズ、グズグズをOGハーブティーですっきり快適に

ス【サンドロフルーツティー】18袋入り 900円
ほのかなリンゴの香りとサンドロンの酸味がは爽やか。ストレスが溜まりやすい花粉症時期におすすめ!

ス【ネトルティー】18袋入り 900円
日本茶に近い深みのある味わい。鉄分、カルシウム、ミネラルが豊富。春先の体調維持に。

ス【呼吸のお茶】18袋入り 900円
800年前のレシピにもとづき呼吸器に良いと言われるハーブを飲みやすくブレンド。

ス【守護天使のお茶】18袋入り 900円
季節の変わり目におすすめのブレンド。スペアミントとレモンバームの清涼感ですっきり爽快に! [ゾネントア社]

人気の【紅鮭】徳用がまたまたスポット入荷
ス【紅鮭カマ・徳用】500g 1,230円 [冷凍]
自然塩で漬け込んだ紅鮭切り身カマの徳用パック。カマ周辺は運動量が多い部分。身がしまって、ほどよく脂がのり、ジューシーな味わい。 [三陸水産]

ぬか漬け男子の強い味方
再【さゆりっ子炒りぬか】500g 200円
福島・熱塩加納町の【さゆり米】の米ぬかを主原料に、国内海水塩を使用しています。蒸気熱で炒り上げているので生ヌカの風味がそのまま残っています。あひるの自家製【ぬか漬け】のぬか床にも使用しています。     [中村商店]

この味・食感、今や幻のカー○のよう
新【とうもろこしでつくったパフスナック・塩味】55g 200円
北海道産とうもろこし由来のグリッツを使用したパフに、北海道産昆布由来の粉末を加えた塩味で味付けしたスナック。つかみやすい小粒サイズ、ノンフライで軽い食感が楽しめます。7大アレルゲン原料不使用。 [サンコー]

3月27日(金)スポット入荷!
ス【こわれせんべい】300g 440円 
割れや欠け、焼きむらのある6種類のせんべいを集めた規格外品。「しょうゆ味」「ごま味」「ざらめ味」「青のり味」「黒ごま味」「白ごま味」の6種類が入り、一度に色々な味が味わえます。天然醸造醤油をベースにした秘伝のたれで味付けし、独自の火加減と職人技で丹念に焼きあげました。香ばしく、パリッとした歯応えが楽しめます。 [味泉]

大好き?大嫌い?ハーブスマンの【有機パクチー】

好きな人は「大好き!」、嫌いな人は「見るのもイヤ!」、その中間がいない個性豊かなハーブ「パクチー」があひるの家の店頭に並ぶようになってもう4年が経ちました。
20才代前半の数年間、中華料理店で働いていたことのあるぼくは「大好き!」の方。朝賄いの中華粥に、炒麺や炒飯、坦々麺、紹興酒のアテのピータンやザーサイにも、中国人がビックリするくらいのせていました。
「嫌い!」の代表格は、香物野菜嫌いの農産担当狩野。
「セロリ、せり、パセリでもダメなんだから、パクチーなんて食べられるわけがない」
じゃあ、なんで並べるようにしたの?
「間違えてとったら、アッという間に売れたから。あと、パクチーの入っている袋が完全密封だったから」
という経緯から店に並ぶようになった茨城・ハースブマンの【有機パクチー】は、今やあひるのコアなパクチーファンからは「このパクチーは普通のパクチーとはぜんぜん違う!」と大好評。丁寧に育てられた土で、農薬・化学肥料に頼らずに育って収穫されたハーブスマンの【有機パクチー】は、根っこも太くておいしい!水耕栽培のものとは比べものになりません。
ところでこのパクチー、苦手な理由として言われるのが「独特のにおい(香り)」です。
昔は「嫌い!」今は「大好き!」なスタッフりかに言わせると、「カメムシのにおいと同じにおい。味もカメムシ」(食べたことあるの?)
しかし、この強烈なインパクトのにおいと味が、好きになるとたまらない魅力にかわるのです。初対面での印象が良くない人と、後に仲良くなるのといっしょです(ちがうか)。
ベトナム、インド、タイ料理など、国立でもエスニック料理店が流行っていますが、パクチーがあればいつもの料理がエスニック料理に早変わり。
油との相性が良いので、まずはチャーハンや焼そば、炒め物にパラリとしてみては。慣れてきたら、味噌汁に、ぬか漬けに、豆腐に、納豆に、いろいろチャレンジしてみてください。
生産者のハーブスマン・福山さんのおすすめは、「茶そばにたっぷりのせ、つゆとわさびをかけて食べると、とってもウマイ!」有機ハーブ一筋30年の福山さんの言うことだから、間違いなし!?

のらぼう主茎

神奈川愛川・北原くんから、暖冬でもう少ししたら旬を迎える【のらぼう】の第一弾【のらぼう主茎】が届きました。
【のらぼう】は昔から西多摩地方で栽培されていたアブラナ科葉野菜で、春先に旬を迎える【菜花】の一種です
小松菜やチンゲン菜・白菜に大根など、「菜花」と呼ばれる葉野菜はたくさんありますが【のらぼう】もその一種で、伸びた脇芽と花芽を食用とします。
他の菜花より特有の苦みが少なく、茎の部分はほんのり甘みがありアスパラガスのようなコリッとした食感が特長です。
あひるの家でも2月~3月に出てくる北原くんの【のらぼう】は毎年大人気なのですが、本日届いたのはその【のらぼう】の「主茎」と呼ばれる部分。
脇芽を食す【のらぼう】は、本来なら太くて硬い主茎はかき落し脇芽に栄養が回るように栽培するのですが(【ベビーコーン】と逆の発想ですね)、収穫時期前のこの一回目の主茎だけは北原祥ちゃんが言うには「別物」だそうです。
その太くて硬そうな見た目とは違い、まだ脇芽に栄養を取られていない主茎はやわらかく、春を感じるほんのりとした甘さです。
「のらぼう菜はひよどりの大好物で、狙われてメタメタに食べられちゃうので、カバーをかけて守っています。
1株ごとの間を40〜50㎝にするために間引きし、間引きしたものから美味しい部分だけ切り取ってお送りしています。
間引きせず残したものも、成長にあわせて随時摘芯(主茎をとる)していきます。
ザクザク切って、ごま油で炒めて塩こしょうや醤油でシンプルに仕上げるのが美味しいです。味噌汁にもいいですね(^^)」
とは、北原くんの連れ合いの北原祥ちゃん。
アクやクセはないのでそのままおひたし、野菜炒めやバター焼き、マヨネーズ和え、味噌汁、天ぷらなど、用途を選ばず様々な料理に使えます。
この「トウ立ち第一弾」の【のらぼう主茎】が食べられるのはわずかな期間だけ。北原くんの【のらぼう】ファンの方はお見逃しなく。