Category Archives: おすすめ商品

仕込みは寒の時期がおすすめ「味噌を仕込もう」

やってみると意外なほど簡単で、初心者でも失敗が少ない味噌づくり。雑菌の繁殖が少ない1~3月の寒い季節は味噌の仕込みに最適です。材料は、大豆・こうじ・塩のみといたってシンプル。国産有機大豆や国産有機こうじ、自然塩など、自分で納得のいく材料が選べるのも手づくり味噌の良いところです。
手づくり味噌は、仕込んでから6ヶ月を過ぎた頃から食べ始められます。熟成による味や香り、色などの変化を楽しみながら、自分で好みの味を見極めるのがおすすめです。
仕込んだ味噌は、6ヶ月を過ぎたころから食べることができ、1年ほど熟成すると味に深みが出てきます。玄米こうじを使った味噌は熟成期間が長く、1年半~2年が目安です。好みの味に熟成したところで密封容器に入れ、冷蔵庫で保存することで熟成速度を抑えることができます。
毎年作っている方はもちろん、初めての方もこの機会に試してみてはいかがでしょう。
只今作り方レシピ付注文表配布中。こうじはご注文からお渡しまで2週間ほどかかります。
【生こうじ】の入荷日はこちら

【青森県産有機大豆】 1kg  760円 放射性物質[不検出]検出限界値1ベクレル/kg(2015年12月検査結果)

青森県北津軽郡中泊町(旧中里町)で栽培された有機大豆です。品種はオオスズ。大きなサヤが鈴なりになることから命名された品種で、甘み・旨みが強く、風味豊かで柔らかいのが特長です。味噌作りにも最適といわれています。
中里町自然農法研究会・代表の三上新一さんは、1962年の就農以来、有機農業に取り組んでいます。2009年全国農業コンクールグランプリ・毎日農業対象受賞、2010年には、第48回農林水産祭農産部門天皇杯受賞。その技術と経営には定評があります

【有機米こうじ】 1kg  1,350 原料【玄米】放射性物質[不検出]検出限界値1ベクレル/kg(2015年12月検査結果)

蒸した米に麹菌と呼ばれる微生物を繁殖させたもの。島根・北海道産有機米に、室町時代から京都で続く種麹の老舗・菱六の麹菌を使用しています。
有機米のもつ甘味を、麹菌の働きでゆっくり時間をかけて引き出しました。米こうじは醗酵がうまくいくので味噌作り初心者向きです。また、出来上がりの味わいにもクセがなく、多くの人に受け入れられやすい味です。味噌作りはもちろん、塩麹作り、甘酒作りなど、どれも食べやすく仕上がります。

【有機玄米こうじ】 1kg  1,540 原料【玄米】放射性物質[不検出]検出限界値1ベクレル/kg(2015年12月検査結果)

玄米こうじは白米に比べると、甘みだけでなく玄米ならではの旨みがあり、少し個性的な味わいです。香りも力強く、コクのある味噌に仕上がります。

【有機麦こうじ】 1kg  1,390

ビタミンB群やカルシウム、食物繊維が豊富です。米こうじよりもあっさりとした味わいの味噌に仕上がります。また、香りがとても豊かです。麦こうじは米こうじよりもうよく吸水するので、味噌玉を作るときに大豆の煮汁を利用するとうまく作ることができます。

【海の精漬物塩】 1.5kg  3,000 放射性物質[不検出]検出限界値1ベクレル/kg

塩は味噌の味を左右するだけでなく、醗酵にも深く関わっています。黒潮が運ぶ清らかな海水から直接生産した伝統海塩「海の精」は、ナトリウムだけでなく、マグネシウムやカルシウム、カリウムなどの成分も含んでいます。マグネシウムなどの成分が味噌の醗酵を助け、味わい深い味噌に仕上げてくれます。溶けるのに時間のかかるカルシウム粒の選別を省いた徳用サイズ。

【海の精(赤ラベル)】 170g  430円  350g  860 放射性物質[不検出]検出限界値1ベクレル/kg

海水100%、天日と平釜で作った日本の伝統海塩「海の精」。海水を立体式塩田に汲み上げ、風と太陽熱を利用し濃縮した海水を、釜で煮つめました。ほのかな甘みや苦み、酸味が感じられます。粗塩タイプ。

【カンホアの塩・石臼挽き】 500g 540

ベトナム カンホア・プロヴィンス、ホンコイ村のきれいな海水を、南国の天日と自然風のみでゆっくり濃縮・結晶させました。海水から完成まで2~3ヶ月。人工的な加熱は一切していません。最後は、天日に干して乾かし、料理に使う際に溶けやすいように石臼で細かく挽きました。ナトリウムだけでなく、マグネシウムやカルシウム、カリウムなども含まれ、深く豊かな味わいが特長です。

【常滑新型蓋付カメ】 2号 5,000円  3号 6,500円  5号 8,000円  8号 11,000

【落とし蓋】 小 1,200円  中 1,400円  大 1,980円  特大 2,800

日本六古窯のひとつに数えられる「常滑焼」の陶器です。焼きがしっかりしていて、釉もなめらか。外気温の当たりが柔らかく、夏場も安心です。温度変化が少ないため、乳酸菌・酵母菌等の有用微生物を増殖させ、腐敗菌等の有害微生物の繁殖を防ぎます。【落とし蓋】も、接着剤を使っている合板ではなく、陶器の落し蓋を。重石より均等に重量がかかります。

セール日は魚の日&おまんじゅうの日

毎月第一土曜日はあひるの家全品5%OFFSALEの日ですが、1月の第一週は荷がそろわないため第二週の本日13日(土)がセール日となります。
そしてセール日のお楽しみといえば、「日曜日は魚の日」が好評の魚屋さん海野くんのウマイ!魚貝と、青梅・小山製菓の【酒まんじゅう】や【みたらし団子】。
今月は先月に引き続き小山さんご本人が登場して、店頭で焼き立てみたらし団子を焼きます。

1月13日本日のラインナップは

<海野水産>

おせちの鰆は旨かった~ 【さわら切り身】 西京焼き・塩焼き・バター焼き・天ぷら

傷があるのでお買い得 【スルメイカ】 焼く・煮る・蒸す・炒める・揚げる

ぷりっぷりの大粒 【生カキ(加熱用)】 鍋・カキフライ・天ぷら・カキ飯

今年も定番人気 【さば文化干し】 焼くと脂がジュワ~

<小山製菓>

【酒まんじゅう】【全粒粉酒まんじゅう】【大福餅】【よもぎ大福餅】【黒糖まんじゅう】【素甘】【お赤飯】
寒い日にうれしい 【みたらし団子】 アツアツ店頭焼き

正午前には並びます。

菓房はら山【季節の上生菓子・睦月】入荷中

熟練の和菓子職人が一つ一つ手作りした、季節を彩る和菓子の詰合せ。
四季折々の自然と季節感あふれる日本の風情を、練りきり、団子などの生菓子や、羊羹、棹物菓子などの半生菓子で表現。
材料には、国産原料を出来る限り使用しています。野菜や根菜で着色された和菓子は、自然で柔らかい色合いと優しい味わいです。

雪間草  ―キントン―
積もる雪の間から春の息吹が顔を出します

雪椿  ―雪平―
雪の白さにもまけずに凛と佇んでいます

春一輪  ―練り切り―
梅一輪一輪ほどの暖かさ

水仙花  ―鹿の子―
毎年同じ土の中から春を告げに咲いてくれます

原材料 ビートグラニュー糖、白生餡(栃木)、小豆生餡(栃木)、粳米(宮城)、小豆(北海道)、山芋(国産)、白玉粉(千葉)、餅米(国産)、寒天(長野)、馬鈴薯澱粉(北海道)、冷凍南瓜(北海道)、上真引濃色(秋田)、ほうれん草(茨木)、赤蕪(茨木)、白隠元(奈良)、卵(茨木、青森)、粉末緑茶(奈良)

1月27日(土)栃木・鈴木章さんの【寒餅】販売します!

年末の【のし餅】が大・大・大好評だった、栃木・鈴木章さんの杵つき餅。自家栽培のもち米(農薬・化学肥料不使用)を章さん自ら搗いて伸した前日搗きたてのお餅は、到着後もまだやわらかく、ほんのり甘~いお米の香り。お正月間際までお餅を搗いた章さんに感謝、の年末でした。
年が明けて章さんに新年のご挨拶の電話。開口一番、
「まだまだ搗きたりねーな。よし!寒の時期のうまい水で寒餅やるか!何枚いる?」
というわけで、1月27日(土)章さんの【寒餅】販売します!
【白米】【玄米】【黒豆】【青のり】の4種類。
サイズは年末ののし餅のハーフサイズ、価格は1枚900円枚。
寒の時期に搗いた最高にウマイ【寒餅】。年末にのし餅を買いそびれた方、お正月に食べたけどまた食べたい方、4種類のお餅を食べ比べたい方、ご予約おまちしています。
ご予約締切日は1月24日(水)まで。当日店頭にも並びますが、ご予約が確実です。

※お渡しは27日正午過ぎとなります。

【みんなのおせち零れ御膳】あります

12月26日で予約締め切りとなった【みんなのおせち2018】ですが、特別な事情がありお一方キャンセルとなりました。
明日31日正午には届きますので、ご希望の方はあひるの家までお電話ください。
あひるの家 042-575-9049

みんなのおせち2018【零れ御膳】12品目 18,000円(19,440円税込)

3~4人前の特製三段重【華御膳】23品目から厳選した12品目を、特製折り重にきれいに詰め込みました。
元旦の朝、蓋をあけて感嘆の声があがること間違いなし。見て納得、食べて満足の、笑顔零れる【零れ御膳】です。
元旦の家族の集まりの手土産に、わたし一人だけのお愉しみに、【零れ御膳】おすすめです。

【手づくり蒲鉾二種】 かねやま水産 伊藤作
海野水産・海野が厳選した上質な白身を丹念に練りこんで、自家製蒲鉾にします。青じそを練りこんだものと、ブラックペッパー&チーズの二つの味です

【黒豆】 きまぐれや 吉田作
赤ワインとマスコバド糖で炊いたものです。クリームチーズや黒胡椒をかけてもオイシイです

【蟹と鮪のさんが焼き】 かねやま水産 伊藤作
鮪の剥き身と白味噌、ネギ等を練って焼きました。ひとつは蟹を練り込んで焼き、もうひとつは蟹を張り付けて焼いてあります。パリパリとした食感の違いも楽しめます

【栗きんとん】 久保田商店 佐藤作
毎年好評の“栗100%”の栗きんとん。毎年変化(進化)する品々のなかで、絶対に変化しない(させない笑)一品です

【いくら醤油漬け】 海野水産 海野作
北海道産の特上いくらを使い、厳選した調味料で添加物等一切使わず醤油漬けに仕上げました

【色々茸のフラン】 きまぐれや 吉田作
マッシュルームや椎茸、乾燥椎茸の戻し汁を出汁に洋風の茶碗蒸しみたいな感じです!

【口どけポークの自家製ロースハム】 きまぐれや 吉田作
脂が32度でとける群馬の和製イベリコ豚を、ゲランドの塩のみで味付け。低温調理の古典的なロースハムに

【濃茶の葛寄せ】 甘味ゆい 由井作
初釜でいただく濃茶をこの甘味で一服。お楽しみください

【鮪頬肉の生姜煮】 かねやま水産 伊藤作
希少部位の鮪の頬肉を生姜で炊きました。お肉のようなしっかりした食感とゼラチン質のプルプルとした食感で異なる感触が楽しめます

【北海道産合鴨のスモークと根菜の炊合せ】 きまぐれや 吉田作

【春香】 久保田商店 佐藤作
ついにプリンを卒業!桜の香りはそのままに、もっちり葛饅頭とツルンとジュレの食感の違いをお楽しみください

【常陸牛のローストと三浦大根のコンフィ 奥多摩わさび漬け和え】 きまぐれや 吉田作
牛の旨味×大根の甘味×わさび漬けのコク。オタノシミニ

天日干しだからウマイ!冬の一番人気【川又さんの干し芋】はじまりました

【川又さんの干し芋】 100gあたり200円 茨城・川又さん
茨城ひたちなか市で原料の芋の栽培から加工まで一貫して手がける手づくりの味。天日で干したお芋はきれいなアメ色でねっとりとした食感。天日干しならではの甘味があります。そのまま食べてもおいしいですが、軽く火であぶると香ばしく格別なおいしさ。

今年も12月になるかならないかの頃から、「干し芋出た?」「出たら教えて。キロ買いするから」とお客さんにせかされ続け、つい先日やっと川又さんから「今季1回目の干し芋あがったよ~」の連絡が。
「でも、1回目の出来具合は8割くらいかな。あひるさんのお客さんは干し芋大好きそうだから、2回目くらいからのがおすすめだね」
と、さすが顧客のことをよく知る川又さんからの助言にも
「お客さんにせっつかれてるんです!8割でもなんでもいいんで2箱ください!」
と、電話口で鼻息荒くお願いしたところ、届きました!10kg箱2箱。
年の瀬のこの時季、次々と売れていく【干し芋】と、あひるスタッフの必死の袋詰めの追いかけっこが始まってしまいました。
年内あと1~2回入荷予定なので、みなさんあせらずにお買い求めください。

【春の七草セット】年内ご予約承ります(五草になるかも)

【春の七草セット】 1pc 500

一年の無病息災を願う七草粥。春の七草をセットにしました。すずな・すずしろは、農薬・化肥不使用で栽培したもの。その他は、奈良・五條市と西吉野の山の中を歩き回り採取しました。大きさにバラつきはありますが、自生ならではの風合いと力があります。

毎年正月休み明け、発注したことをすっかり忘れて初荷を開くと、入っている【春の七草】。正月ボケの緩慢な動きで陳列していると、アッという間に売り切れてしまいます。毎年毎年、「あ~、もっと注文しておけばよかった~」と嘆く、幻の人気商品です。なので、年内にご予約ください。2018年1月5日(金)入荷します。

と、毎年年末になるとご紹介してご予約を承るのですが、今年10月の長雨で播種が遅れ、低温で生育遅れのためスズナ(かぶ)、スズシロ(大根)が間に合わないかもしれないという連絡がありました。
1月5日(金)の初荷までに間に合わなければ【春の五草セット】となってしまうかもしれませんが、よろしければご予約ください。【かぶ】と【大根】はあると思います。

地元国立・亀製麺所の【生そば】ご予約承り中

地元国立でふるくからおつき合いのある亀製麺所の【生そば(六割そば)】のご予約を承ります。
毎年あひるの家では、年越しそばにと買い求めるお客さんが一番多いおそばです(乾麺の【五割そば】【究極そば】も人気ですが)。
暮れの3日間は店頭にド~ンと並ぶ予定ですが、売り切れ御免のためご予約が確実です。

【生そば(六割そば)】 260g 420円 亀製麺所

石臼挽きのそば粉を使用した、喉ごしのよい六割そば。生そばなので茹で上がりが早く、風味もとても豊かです。
年越しそばには「人生を細く長く達者に暮らせるように願って食べた」また、「そばは切れやすいので、一年間の苦労を切り捨て翌年に持ち越さないように願って食べた」など、様々な説があります。

原材料【小麦粉】【塩】:放射性物質[不検出]

※写真は盛付例です

おでんご予約承ります

【静岡おでん種セット】の年内最終入荷が12月22日(金)となります。なにかと慌ただしい年の瀬「おでんをいっぱい作っておくと楽だわ~」という方、ご予約ください。
12月17日(日)までご予約いただけると確実です。

賞味期限:2016年12月29日 ※冷凍もできます

【静岡おでん種セット】6種13品 560円

いちうろこの人気の練り物を詰合せました。北海道産スケトウダラすり身に、自然塩、洗糖、自家製鰹だしを使った魚の旨みの活きた練り物です。
中でも人気なのが、地元・静岡産の新鮮ないわしを使ったいわしはんぺん。いわしを骨ごと使っているのでカルシウムもたっぷりです。
大根・こんにゃく・玉子などお好みの具材を加えてお召し上がりください。

いわしはんぺん4枚、小判揚げ2枚、ごぼう巻2本、たこボール2個、うずら天2個、小竹輪1本

魚屋さん海野くんの【お正月用特選魚介】ご予約承り中

毎週日曜日の“魚の日”が好評の魚屋さん海野くんが、築地卸売市場で仕入れたお正月用の特選素材をお届けします。年末年始の食卓に、「これを食べれば間違いなし!」のオススメ魚介です。
※予約販売のみとなります。店頭には並びませんので、ご予約ください。

【お刺身セット】   1セット 5,000円 [冷凍]
メバチマグロ赤身冊・蒸しダコ・甘エビ・ホタテ貝柱
さらに「サービスでつけちゃいます!」ブツ切り用メバチマグロ中トロ冊

【毛がに】1杯 5,800円 [冷凍]
みそと身がたっぷり入った特選品です。

【姿本ずわい蟹】1杯 3,800円 [冷凍]
みそと身がたっぷり入った特選品です。

【たらば蟹足】 一肩 10,500円 [冷凍]
身がぎっしりと詰まった1キロ近くもある本タラバの特選品です。

【特選汐数の子】200g 3,800
形がそろい歯ごたえも最高の逸品です。

【蒸し蛸】1杯 4,500円 半分 2,400
味、身質ともに最高の真だこです。

【特選生うに】中箱100g 5,000円 大箱 250g 12,000
うにの中でも上物とされる”赤雲丹”の特選品です。

【特選いくら】200g 5,800円 [冷凍]
北海道産の最上級品のいくらです。

【特選いくら醤油漬】200g 5,800円 [冷凍]
北海道産の最上級品のいくらの、自家製醤油漬です。

【車海老】5尾 2,800円 [冷凍]
特大の海老を活のまま素早く冷凍した高鮮度の海老です。塩焼きが最高です。

【ボタン海老】5尾 2,000 [冷凍]
身質が良く甘みのある刺身用特選品です。

【天然本鮪 赤身】約200g 3,500円/100g [冷凍]
【天然本鮪 中とろ】約200g 4,000円/100 [冷凍]
お正月用に厳選した天然本鮪です。海野くん直伝『冷凍マグロのおいしい解凍の仕方』付
※1サク200g前後でのお渡しです

■ご注文締切日 12月24日(日)

■商品お渡し日 12月29日(金)

※店頭には並びませんので、ご予約ください。

※天候により規格・価格に多少の変更が生じる場合があります。