お正月なんだからウマイもんが食べたい!という方々、おまかせください!日頃おつき合いいただいている生産者・製造者が、感謝の気持ちを込めてこの一品を作りました。
12月26日から店頭にも並びますが、売り切れることもありますので、ご予約が確実です。
亀製麺の【生そば】のご予約も承ります。
■ご注文締切日:12月9日(日)
■お渡し期間:12月26日(水)~30日(日)
■直送【天然ブリ片身】は専用注文書にご記入ください
お正月なんだからウマイもんが食べたい!という方々、おまかせください!日頃おつき合いいただいている生産者・製造者が、感謝の気持ちを込めてこの一品を作りました。
12月26日から店頭にも並びますが、売り切れることもありますので、ご予約が確実です。
亀製麺の【生そば】のご予約も承ります。
■ご注文締切日:12月9日(日)
■お渡し期間:12月26日(水)~30日(日)
■直送【天然ブリ片身】は専用注文書にご記入ください
クグロフやシュトーレン、スポンジケーキ、骨付きチキンや鴨ロース、オードブルセットなど、子どもも大人も喜ぶごちそうを取り揃えました。
厳選素材を使用したサンラピスとマッフェンのクリスマスケーキは、ふわふわスポンジにたっぷり生クリームで、冷凍とは思えない仕上がりです。クリスマスは家族みんなでホームパーティー!只今カタログ配布中&ご予約承り中!
■ご注文締切日:12月9日(日)
■お渡し期間:12月17日(月)~25日(日)
※生クリーム、イチゴのご注文も承ります。
昨年初登場で好評だった「ムソーのクリスマスパーティーセレクション2018」。子どもが喜ぶケーキからチキン・ピザ・オードブル・スパークリングジュースなど全45品目。クリスマスを1週間やっても食べきれない?ケーキはスタッフまどかとりかが試食済みなので感想を尋いてみてください。
■ご注文締切日:12月3日(月)
■お渡し期間:12月17日(月)~25日(火)
■表紙下段のQRコードから、各商品の原材料がご覧いただけます
※ポラン・ムソーともクリスマス商品は店頭にはあまり並ばないので、食べたいものは必ずご予約ください。
【北海道のおせち】 27品目 17,800円(送料込・税抜)
北海道の山海の幸を中心に、食材の風味を丁寧に活かし味付けしました。 漁獲量の少ない北海しまえびや噴火湾で水揚げされた帆立、 道東の旬のいくらなど、北海道らしさいっぱいのおせちをご堪能下さい。
重箱に 盛り付けた状態 で冷凍でお届けいたします。※原料事情から北海道産以外の食材も使用しています。
【小懐石おせち】 24品目 15,400円(送料込・税抜)
安心、安全、地球に優しいをモットーに、古くからの伝統に新しい調理法を加え一品一品心を込めて盛り付けました。瞬間冷凍でお重に盛り付けていますので、じっくり冷蔵庫で解凍してお召し上がり下さい。
重箱に 盛り付けた状態 で冷凍でお届けいたします。
■予約締切日:12月2日(日)
■お渡し日:12月30日(日) クール便でご自宅へ直送
只今ご予約承り中のあひるイチオシ【笑月おせち2019】の味をひと足早く知ってもらおうと、作り手5人が大晦日を待たずに腕を揮って【笑月おせち特製お試しパック】を作ってくれます。
しかも7品目入って破格の1,500円!こんなお買い得価格で作り手のみなさんはダイジョーブなのかと心配になりますが、作り手のみなさんには聞かないでおきましょう。
ひと足早くお正月気分を味わうもよし、初体験の【笑月おせち】の味に感動してその場で予約しちゃうのもよし、とにかく食べてみて~!
なお、当日は作り手本人は来られませんが、11月のセール日にパウンドケーキを販売して大好評だった『Hanenaka café』のあつこさんが登場予定。そちらについても詳細決まり次第お知らせします。
※写真の料理はイメージです。当日のメニューは分かり次第お知らせします
※数に限りがありますので、お買い上げはお一人様一点に限らさせていただきます
※【笑月おせち心意気】の予約締切日は11月30日(金)までとなります
笑月フェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/Minanosechi/
只今ポラン・ムソーのクリスマスカタログを配布・ご予約承り中ですが、毎年締切日が早いためにカタログには載らない「もうひとつのシュトーレン」のご案内を、クリスマスカタログ商品よりも先にご紹介。
京都山里にある自家培養酵母のパン工房
ベッカライ・ヨナタンの【シュトーレン】480g 2,520円/290g 1,650円
吟味した素材と低温長時間発酵による乳酸菌の働きで、独特の風味に焼き上げました。
ドライフルーツと純粋蜂蜜の自然な甘さを活かした素朴で滋味深い味わいは、噛みしめるのが楽しくなるおいしさです。
薄めに切ってそのままで、お好みでバターなどをのせて。
日数がたつほどにフルーツやラムの香りが生地に馴染み、しっとり豊かな味わいが増してくるシュトーレンは、味わいの変化を楽しみつつお召し上がりください。
原材料 小麦粉(北海道産)、蜂蜜、バター、玄米水飴、有機レーズン、牛乳、有機ヘーゼルナッツ、有機カレンツ、平飼い卵、有機プルーン、有機パーム油、有機デーツ、有機いちじく、有機あんず、全粒粉、有機オレンジピール、国産ラム酒、有機レモン、塩、野生酵母、スパイス
■予約締切日①:11月25日(日) お渡し日:12月10日(月)以降
■予約締切日②:12月2日(日) お渡し日:12月17日(月)以降
あひるの家イチオシ【笑月おせち2019】特設フェイスブックページでは【華御膳】全25品目を日替わりで紹介していたのですが、ブログの方でのご案内が遅れていました。
準備が整いましたので、本日やっとブログでもご紹介します。
長文、写真多数になるので、ご都合の良い時間にご覧ください。
なお、本文はフェイスブック投稿記事そのままなので「今回は」「2日目」「続く」「明日は」などの表現がそのまま使われていることをご了承ください。
笑月おせちフェイスブックページはこちら(なるべく毎日更新)。
https://www.facebook.com/Minanosechi/
今回は青梅『海野水産』海野くんの、第一回企画から変わらぬ人気の定番2品
【寒さわらの西京漬け】 海野和豊 作
この時期に脂が乗り最高に美味くなる寒さわらを厳選し、こだわりの味噌に漬け込みました
添加物など一切使わず素材本来の旨味を最大限に引き出しました
【いくら醤油漬け】 海野和豊 作
北海道産の厳選された秋鮭から取った最高の生いくらを、こだわりのだし醤油に漬け込みました
【笑月おせち】の中では「フツーのおせちじゃん!」的な料理ですが、魚屋さん海野くんの目利き力は半端ないっす!
「さわらってこんなにおいしいの?!」
「このいくら、単品で買うといくら?」(すみません…)
という、海野水産でしか提供できない極上品を今年も【笑月おせち】のために新豊洲市場で探し歩きます
あなたが普段食べているさわらといくら、本当においしいですか?
※【寒さわらの西京漬け】は【華御膳】のみ、【いくら醤油漬け】は【華】【零れ】【心意気】全てに入ります
メニュー紹介2日目
【笑月おせち】作り手5人の要、出張料理『きまぐれや』吉田さん作の13品中、「お正月(笑月)らしい」3品からご紹介
【伊達巻カステラスタイル】 きまぐれや 吉田友則 作
マスコバド糖の伊達巻。長崎に伝わった古典のカステラ風に
深いマスコバド糖の甘さをお楽しみください
【サーモンの幽庵漬け紅白仕立て】 きまぐれや 吉田友則 作
紅白なますの代わりにサーモンを幽庵漬けにして、三浦大根と金時人参のマリネで
甘酸っぱいだけではない、アクセントの効いた“きまぐれや流”紅白なますです
【自家製ロースハム】 きまぐれや 吉田友則 作
32℃で脂が溶ける群馬産和製イベリコ豚で仕込む、毎年大人気の一品
豚肩ロースの塊をゲランドの塩のみの味付けで、低温調理の古典的なロースハムに仕上げました
本当の【ロースハム】をご賞味ください
【伊達巻】【ロースハム】は【華御膳】のみ、【サーモン】は【華】【零れ】【心意気】にそれぞれ入ります
今年の元旦に食べた【伊達巻】には蜂蜜とポルト酒の香ばしいソースが、【ロースハム】にはオリーブオイルとマヨネーズのソースがかかっていたな~、大晦日まで働いて疲れ切った身体に沁みたな~
もうわたしなんてこの3品があれば(あとお酒)これで十分なのですが、そう言ってたら仕事にならないし年が越せないので、【笑月おせち】のメニュー紹介はまだまだ続く
メニュー紹介3日目
吉田さん海野くんとおなじく旧【みんなのおせち】第1回から作り手として参加している『久保田商店』佐藤さん
ふだんお店では「酒まんじゅうこし餡」のみを作り続ける日々ですが(それでも「極めるのは難しい」らしい)、年に一度参加するおせち企画では、和菓子職人歴32年の腕の見せどころ
毎年進化し続けるもの、決して変わらない(変えない)もの、見て食べてわかる職人技の数々です
【桜華(サクラサク)】 久保田商店 佐藤和弘 作
自然薯・米粉・砂糖などで弾力のあるカルカン生地と桜のゼリー
元日にお華見してください(笑)
【栗きんとん】 久保田商店 佐藤和弘 作
今年も栗100%の栗あん。今回は渋皮煮の栗をのせました
過去8回の「みんなのおせち」でも必ず桜をテーマにした進化系和菓子を作ってきましたが、今年もさらに進化系!和菓子はまず目で食べるって本当ですね~
そして、第1回から変わらない(変えない)さつま芋を使わない栗100%で作る和菓子屋の栗きんとん
私事ですが、毎年元旦に一緒に呑む酒好きの義弟も、この栗きんとんの前に陣取って日本酒チビチビやるのが至福の時間だとか
じつは【笑月おせち2019】では、佐藤さんにもう一つ大仕事をお願いしているのですが、それはまた後日
【桜華(サクラサク)】は【華御膳】【零れ御膳】に、【栗きんとん】は【華】【零れ】【心意気】の入ります
明日はもう一人の甘味担当『甘味ゆい』のメニューを紹介する予定です
昨年初参加の【笑月おせち】のホープ!
昨年から作り手の一人に加わった『かねやま水産』伊藤くんは今年は全5品担当
今日はその中から2品をご紹介
【四種の蒲鉾】 かねやま水産 伊藤隆二 作
今年は色とりどりの蒲鉾をご用意しました
プレーン・トマト・かぼちゃ・イカスミ、様々な味をお楽しみください
【自家製チャーシュー】 かねやま水産 伊藤隆二 作
岩手県産館ヶ森高原豚と天然醸造醤油、甘強い酒造の本みりん、山口県産の三温糖を使ってじっくり炊き上げました
昨年は二種の蒲鉾でしたが、今年はさらに倍!四種の蒲鉾に!
そして自慢の自家製チャーシュ……
って、おーい!魚屋なのにチャーシューかーい?!
いえ、このチャーシューおいしいです
またまた私事ですが、ウチの店で伊藤くんのお惣菜販売のイベントをやった時いただきましたが、調味料からすべてこだわったプロの作る手づくりチャーシューは、見た目は地味ですが味はオリガミツキ!
伊藤くんいわく、「そのままでも勿論ですが、少し脂が溶ける程度に温めて頂くとより一層美味しく召し上がって頂けると思います」とのこと
【四種の蒲鉾】【自家製チャーシュー】は【華】【零れ】【心意気】全てに入ります
期待のホープ伊藤くんはあと3品作りますが、その紹介はまた後日
黒豆引き継ぎました
毎年「旧みんなのおせち」では1品勝負でその存在感を出している『甘味ゆい』の由井くんが、今年【笑月おせち】のなって初めて2品作ります(過去にはコラボ作品もありましたが)
【杏と黒豆】 甘味ゆい 由井尚貴 作
丹波産の黒豆と千曲産の杏のシロップ煮を合わせました
【濃茶の葛寄せ】 甘味ゆい 由井尚貴 作
初釜で頂く濃茶を一服、ご用意させていただきました
今回由井くんが新たに担当することになったのは、おせちにはかかせない「黒豆」
昨年までは『きまぐれや』吉田さんが担当していた「黒豆」(ワイン煮うまかったな~)を引き継ぐことになり、最初はプレッシャーで顔が引きつっていましたが、そこは元たいやき屋で現在甘味屋の由井くん
豆を炊かせたら小豆だろうと黒豆だろうとお手のもの
そこに夏の間中大繁盛だった「かき氷」に使っていた杏のシロップ煮を合わせました
そして前回大好評だった【濃茶の葛寄せ】は今年も登場
「おせちの中にあって、箸休めになるような甘味を作って」という他の作り手たちからのリクエストに見事応えた一品です
【杏と黒豆】は【華】【零れ】【心意気】全てに、【濃茶の葛寄せ】は【華御膳】のみに入ります
由井くんからはこの二品の追加情報もあるそうなので、また後日お伝えします
さあ~、作り手のメニュー紹介一巡したからここからはゆっくりいきますか
って、25品目中まだ11品目しかご紹介していなーい!
ということで、【笑月おせち2019】のメニュー紹介はまだまだ続きます
今回は【笑月おせち2019】で最多品目を作る『きまぐれや』吉田さんの、【華】【零れ】【心意気】全てに入っている3品です
【チーズ豆腐と自家製唐墨】 きまぐれや 吉田友則 作
11月から作りはじめるカラスミ。チーズ豆腐と合わせて
【津軽鴨と干し柿の煮込み】 きまぐれや 吉田友則 作
津軽の鴨を干し柿の甘みと
【奥久慈鶏のせせりと春菊】 きまぐれや 吉田友則 作
コラーゲンいっぱいのせせりを焼いて、春菊と軽く煮込みます
みなさん、カラーパンフレットに載っているこのコメントで味の想像がつきますか?
想像つかないですよね~、食べたことないもん
ただ一つ言えることは、間違いなくウマイヤツです!
チーズ豆腐?知らない
カラスミ?この前食べたのは1年前かな~、大根と一緒に
鴨っておいしいよね、えっ、干し柿が入るの?
せせりって最近焼き鳥屋でよく見るやつだよね
そのくらいの知識しかないわたしですが、その認識を180度覆してくれるのが『きまぐれや』吉田さんの料理です
いつもいつも私事で恐縮ですが、ウチの店で先日販売した『きまぐれや』の【鶏せせりと根菜のクリームシチュー】はウマカッタなあ~、口のまわりコラーゲンでツヤツヤになったし
年の初めにチーズ豆腐・カラスミ・鴨・鶏せせりを食べるなら【笑月おせち】がぜったいおすすめです!
昨日に引き続き【笑月おせち2019 華御膳】全25品目中最多の13品目+@を作る『きまぐれや』吉田さんのメニュー紹介
【真鯛の瞬間燻製】 きまぐれや 吉田友則 作
宇和島真鯛を瞬間燻製することで、食感は生のまま、もちもちとした仕上がりに。刺身感覚でどうぞ
【焼き里芋とクリームチーズのたまり漬け】 きまぐれや 吉田友則 作
たまり漬けにしたクリームチーズ。焼いた里芋と
【海老入り自家製がんも 魚介の出汁漬け】 きまぐれや 吉田友則 作
揚げだし豆腐ならぬ揚げだしがんも。海老の風味で!
【鰻の赤ワインとバルサミコ酢煮】 きまぐれや 吉田友則 作
鰻を赤ワインとバルサミコ酢、オープン以来継ぎ足しているフォンドボーで丁寧に炊きました
13品+@(についてはまた後日)も作るのに、全ての料理に手が込んでいる『きまぐれや』のメニュー
そして、今日ご紹介したメニューには「おせち」としての意味合いも含んでいるのにお気づきですか?
真鯛は「めでたい」、里芋は「子孫繁栄」、海老は「腰が曲がるまで=長寿」、鰻は「うなぎのぼり=出世」ですもんね
あっ、これは吉田さんがそう言ってたわけではなく、わたしの勝手な思い込みですが、、、
まあ、「笑月と書くからめでたいのである」だから、お目出度いのは大歓迎でーす!
【真鯛の瞬間燻製】は【華御膳】【零れ御膳】に、【焼き里芋とクリームチーズのたまり漬け】【海老入り自家製がんも 魚介の出汁漬け】【鰻の赤ワインとバルサミコ酢煮】は【華御膳】のみに入ります
【笑月おせち2019】メニュー紹介も終盤戦
期待のホープ『かねやま水産』伊藤くん担当の5品中3品は、まさに魚屋の直球3本勝負
『海野水産』海野くんが新豊洲市場を歩き回って選んだコレダ!という魚介を使って、『かねやま水産』料理人伊藤くんが素材の味を引き出す3品を作ります
【海老の香味焼き】 かねやま水産 伊藤隆太 作
有頭海老を牡蠣醤油と柚子胡椒に漬けて香ばしく焼き上げました
【蟹の味噌焼き】 かねやま水産 伊藤隆太 作
味噌に蟹味噌を練り込んだものを塗って、強火で一気に焼き上げました
【鯛の塩釜】 かねやま水産 伊藤隆太 作
鯛の身を竹皮と塩で包んで、じっくり蒸し焼きにしました
最近では食べたあとの殻の始末に困るということで、お正月に「海老」「蟹」をあえて食べないという方もいらっしゃると聞くことがありますが、伊藤くんからはその「殻」を使って、さらには塩釜の「塩」を使ったある提案も預かっているのですが、それはモッタイブッテまた後日(なるほどな~、そういう使い方があったか~)
【海老の香味焼き】【蟹の味噌焼き】【鯛の塩釜】は豪華三段重【華御膳】のみに入ります
【笑月おせち2019】メニュー紹介のトリを飾るのはもちろんこの人
出張料理『きまぐれや』吉田さんのトリの3品
【三種の茸のテリーヌ】
三種の茸と和風出汁でつくるテリーヌ
【瑞穂牛のローストわさび漬け】
ローストした牛ランプにわさび漬け、干した林檎。信州で見つけた組み合わせ
【フォアグラの西京漬けと薩摩いものコンフィ】
甘いものと相性が良いフォアグラを西京漬けに
茸×テリーヌ、牛肉×わさび漬け、フォアグラ×さつま芋、昨年までの【みんなのおせち】でも何回か登場して、元旦から口福にさせてくれた組み合わせですが、今年もさらに進化しています!
平成最後のお笑月に【みんなのおせち】→【笑月おせち】に生まれ変わったおせちで新しい年を祝いませんか
【瑞穂牛のローストわさび漬け】は【華御膳】と【零れ御膳】に、【三種の茸のテリーヌ】【フォアグラの西京漬けと薩摩いものコンフィ】は【華御膳】のみに入ります
「平成最後の」のフレーズは以後封印します……
まだあった!!!
昨日の『きまぐれや』吉田さんの3品で【笑月おせち華御膳】全25品を紹介しきったと思ってひと安心していましたが、よーく数えたら24品でした
【サプライズコラボ(結)】 きまぐれや吉田友則×久保田商店佐藤和弘 作
吉田と佐藤のコラボ作品。写真と全く違うモノかも?開いてみてのお楽しみです
吉田さんと?佐藤さんが?写真は大福みたいだけど?開くって何を?
全然わかりませーん!(本当です)
過去の【みんなのおせち】でも吉田×佐藤【角煮大福】や吉田×海野【目出度い押し寿司】などのコラボや、きまぐれや吉田作【ユキノシタサラダ】【トマトの雫とジュレとチーズ豆腐】や久保田商店佐藤作【蓮根餅】などのサプライズや、極めつけは佐藤×由井のサプライズコラボ【塩花びら餅】なんていうのもありましたが、コラボはともかくサプライズに関しては当の作り手以外誰も聞かされてないんです!
メニュー決定会合&写真撮影の時に見た「大福みたいなの」は、2018年12月31日にはどんな料理になっているのか
知るのは吉田さんと佐藤さんのみ(ですよね?)
結局おいしいんですけどね
昨年新たに加わった『ムソーの冬のおくりもの』。
年末年始に喜ばれる海産品・鍋セット・乾麺・ハム・中華点心・特撰どんこ椎茸・焼海苔・有機梅干・お煎餅・洋菓子・アイスクリーム・果物・調味料セット・ストレートジュース・ジャム・タオルセット………、その数全72品目(のため、本文での活字での紹介は省略させていただきました)。
どれを贈ろうか迷ったら、自分が食べたいものを選ぶのがベターです。只今カタログ配布中。
スタッフあかしのイチオシは【船上活〆神経抜き秋鮭切身】と【船上活〆神経抜き秋鮭刺身】これはウマイ!
■ムソーのウインターギフト最終締切日 12月14日(金)
■カタログ記載のQRコードから商品の原材料がご覧いただけます
【りんごふじ】5kg(14-20玉) 4,700円
生きた土作りと生命力ある食べ物作りをモットーとする新農業研究会のりんご。香り高く、包丁を入れるとじんわりと果汁があふれ、甘さもしっかりあります。
【りんごふじ・王林】5kg(14-20玉) 4,700円
ふじと王林の詰め合わせ。生きた土作りと生命力ある食べ物作りをモットーとする新農業研究会のりんごをお届けします。香り高く、包丁を入れるとじんわりと果汁があふれ、甘さもしっかりあります。
【有機温州みかん】5kg 3,300円
瀬戸内海に面した斜面の畑で、太陽の光と海の潮風を受けて生育。樹上でしっかり完熟させているので、糖度が高く、酸味が少ない上品な味わいです。
【保美豚(ほうびとん)ギフトセット】あらびきウインナー2袋、ベーコンブロック400g、ロースハムブロック400g 7,400円
ドイツのマイスター ウーヴェ・ケスラー氏から伝承された伝統的製法でじっくりと時間をかけて熟成させたウインナー、ベーコン、ハムです。保美豚の肉の味わいを活かし塩分や香辛料は控えめにシンプルな素材で仕上げました。
無塩せき(亜硝酸ナトリウム等の発色剤不使用)の自然な色合いが特長。防腐剤、増量剤、保存料等の添加物不使用。
保美豚は渥美半島の温暖な環境の中のびのび育ちました。きめ細やかでさっぱりとした旨み・甘みのある肉質、やわらかでしっとしとした食感、臭みがほとんどない豚肉です。
【花梨(かりん)】三升漬75g、しょうゆドレッシング200ml、味付ぽん酢柚子170g、ごまだれ170g、白だし360ml 4,000円
八木澤商店は創業200年以上の歴史をもつ岩手の醸造蔵。
震災を経て、社員一丸となって会社の再建と地域の復興に取り組んできた八木澤商店の想いが込められた調味料です。
毎日口にするものだからこそ”安心でき、なおかつ本物”を味わってほしいとの想いは、今も昔も変わらず。
東北の元気をお届けする贈答品です。
【奇跡の醤(ひしお)】500ml×2 4,100円
奇跡的に震災前の「もろみ」が見つかり、その「奇跡のもろみ」から搾った醤油。
震災後、東北の夏を2度経過させ、ゆっくりじっくり熟成させました。味がまろやかでなつかしい香りがします。
かけしょうゆはもちろん、熱を加える料理の隠し味におすすめです。
【クッキー詰め合わせ】アーモンド・くるみ・アールグレイ・ バニラ・黒ゴマ・シリアル×各1 3,240円
オーガニックを中心とした厳選素材を使用。洗練された焼き菓子は贈り物に最適です。ティータイム用に大変喜ばれます。
【フィナンシェセット】プレーン・ごま・ココア・抹茶×各2 2,770円
素材の味を重視した素朴なフィナンシェです。平飼い卵、国産小麦の生地に、焦がしバターとアーモンドの風味・香りが豊かに調和。4つの味が楽しめます。
【プレミアムアイスクリーム VANAGA –バナガ– 】8個入り 4,440円
バニラ・いちご・抹茶あずき各120ml×2、ビターチョコ・ブルーベリー各120ml×1
【プレミアムアイスクリーム、VANAGA –バナガ–】 12個入り 6,200円
バニラ・いちご各120ml×3、抹茶あずき、ビターチョコ・ブルーベリー各120ml×2
日本のパスチャライズド牛乳のパイオニア・木次乳業の牛乳で作った、プレミアムアイスクリーム。低温殺菌牛乳や地元産平飼い卵など、吟味した材料のみを使用。保存料・乳化剤・増粘剤は不使用。コクがあってなめらかな舌触り、濃厚なのにすっきりとした後味が特長です。
【紅鮭切身】1尾(2kg前後) 9,800円
漁期、漁獲域を限定した北太平洋産の天然紅鮭。最も旨みがのる6~8月に漁獲した紅鮭の中から腹の肉が厚く、脂がのった2kg前後のものを厳選。丁寧に加工した、屈指の人気商品。塩分控えめに仕込みました。保存にも調理にも便利な小分けパック。
【ポラーノ有機茶詰合せ】有機特上煎茶(やぶきた茶一番摘み・標準蒸し)60g、有機健(すくよか)茶30g、有機紅茶50g 2,500円
標高800mにある依田さんの茶園の樹齢は100年以上。長い時間をかけて土に深く根を張り、土のミネラルを吸収。朝夕に霧の発生する山間地にあるため昼夜の寒暖の差が大きく、味・香り・色ともにバランスの良い美味しいお茶が育ちます。
【ポラーノの有機醤油詰合せ】720ml×3 3,900円
国産有機大豆・小麦を、秩父連山からの伏流水で仕込み、杉の木桶で一年間じっくり醗酵・熟成させた天然醸造のこいくち醤油。木桶に住み着いた蔵独自の何種類もの酵母菌と乳酸菌により、奥行きのある香りと力強い旨味の醤油に仕上がりました。
【海の贈り物・冬】エテカレイ×2尾、ノド黒開き×2尾、カマス×2尾、白イカ開き×1枚 3,600円
日帰り小型漁船が、山陰沖で漁獲した鮮魚を干物に加工。希少なノド黒、脂ののったカマス、締まったエテカレイなど。いずれも山陰ならではの逸品です。
【福岡 辛子明太子】250g 4,200円
良質なたらこを、化学調味料、保存料、着色料などの添加物は使用せず作った秘伝のダレに漬け込み熟成させました。プチプチとした絶妙な食感が楽しめます。原料たらこ:北太平洋漁獲。
【大江戸日本橋ミニ瓶佃煮詰合せ】のり40g、あさり・生あみ・きゃらぶき・葉唐辛子・えごま入り昆布30g 各1瓶 3,400円
大正二年、東京深川で創業。昔ながらの直火釜製法で作った佃煮の詰合せです。江戸前の海産物をはじめ、使われる原料は国産が基本。化学調味料、保存料などの添加物は不使用です。
【有機栽培オリーブオイルセット】180g×3 4,100円
スペイン産の良質な有機オリーブのみが原料。収穫後24時間以内に低温抽出法で搾油されたエキストラバージンオリーブオイルです。フルーティーでフレッシュな風味が特長です。
【手延本葛うどん】92g×12束 3,800円
国産小麦粉に本葛を練りこみ丁寧に手延べしました。なめらかなのどごし、シコシコとしたコシは、鍋や釜揚げ、ざるうどんなど、何でも美味しくいただけます。
【吉野本葛ふわり胡麻とうふ】70g×8個 3,900円
香ばしく炒りあげた白ごまと、葛根から手間ひまかけて取り出した本葛粉のみでつくりました。本葛粉ならではのふわっとして吸いつくような食感が楽しめます。
◆ご注文締切日は12月10日(月)まで
◆表示価格は送料込み・税抜価格です(一部、配達地域別に加算送料がかかる商品もあります)
◆「店舗お渡しあり」の商品は、あひるの家でお渡しできます(送料抜き価格)。年末年始の手土産や、ご自宅用としてもおすすめです
今季から新しく取り扱いの始まった大阪・冨貴食研の【鍋の素】シリーズ5品のご紹介。
酵母エキス・たん白加水分解物不使用で、素材本来の味を大切にして作った秋川牧園の鶏ガラスープベースの美味しい鍋の素です。
5種類あるので忙しい月曜日から金曜日まで毎日お鍋にしても飽きることなし!具材も【麻婆】だったら豆腐、【カレー】だったらソーセージやじゃが芋など、それぞれの味に合わせて楽しめます。
お鍋のお楽しみの〆(シメ)はご飯?うどん?ラーメン?スパゲティ?お餅?組み合わせは無限大~!
少人数でも楽しめる2~3人前。濃縮タイプです。1袋に対し水300ccで薄めてお使いください。(お好みで加減してください)
【麻婆鍋の素】150g 330円
豆板醤とラー油の辛味に、甜麺醤のコクを合わせました。ネギ油とスパイスが香る本格中華鍋だしです。
【ごま鍋の素】150g 330円
厳選された鶏がら、本鰹、昆布をベースに、たっぷりの豆乳と金ごまを使いました。だしの旨味と豆乳のまろやかさが生きたコクのある鍋の素です。麺との相性も抜群です。
【豆乳鍋の素】150g 330円
豆乳にコラーゲンを含んだチキンスープと和風だしの旨みを加え、まろやかでさっぱりとした味わいに仕上げました。
【カレー鍋の素】150g 330円
スパイシーなカレーを豆乳とかつお・昆布などの和風だしでうま味のあるマイルドな味に仕上げました。
【キムチ鍋の素】150g 330円
魚介の旨みと2種類の味噌、コチュジャンをブレンドし、豆乳でまろやかに仕上げました。ニンニク控えめのマイルドなキムチ鍋の素です。辛すぎないので、ご家族皆様で召しあがって頂けます。