Author Archives: akasi

『特集・国立旭通り調査隊』できました!

コロナ初年度、人を集めるイベントがまったくできなかった旭通り商店会が「それならば!」と企画した年末特大チラシ『旭通り調査隊』を、今年末も発行することができました。
旭通り商店会全店MAPを掲載し、店主自らが主役となって写真入りで登場。これが国立市内外で話題となって、いつしか旭通り商店街は「国立人情商店街」と呼ばれるようになったとかなっていないとか。
今回の特集記事は「わたしの充電方法(場所)」。ふだん商売に励む商店主たちも、休みの日は仕事を忘れてリフレッシュ→そうすると翌日からはまた楽しく仕事ができる→お店の人が生き生きしていればお客さんもうれしい!
そんな狙いをこめた今年の特大チラシですが、じつはあひるの家スタッフあかしも今回は取材チームとして制作に参加させていただきました。
お花屋さんの充電方法はコーラス?クリーニング屋さんの奥さんのパワースポットはテニスコート?美容院店主は夜な夜な店でギターを弾いている?ふだん仲良くさせていただいている商店会の仲間たちにこんな隠れた一面があったとは!
丸3年間商店会チラシ作成に携わってくれた『国立カレー処いんでぃ庵』の西川さんが今年限りで勇退するとあって、来年以降のことを考え今回大幅に人員を増やしたチラシチームの面々も、初めての仕事の戸惑いながらもチラシが入稿された時にはみなさん涙を流さんばかりの喜びようでした。
読み物として読んでもおもしろい『特集・国立旭通り調査隊』チラシですが、じつはこれは副題で、主題は『冬の感謝祭』となっています。
ということで、12月17日(日)に年末恒例『ガラポン抽選会』も開催します。12月9日から旭通り商店会のお店でお買い物をしたらもらえる抽選券を6枚集めれば1回ガラポンが引けて、運が強ければ豪華景品が当たるかも。
2023年も残りわずか、ワクワク旭通り商店会でお買い物をお楽しみください。

天日干しだからウマイ!冬の一番人気【川又さんの干し芋】はじまりました

茨城ひたちなか市で原料の芋の栽培から加工まで一貫して手がける手づくりの味。天日で干したお芋はきれいなアメ色でねっとりとした食感。天日干しならではの甘味があります。そのまま食べてもおいしいですが、軽く火であぶると香ばしく格別なおいしさ。
今年も12月になるかならないかの頃から、「干し芋出た?」「出たら教えて。キロ買いするから」とせっつくお客さん多数。
つい先日【八百屋の焼き芋】を始めたばかりなので、少しはお手柔らかにしてもらえるかな~との淡い期待は消えました。
そこでさっそ川又さんにせっついたところ、昨日今年の初芋【川又さんの干し芋】20kgがドーンと届きました。
さて、届いた【干し芋】は小分けされていない通称「バラ」なので、あひるの家で袋詰めしなくてはいけないのですが、これが大仕事!【川又さんの干し芋】は通常のものと比べるとねっとりと甘いので、箱の中の芋同士がくっついているのをまず剥がして、それを小分け袋の中に苦労して詰めていきます。
さらに、一昨年からは作付け品種が「玉豊」から近年人気の「紅はるか」に変わったから、より甘くよりねっとりで、作業もより大変になりました。
苦労して詰めた【干し芋】も、芋Loveのお客さんは容赦なく2袋3袋4袋と買っていくので、すぐにまた川又さんに注文して、届いたら袋詰めして、お客さんは喜んで買って行って・・・・・・年の瀬恒例のイタチごっこならぬアヒルごっこがはじまりました。
今季もよろしくお願いします。

中華の新星『一帆風順』鈴木さんの【本格中華おせち】限定数増えました!

今年初の取り組みとなった富士見通りの新店『中国菜 一帆風順(イーファンフンスン)』の【本格中華おせち】ですが、初年度ということもありあひるの取り扱い数は20セット限定でした。
が、先日月曜日『一帆風順』鈴木さんが来店して、「もうそんなに予約入ってるんですか。だったら50作るのも100作るのもいっしょだから、あひるさんもっと予約取っていいですよ」と頼もしいお言葉をいただいたので、10セット増やして限定数30セットとさせていただくことになりました。
齢44才にして日本国内の数々の中華の名店で修行を積み、料理長の責務も経験してきた鈴木さん。今年2月に一念発起独立して、富士見通りのスーパー『さえき』(現在休業中)の2階『牛すじトマト煮込みもうまてん』の後を引き継ぐ形で『一帆風順』をオープンさせました。
北京・広東・上海・四川料理すべてを作れる経験値を持つ鈴木さんですが、得意とするのは中華の鉄人・陳建一の愛弟子から学んだ四川料理。『一帆風順』を開店するにあたり、店の看板となる料理は陳麻婆豆腐と担々麺に決めていました
内装や食器類も「オレの店」に相応しくこだわり、料理以外の本場紹興酒(鈴木さんは下戸)や特級中国茶も取り揃えた『一帆風順』ですが、最初の半年はお客さんゼロの日もあったそうです。
それでも、自分の城を持ったことで一日中(夜中でも!)厨房にいられる幸せに加え、ホールスタッフとして雇った盟友山森さんに料理以外のことはすべて任せられるという安心感もあり、「オレの料理はまだ完成していない」と日々鍋を振り続けました。
それが今やランチもディナーも毎日満席、1日に20組の訪ねてきたお客さんをおことわりするほどの人気店に!
あひるスタッフも初来店当初はお客さんに「あの店ウマイよ」とおすすめしていたのですが、今はもう自分が行って入れるか不安なので、あえておすすめはしていません。
そんな鈴木さんの作る【本格中華おせち】を2024年元旦のおせちの一品にいかがですか(前菜中心のためボリュームはそんなにないとのこと)。限定数あと13セットです。

年末年始のおもてなしに菓房はら山【新春の和菓子】ご予約承り中

【新春の和菓子】1セット 2,430円 [冷凍]

吉祥や干支をモチーフにした華やかな和菓子のセット。新春のおもてなしにおすすめです。赤蕪や南瓜、ほうれん草などで色付けした和菓子は、柔らかい色合いで優しい味わい。熟練の和菓子職人が一つ一つ手作りで仕上げました。
味噌餡をほのかに紅く色づけした牛皮で包んだ【花びら餅】、鹿の子を緑色の羊羹で巻いた【若竹】、梅の形の練りきり【福梅】、来年の干支・甲辰を表した上用饅頭【干支・辰】、ほうれん草の緑で松飾りを表現したキントン【老松】のセット。

■予約最終締切日:12月17日(日) 店頭には並びませんのでご予約ください

■お渡し日:12月25日(月)以降

今週の10%OFFSALE!

年末年始用に買い置きがおすすめ

【日高昆布】200g 1,058円 (税込) → 952円 (税込)

日高沿岸を中心に生育している昆布で、「三石(みついし)昆布」とも呼ばれています。繊維質が少なくやわらかいため煮上がりが早く、昆布巻き、佃煮などの惣菜用として使用する場合におすすめです。もちろん、だし取りにも使え、やや黄色みのついただしが取れ、家庭で使いやすい昆布です。

[SALE期間:12月4日(月)~ 12月10日(日)]

年末にあると便利【静岡おでん種セット】ご予約承ります

寒くなってきて人気の【静岡おでん種セット】の年内最終入荷が12月15日(金)となります。なにかと慌ただしい年の瀬「おでんをいっぱい作っておくと楽だわ~」という方、ご予約ください。

【静岡おでん種セット】6種13品 891円
いちうろこの人気の練り物を詰合せました。北海道産スケトウダラすり身に、自然塩、洗糖、自家製鰹だしを使った魚の旨みの活きた練り物です。
中でも人気なのが、地元・静岡産の新鮮ないわしを使ったいわしはんぺん。いわしを骨ごと使っているのでカルシウムもたっぷりです。
大根・こんにゃく・玉子などお好みの具材を加えてお召し上がりください。
いわしはんぺん4枚、小判揚げ2枚、ごぼう巻2本、たこボール2個、うずら天2個、小竹輪1本

■予約締切日:12月10日(日)
■お渡し日:12月15日(金)~
■賞味期限:2023年12月22日 ※冷凍もできます
※単品【たこボール】【うずら卵天】も同様です

セール日は魚の日

毎月第一土曜日はあひるの家全品5%OFFSALEの日。「日曜日は魚の日」が好評の魚屋さん海野くんのウマイ!魚貝も1日早く土曜日に届きます。

12月2日(土)本日のお魚は

サワラの若魚ですが脂のってます 【サゴチ切身】 西京焼き・塩焼き・バター焼き・天ぷら

生ならではの食感 【生タラ切身】 鍋・塩焼き・バター焼き・ホイル焼き・野菜あんかけ

トロトロ&クリーミー 【生白子】 鍋・ポン酢・味噌汁・焼き白子・バター焼き

ラストサンマ 【生さんま】 塩焼き・刺身・蒲焼き・なめろう

上物 【釣あじ】 塩焼き・刺身・たたき・なめろう

濃厚 【生カキ(加熱用)】 鍋・カキフライ・天ぷら・牡蠣飯・オイスター炒め

旨味たっぷり 【マテ貝】 殻焼き・酒蒸し・バター焼き・醤油煮・パスタ

松葉ガニのメス 【セコガニ】 たっぷりの味噌・内子・外子を楽しむ 茹でカニ・焼きカニ・カニ汁・鍋

カンタン旨い 【あじたたき】 そのままお刺身で なめろうもウマイ

旨味凝縮 【蒸しタコ足】 刺身・カルパッチョ・おでん・アヒージョ

定番人気 【さば文化干し】 焼くと脂がジュワ~~~

海野くんの【年末用特撰魚介】リストは只今作成中。もうしばらくお待ちください。

産地直送【天然ぶり片身】ご予約承り中

一年の締めくくりのご馳走に、お正月の祝膳に
厳寒の日本海、能登半島の旬の味
天然ならではの程よい脂のり

【天然ぶり片身】 約1.5kg 10,476円(送料込み・税込)

大海原を回遊し、能登で水揚げされた新鮮な“天然ぶり”です。
ご家庭でも調理しやすいように、丁寧にワタを除去したものを産地より直送でお届けします。
冬の日本海を自在に泳ぐ天然ぶりは、養殖物と違った自然な脂のりと、身の締まりが最大の特長です。
刺身、寿司種、しゃぶしゃぶ、塩焼き、照り焼き、煮つけ、西京焼き、雑煮の具、あら煮などにどうぞ。

■お届け日 12月30日(土)ご自宅に直送
■ヤマトクール便の時間指定ができます
■ご注文最終締切日 12月10日(日)

好評「やってます」シリーズ(あひる通信11.24号より)

あひるの家フェイスブックやってます

旭通りに子どもたちが描いたSDGsフラッグが掲揚されました。それをあひるFBと商店会FBにあげるために写真撮りにいったのですが、風の強い日でフラッグは煽られるし、17種のデザインを探すのに途中でわかんなくなるし、挙げ句の果てには首は痛くなるし…。というわけで年末は見上げてごらん旭通りを  https://www.facebook.com/AhirunoieKunitachi/

あひるの家自家製ぬか漬け好評販売中

なになに、コロナも明けたということで年明け早々商店会の新年会が開催されるって?そうすると、4年ぶりに例の「ぬか漬け80人前!」とかいうオーダーがくるんですか?いや、確かにあひるの冬野菜はうまくて種類も豊富ですが、年明けのうちの初荷が1/8で1/11の新年会までに80人前漬けられるのでしょうか?2024年は初夢からうなされそう

雨の日スタンプ2倍サービスやってます

♪雨は夜更け過ぎに雪へとかわるだろう~。旭通りにイルミネーションも灯火されるし、今年は24日が日曜日だし、イブくらいは雪でもいいかな~。通常1,000円お買い上げ毎に1個押印するあひるスタンプを、雨が降ったら2倍押印。なんと500円お買い上げで1個押印、1,000円で2個、1,500円で3個… 雨天時だけのお得なサービスやってます!

【八百屋の焼き芋】はじめました

昨年秋、待望の焼き芋機をゲットして試作→販売をはじめたら、冬の大人気商品【川又さんの干し芋】と並ぶさつま芋二大巨頭となった【八百屋の焼き芋】。
有機もしくは農薬・化学肥料不使用の焼き芋だから皮まで安心して食べられるのはもちろん、農家が丹精込めて育てたさつま芋自体がおいしいので、じっくり時間をかけて火を通すことでさらに甘くなった焼き芋は抜群にウマイ!
これから各産地の農家から出てくる【さつま芋】は品種もいろいろなので、その違いも楽しめそう。
年末進行やなんやらでバタバタしていて昨秋より遅いスタートとなってしまいましたが、原料の【さつま芋】も甘みがのってきたところで、お待たせしました!今週から販売開始しました。有機八百屋の【焼き芋】お楽しみに~。