今年も北海道富良野麓郷の阪井永典君から、南瓜・坊ちゃん南瓜・玉ねぎ・じゃが芋・赤玉ねぎが届きました。
阪井君が有機農業をはじめてから46作目になります。
富良野麓郷はあのTVドラマ『北の国から』の舞台になった所で、とても厳しい生活環境にあります。熊やキタキツネや鹿の方が住む人々よりも多い地域でもあります。
そんな中、阪井君は何故有機農業という更に困難な農業をはじめたのでしょうか?
時は1977年、秋も深まった11月にさかのぼるのです。
EpisodeⅠ ―向こうから阪井青年がやってきた―
大学通りの緑地帯で野菜を並べて売っていた時でした。駅の方から黒いニット帽をかぶった青年が駆け込んできたのです。
青年は帽子をとって「北海道のヘソ富良野から来た阪井です。八百屋やらしてください」と言い出したのです。路肩に座って話しをきくと、こういうことのようです。
「田舎の農業が嫌でこれまで2回家出(?)をして、東京のラーメン屋に住みこみで働いてボクシングジムに行ってたんです。『あしたのジョー』に憧れていたので。4回戦ボーイまでいったのだけど、アゴが弱くて断念して田舎に帰ったんですけど」
「夏にワイドショーを観ていると、この八百屋のことがとりあげられ、リヤカーに野菜を載せて街角で売り歩く映像と、ゲスト出演していた八百屋の人が“百姓は土を耕し、八百屋は街を耕す”というようなことを言っていたのです。なんだか“格好いい”と思ったんですよ。テロップが流れ連絡先があったのでメモしておいて、今日来たんです」ということでした。
阪井君22歳の秋でした。
EpisodeⅡ ―阪井青年リヤカー八百屋をはじめる―
ほぼ八百屋スタッフが占有していたアパートの空き部屋にもぐりこんだのです。翌日からリヤカーに野菜を積んで、国立の街にくり出しました。
阪井君はボクサーをやっていただけあってフットワークが軽快で、若い頃の矢沢永吉似でパワフルでスタイリッシュでした。
おまけに百姓とは思えない雄弁さと、嫌だったとはいえ農業や野菜の知識や思い入れは強いものがありました。それだもん、売れないはずがありません。
「阪井君」「エイちゃん(永典だから)」などとファンができていきました。
週末になると、今八百屋がつき合っている百姓のところへ出掛けていって、農作業を手伝わせてもらいながら、「有機農業って何ですか?」「堆肥はどうやって作るんですか?」ということなどを聴いて、農業技術だけでなく農業への心根を学んだといいます。
EpisodeⅢ ―百姓って失敗だって考えないで、また種をまくんですよ―
春3月、北の国でもそろそろ雪が溶けはじめる頃、約束通り阪井君は富良野に帰っていくことになりました。
その頃あひるの家はなかなか難しい局面を迎えていました。店舗移転の話しが出ていたのです。
移転反対3人、保留が1人、賛成私だけ、そして帰っていく阪井君でした。
1日10人前後のお客さんしか来店しない店(西区にあった)の現状に、「もう少し支持されてもいいんじゃないか」と移転を考えたのだけど、スタッフの多くが反対だったのです。
不安でいっぱいで決断できない私は、帰る阪井君に相談したのです。
「新店舗に移ったはいいけど、皆辞めたらオレ一人になっちゃうし、借金は莫大だし、どうしたらいいだろう」
「八百屋のことはよくわからないけど、百姓って前の年に日照りや冷害や台風でやられても、春が来て雪が溶けるとまた種をまくんですよ。どう防ぐか工夫はするのだけど、失敗と思わないから辞めるってならないんですよ」と阪井君。
この一言で私は移転を決断したのでした。
EpisodeⅣ ―家出をしないと約束するなら、一町歩おまえに渡すよ―
富良野に帰った阪井君にお父さんが念をおしたのです。
1941年阪井君のおじいちゃんが入植してから40年経たない農家です。11町歩の畑には南瓜・人参・玉ねぎ・じゃが芋といったカレーライス畑で、出荷先は全て農協(現JA)になります。
お父さんは「有機農業って何だかわからんが、おまえがやりたいんだったら1町歩渡すから、おまえの好きにしていい。ただし、おれの畑仕事もやることと、もう家出はするなよ」ということで、阪井君の有機農業への取り組みがはじまったのです。
3年位送られてくる少量の野菜は、小さすぎたり大きすぎたりいびつだったり、おまけにおいしくないものも多かったのです。冬場になると10年位釧路の水道屋に長期の出稼ぎに行っていました。
その頃“百姓志願者”も多く、移住者に比較的オープンだった北海道を目指す人もいました。あひるの家の店先でも何人もの人が相談に訪れ、阪井君を紹介したものでした。
1984年、流通販売グループのポラン広場北海道が発足し、札幌を主に10位の販売グループがはじまり、阪井君のところでもカレーライス畑からほうれん草・小松菜・きゅうり・トマト……と百のものを作る百姓になっていくのでした。
阪井君の家に泊めてもらった朝、「狩野さん、畑に行くけど行く?」ということで、軽四のトラックで人里離れた畑に行きました。車を降りると地面に大きな足跡がいくつもあるのです。
「あっ!これは朝歩いた跡だな。クマだよ、この辺いるんですよ。カーラジオ大音量でかけとくとこないから待ってて。畑行ってくるから」と、阪井君は行ってしまったのです。
大音量だと気配がわからないのです。クマが背後から近寄ってきてもわからないのです。車に入りロックしてひたすら阪井君が帰ってくるのを待っていました。長~い時間でした。
という恐ろしい体験もさせてもらいました。
2022年、奏太君が4代目を継承しました。
朝は5℃を下回る日もでてきているようです。阪井君の畑の前にそびえたつ富良野岳に初雪が降るのももうすぐでしょう。
畑で乾かしている玉ねぎ・じゃが芋・南瓜の取り入れに忙しい日々を過ごしているようです。