2022年4月8日(金)夜、何を思ったのか突然はじめてしまった『あひるの家公式Instagram』。
今や「これがわたしの仕事です!」と言い切るまでになったFacebook投稿だけでも大変なのに(仕事ですよ)、さらにあひるの家SNSを増やすのは断固反対していたのですが、気がついたら自らあひるインスタ開設していました。
最初は「はっしゅたぐ」の意味が分からずに、「これ誰も使っていないはっしゅたぐで、オレが初めて使ったんだぜ」なんて喜んでいましたが、今じゃ「タグ付け」までできるようになりました。
そんな、ビジネスアカウントなのに「個人の感想です」的投稿を続けて2年9ヶ月、正月休みを5日間とっている間に気がついたらあひるの家公式Instagramのフォロワーがめでたく400人に達しました!
フォロワーのみなさまの平穏な日々にはうるさく感じられることもありますでしょうが、これも仕事なのでそれは考えないようにして、これからもあひるの家のドラマチックな日常を日々アップしていきたいと思います。
今後ともあひるの家インスタグラム、ならびにブログ・フェイスブック・X(旧Twitter)をどうぞよろしくお願いします。
Author Archives: akasi
1月11日(土)2025初荷!あひるの家全品5%OFFSALE!
毎月第一土曜日はあひるの家全品5%OFFSALEの日(配達料・酒類・キャンペーン品・小山製菓を除く)ですが、5日がまだお休みだったので今月は第二土曜日の11日となります。日持ちのする調味料や乾物、冷凍品などは、この日にまとめ買いがお得です。
通常4時便のみの配達も、正午過ぎから随時出発します。電話注文も承ります(セール日は最終18時まで受付)。ご利用ください。
★和菓子屋小山さんがやってくる!寒の時季にアツアツみたらし団子がうれしい!
【みたらし団子】【酒まんじゅう】【黒糖まんじゅう】【よもぎ大福】【素甘】など。
★魚屋さん海野くんの脂がのったおいしい魚も1日早く土曜日に届きます!
毎週日曜日の「魚の日」が好評の青梅・海野水産海野くんが豊洲市場を歩き廻って選んだ「ウマイ!」魚貝も、第一土曜日のセール日には1日早く届きます。
※午前中は混み合うことが予想されますので、来店時間の分散にご協力よろしくお願いします。
おせち2025
あけましておめでとうございます。
昨日までの正月休み中はブログはお休み、SNSも最小限に抑えていましたが、1月6日(月)本日からあひるの家2025はじまりました。
2025年ブログ初めは毎年恒例【おせち】食レポです。
今年は【二段重】→【三段重】にボリュームアップした小清水くんの【フレンチおせち】は冷菜(前菜)とデザートは一の重にきれいに収まっていますが、温菜(メイン)はドーンと一品ずつ真空パック入り。それをお品書きに書かれた通りの順番で湯煎し、お好みのお皿に切って盛って完成。4家族総勢12人だと少しずつだったけど、3~4人で食べるには大満足のボリュームでした。
メニューも昨年からさらに進化していて、キャビア・フォアグラ・トリュフ・鹿肉・オマール海老・稀少和牛・鮑・鴨など厳選高級食材を、「変態シェフ」小清水くんこだわりの調理法で仕上げた逸品の数々。
ふだんフランス料理を食べ慣れていない人でも、きっとご満足いただけたであろう見事なおせちでした。
玉ちゃんの【韓国おせち】は今年は前菜中心の【A段】と、ドカーンと豪華なメイン料理が入った【B段】と別々に注文できたので、品数重視で【A段】を二段注文。
昨年も食べた9品ですが、玉ちゃんいわく「今年は最高の出来」の通り、盛り付けも味も今までで一番でした。6人いるお酒の飲めない子どもたちも「ご飯おかわり」と正月から白ご飯がススムクンだったそうです。
由井くんの【新春を祝う甘味重】は定数ギリギリだったため今年も食べられませんでしたが、来年こそはぜひ。
今年も同じ国立市内の人気店の【おせち】で幕開けしたあひるの家。2025年もいろんな人と繋がって、また新しいことができたらいいなと思っています。
今年もよろしくお願いします。
2024年終了
あひるの家一年納めの大晦日。
ご予約いただいた【フレンチおせち】【韓国おせち】【【新春を祝う甘味重】をお渡しして、「良いお年を~」とご挨拶をして本年終了となります。
「あれ、お餅もいっしょに頼んだわよね」「宅急便屋さんが来なくて家を空けられないので、あひるさんに6時まで行けるかどうか……」などなど、どんな年でも予期せぬ色んなことがありますが、こうしてご来店・配達全てのお客さんに「今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。良いお年を」と挨拶して12月31日を終えられると、「また来年の大晦日もこうやって言えるようにがんばるぞ」と思います。
2025年も変わらぬ5人の顔ぶれですが、一人一人の顔つきは日々変わっていきますので、それがお店にどう影響していくのか楽しみにしていてください。
今年も本当にありがとうございました。新年は6日(月)から営業します。来年もあひるの家でのお買い物をお楽しみください。
年末恒例スタッフご挨拶Part5
“お届けします おいしさと安心”
黎明期~元期(元気)~バブル期~安定期~転換期……を経て今年47才になったあひるの家。老舗の部類に入るほど長いこと地元国立で商売をしてきましたが、一貫してブレない姿勢をこのキャッチコピーで表しています。
「お届けします おいしさと安心」
今や安心・安全のオーガニック食品は市中のスーパーやネットでも買えるようになり、市場も利用者も増え、それ自体はうれしいことなのですが、そこに少しばかりの反骨心を覚えてしまうのです。
「安心・安全はあたりまえ!あひるで売っている野菜(とその他食品)はウマイよ!」と。
ぼくが子どもの頃(あひるの家黎明期)に食べたじゃが芋の中にはゴリゴリでおいしくないものもありました。それを今でも現役の有機農家が土を育て種芋を変え、今ではじゃが芋はあひるの家でもナンバー3に入る定番野菜です。
かたやウチの3兄弟が小さい頃、あひるの人参とごぼうが嫌いでした。「人参の味がするから」「ごぼうのにおいがするから」だそうです(給食のは食べた)。今ではすっかり口が肥えてこまったものです。
自然に発酵を待つ醤油や味噌、夏場は大変な天然酵母パン、生き物と暮らす喜びと大変さが垣間見える畜産物……、野菜・果物に限らずあひるの家に並んでいる商品は、時間と手間と労力(努力)をかけたからこそウマイ!ものばかりです。
そのおいしさを知ってもらいたいのと、生産製造者がこれからも作り続けていけるために、あひるの家は2025年もブレずに営業していきたいと思います。
ご清聴(読)ありがとうございました。
あかし
年末恒例スタッフご挨拶Part2
国立に住み52年。
当時はさくら病院の近くに住んでいて、旭通りを通って通勤していました。
パン屋さん『八興社』の「ミニ食パン」はミニというのがとてもおしゃれで、よく購入しました。
富士見通りの『ダンキンドーナツ』の「フレンチクルーラー」は、ごほうびのおやつだった。
旭通りにはお茶屋さん、八百屋さん、薬屋さん、本屋さん、和菓子屋さん、家具屋さん、肉屋さん、寝具屋さん、そして映画館まであったのです。
昔の街並み、お店と店主さんの佇まいをまざまざと思い出すことができます。
現在も営業されている志田そばさんをはじめ、川島酒店さん、国立写真さん、宮原電気さん、吉垣花屋さん、サンエースさん、ムサシ楽器さんは大いなる歴史でありましょう。
1977年に始めたあひるの家も有機農産物を中心の販売でここまで来ることができました。ありがとうございました。
今年は、天候異変の影響も大きくご迷惑をおかけしたこともありましたが、今後も生産製造の方々との連携を密に努めてまいります。厳しい時代ではありますが、よろしくお願いいたします。
くみ
年末年始のご案内
2024年ものこりあとわずか、早くも「良いお年を~」の声を聞くようになりました。「暮れはいつまで営業するの」と聞かれることも多くなったので、年末年始の営業のお知らせ。
年末年始の営業は
◇年末は 12月31日(火)18時まで営業します
◇新年は 1月6日(月)からの営業となります
◆12月29日(日)30日(月)は狭い店内が混雑することが予想されるのと、品切れのおそれがありますので、お早目のお買い物をおすすめします
◆12月29日(日)30日(月)31日(火)の配達は、4時便ではなく随時配達となります
◆2025年1月のSALEは1月11日(土)となります
大晦日は【小清水くんのフレンチおせち】【玉ちゃんの韓国おせち】【由井くんの新春を祝う甘味重】のお渡しがあるので、暮れはもちろん12月31日18時までやります。
「お醤油が足りなくなった~」「お正月用に買った【のし餅】もう食べちゃった、まだある?」「そば、そば、何はなくとも亀さんの【生そば】」など、お買い忘れがある時はご利用ください。
好評「やってます」シリーズ(あひる通信12.20号より)
あひるの家フェイスブックやってます
スタッフAの大事な仕事道具iPhoneSEは今年もよく働いてくれました。FBネタが見つかればまず写真。それを補正アプリできれいにして複製を保存。気づけばフォルダにはえらい数の写真が。ということで、年末にさしかかってちょっとお疲れ気味のSEさん。来年は飛び級して16から送信、なんてならないかしら https://www.facebook.com/AhirunoieKunitachi/
雨の日スタンプ2倍サービスやってます
年内の雨予報は~、まったくナシ!いや~、ほんとうにありがたい。だって、ただでさえお客さんも金額も多いのに、スタンプ2倍押す時間なんて…。通常1,000円お買い上げ毎に1個押印するあひるスタンプを、雨が降ったら2倍押印。なんと500円お買い上げで1個押印、1,000円で2個、1,500円で3個… 雨天時だけのお得なサービスやってます!
茨城・竹村さんの【いちご(とちおとめ)】
「みなさんのおいしいのひと言がハゲみになりまーす!」と手ぬぐいをとってハゲ頭を見せる芸があひるのお客さんに大ウケの茨城・竹村さんの【いちご】が今週からはじまっています。
大豆・米糠・カニ殻・海藻・貝殻などを2年ねかせ、肥料としてまいていきます。14度ある地下水を汲み上げ、2重にしたビニールハウスの間に雨のように降らすと外気に比べ15度程あがり、保温効果をもたらします。化石燃料を頼ることはしていません。
自ら「倫理栽培」と名付けたいちご栽培は、10数種類の有機肥料を使い、病害防除は山野草を黒砂糖で漬けこみ発酵させた「天然緑汁」や自家製米酢などを散布して病原菌を抑えます。
慣行栽培では40回と言われるいちごの栽培においては、害虫消毒を1回だけというのは奇跡的な使用回数です。
甘みと酸味両方あることで生まれる竹村いちごのおいしさは、甘みと色形だけに特化したいちごとはひと味もふた味も違います。
例年出始めは大粒で値段も高めですが(年明けから値下げ予定)、クリスマス~年末年始に間に合わせて出荷してくれた竹村さんの【いちご】を今季もよろしくお願いします。
【八百屋の焼き芋】は25日まで
今年も【川又さんの干し芋】(現在品切れ中)と人気を二分している【八百屋の焼き芋】ですが、年内の販売は12月25日(水)までとさせていただきます。
26日(木)になるとお正月用品がドーンと並ぶので、レジ前に焼き台を置くスペースが確保できないのと、芋を洗う→焼く→追い焼きする→値付けをして並べる→繰り返しという作業が、年末の八百屋作業に追われてできないためです。
神奈川・北原くんや茨城・飯塚さんからの【紅はるか】(農薬・化学肥料不使用)は引き続き入荷しますので、ご自宅での焼き芋やお正月の金団づくりにご利用ください。
もうひとつの人気芋【川又さんの干し芋】も、年内最終分は頼んであるのですが、再開したばかりで製造が追いつかないのか入荷が滞っています。もしかしたら年内欠品、年明けから再開となるかもしれません。
焼き芋Loverの方には申し訳ありませんが、明日明後日で年内最後の【焼き芋】を食べて、あとは来年のお楽しみとしていただけるようお願い申し上げます。