瀬戸内海のきれいな海で育ったひじきの若芽のみを使って作られるシーズンパック。旬のひじきの根元を除いた柔らかい部分だけを刈り取り、鉄釜で茹であげ、浜風と太陽の恵みで風味豊かに仕上げました。袋をあけると磯の香りがぶわっと広がります。
ひじきに4~5時間じっくりと熱を加え、その後余熱で4~5時間くらい蒸らすことで、香り・風味を逃がさず、柔らかな食感が生まれます。
さっと洗い、水にしばらくつけた後、ふり洗いをして軽くすすいでから調理にご利用ください。
やわらかく炊いてあるので、戻すだけでサラダや和え物に使えます。
そのままポン酢や酢醤油、ごま油などをかけて、サラダ、和え物、天ぷら、炒め物などにどうぞ。
山口県上関町祝島。ここでは何代にもわたり瀬戸内海の恵みで漁業を営み、岩山を開墾して農業を行い豊かな自然の恩恵を受けつつ、自然との共存をしながら人々が暮らしています。
祝島では豊かな自然を守るために島民の9割以上が上関原発の建設に反対を続けています。豊かな漁場である田ノ浦を埋め立て、山の自然を破壊し原発は建設されようとしています。外海と内海の出会うこの海域に生息している様々な海洋生物の生物多様性も脅かすことにもなります。島民はこの美しく豊かな自然環境を持続可能な形で後世へ伝えていくために原発反対を訴え続けています。
Category Archives: おすすめ商品
新商品・再開商品・スポット商品
桜一番のり
【天然さくらマス切身】2切 885円 [冷凍]
宮城産さくらます(本鱒)を塩のみで漬け込みました。色鮮やかな身は軟らかく、旨みがたっぷりとあります。塩焼き、ムニエル、お茶漬け、フライ、煮つけ、みそ汁など様々なお料理で楽しめます。皮は硬いので、焼く・煮る場合にはつけたまま、ソテー・揚げる場合には取ってから調理してください。 [三陸水産]
三色のお団子の中には餡がたっぷり
【3つの餡の三色だんご】4本 475円 [冷凍] ※3/31価格改定
黄色は、黒胡麻あん、白はくるみあん、緑は小豆あんが入っています。 “和菓子は生鮮食品”という考えのもと、作りたてをマイナス40℃以下で凍結させています。2時間の自然解凍でもっちり感が蘇ります。 [芽吹き屋]
数ヶ月に1回の限定入荷
【星六米みそ】【星六麦みそ】500g 1,399円
秋田産農薬不使用大豆と米こうじ・新潟産麦こうじを使った天然醸造味噌。塩分濃度13%の昔ながらの田舎味噌です。根菜たっぷりのお味噌汁におすすめ。 [星六]
佃煮屋が作ったお総菜
【きんぴらごぼう】50g 340円
和食の定番・きんぴらごぼうを、ポランのごぼうと人参で作りました。国産丸大豆醤油や洗糖などの厳選した調味料で調理し、仕上げに国産白ごまと唐辛子を合わせています。食卓のもう一品やお弁当のおかずに便利です。 [遠忠食品]
春のお彼岸に
【ぼたもち】50g×4 993円 [冷凍]
北海道産小豆、国産もち米、洗糖等で作ったぼたもち。つぶつぶ感をほどよく残したもち米を、甘さ控えめに仕上げた自家製のつぶ餡でくるみました。自然解凍するだけで、いつでも作りたての美味しさが食べられます。 [小山製菓]
桜のお菓子作りや、桜湯に
【桜の花の塩漬け】30g 388円
奈良・王隠堂農園グループの八重桜の花を、白梅酢と塩で漬け込みました。お湯に一輪浮かべて桜湯として、香りや色をお楽しみください。八重桜を使用しているので、お湯の中で花びらがふんわり広がります。そのほかゼリー、桜餅、アイスクリームなどのお菓子作りや桜ご飯、お吸い物、蒸し物、酢の物など料理にもお使いください。 [王隠堂農園]
ぶわっとひろがる磯の香り
【祝島ひじき】30g 626円 3/10から
瀬戸内海のきれいな海で育ったひじきの若芽のみを使って作られるシーズンパック。鎌で丁寧に刈りとったひじきの若芽のみを、薪火によるやわらかな火力を使い大鍋で茹で、浜風と太陽の恵みで風味豊かに仕上げています。袋をあけると磯の香りがぶわっと広がります。煮物にはもちろん、とてもやわらかいので、水で戻してサラダや和え物にもおすすめです。 [祝島マルシェ]
スローライフの島から届いたスローフード 【祝島寒干大根】65g 635円 3/19スポット入荷
祝島産の大根を島特有の風、「寒」にあて、天日で干し上げました。幅広の切干で、地元ではかんぴょうと呼んでいます。
天日干しのためとても甘味があり、厚めに切ってあるので歯ごたえもよく、煮物にするととても柔らかく仕上がります。水で戻さずにそのまま噛めば、口の中に大根の旨みと風味が広がります。歯ごたえを楽しみたい場合はハリハリ漬けもお勧めです。リンゴジュースで戻せばフルーティなハリハリ漬けも楽しめます。食べてわかる手作りの良さ、ぜひ一度味わってみてください。 [祝島マルシェ]
ひな祭りのお菓子
関東風
【桜餅】50g×4 1,160円 [冷凍]
北海道産小豆と洗糖で作ったこし餡を、桜色の生地で包みました。生地は、国産小麦粉と糯米粉を銅板でクレープ風に焼いた関東風の薄皮タイプ。 [小山製菓]
関西風
【桜餅】50g×4 756円 [冷凍]
自社製道明寺を使用した無漂白無着色の「関西風桜餅」。大島桜の葉を塩だけで漬けた桜葉が放つ独特の芳香、ほのかな塩味が、粒あんの甘さを引き立てます。 [芽吹き屋]
自然な色合いの三色あられ
【ひな祭ぽんちゃん】100g 450円
おひなさまの三色あられを、農薬不使用の庄内産米と吟味した副原料で作りました。お米の白、モロヘイヤの緑、紅麹の赤、色合いと食感が楽しめます。 [庄内協同ファーム]
色ごとに味わい違うひなあられ
【雛あられ】60g 388円
宮城産有機もち米「ミヤコガネ」を使用。着色には紫芋、抹茶、醤油を使い、見た目も華やかに、色ごとに味わいの違いを楽しめる雛あられに仕上げました。紫芋はほんのりとしたやさしい甘み、抹茶は香りが引き立つ上品な味、砂糖はふんわり溶けるまろやかさ、醤油はお口直しにピリッとした旨みが楽しめます。 [精華堂霰総本舗]
美しく健やかに育ての願いをこめて
【ひし餅】1個(160g) 600円
赤は桃の花、白は残雪、緑は新緑を表現しました。山形県庄内のもち米種「でわのもち」を杵つきしたひしもちです。自生のよもぎと紅麹色素で、やさしい色を添えました。 [庄内協同ファーム]
きめ細かいもっちり食感
【三色羽二重餅】18個 519円
国産餅粉を練り上げ、柔らかく仕上げた、赤・緑・白の三色餅です。ひな祭りに彩を添えるお菓子です。 [長豊堂]
かわいい串だんご型
【三色すはま団子】8本 573円
煎った大豆から作る香り豊かな「すはま粉」を使用した、昔なつかしい半生菓子です。小さめサイズなのでお雛さまのお飾りにもぴったりです。 [松本製菓]
サクッほろっ食感
【しあわせの種・国産いちご】8粒 540円
コロンとした形が愛らしいピンクのクッキーは国産有機小麦粉を使用した生地に国産苺パウダーをまぶしました。口の中でほろっとくずれ、いちごとバターの香りやチーズのコク、美味しいしあわせが広がります。 [seed]
漬けるだけ!【川又さんの干し芋】で絶品スイーツ完成
冬の間大々々々人気の【川又さんの干し芋】はトースターで炙らないでそのまま食べるだけでも絶品(個人の感想で言うなら「日本一の干し芋」)なのですが、以前お客さんに教わった【干し芋】の目からウロコの食べ方をご紹介します。
作り方はかんたん、【有機ココナッツミルク】に【干し芋】を一口大に切って一晩漬けるだけ。
一晩漬けた【干し芋】は【ココナッツミルク】の水分を吸ってやわらか~くなり、そのお味はトロピカルフルーツ!ミントの葉なんかを盛れば、高級レストランのデザートでも出せるのでは?!
深みとコクがあり、後味がさっぱりしているのが特長の【ココミ有機ココナッツミルク】に、天日干しだからこその甘みとやわらかさと微かに感じるフルーティな酸味の【川又さんの干し芋】のマリアージュだからこそ作り出せる奇跡の味わいです。
魅惑の「干し芋ココナッツミルク」ぜひお試しを。
【川又さんの干し芋】今季最高の出来栄え!
1月31日のブログで「今季品薄か」と言っていた保湯の大人気商品【川又さんの干し芋】ですが、今季最強と言われている寒波を待っていたかのように昨日無事届きました。
さっそく小分け袋詰めしようと箱を開けたところ、、、飴色に輝いているではありませんか!コレゼッタイウマイヤツ~!です。
案の定袋詰め作業を始めると、手袋越しに伝わる柔らかさと粘り。袋詰めするにはこの粘りは一苦労ですが、試しに小さいの一切れ食べてみると、、、しっとりねっとり口の中に芳醇な甘さが広がります!かすかに感じる酸味も【川又さんの干し芋】の特長です。まるで上等な芋ようかんを食べているかのよう。間違いなく今季最高の【干し芋】です。
「りんごが赤くなると医者が青くなる」と言いますが、あひるでは「芋が飴色になると和菓子屋が青くなる」といったところでしょうか。
まだまだ寒い2月さらにおいしくなるかはわかりませんが、今あひるの店頭に並んでいる【干し芋】は買いですよ~。
久々にこわれました!【こわれせんべい】スポット入荷中
岩手の老舗せんべい屋さん味泉の大人気商品【こわれせんべい】が今年になって初めて入荷しました。
が、1ヶ月前にフライングで10箱頼んでおいて今日の日を待ちわびていたのですが、今朝シャッターを開けてみたらなんと3箱しか納品されていないじゃないですか~!?今年は味泉の職人さんたちの腕があがったのかしら。
割れや欠け、焼きむらのある5種類のせんべいを集めた規格外品。ですが、割れてたってかまわない、焼きむら全然気にしない、食べておいしいお買得商品です。
なにせ「こわれ」なので今度いつ入荷するかわからない幻のせんべい、まとめ買いがおすすめです。
【こわれせんべい】270g 590円
「しょうゆ味」「ごま味」「ざらめ味」「青のり味」「黒ごま味」の5種類が入り、一度に色々な味が味わえます。天然醸造醤油をベースにした秘伝のたれで味付けし、独自の火加減と職人技で丹念に焼きあげました。香ばしく、パリッとした歯応えが楽しめます。
新商品・再開商品・スポット商品
冬の一番人気!
【川又さんの干し芋】100gあたり350円
茨城ひたちなか市で原料の芋の栽培から加工まで一貫して手がける手づくりの味。天日で干したお芋はきれいなアメ色でねっとりとした食感。天日干しならではの甘味があります。そのまま食べてもおいしいですが、軽く火であぶると香ばしく格別なおいしさ。 [川又農産]
冬季限定 人気の漬物
【べったら漬け】1本 540円
宮崎・埼玉産農薬不使用の大根を、国産農薬不使用米で作った自家製甘酒に漬けこみました。甘みがありポリポリの食感。氷温熟成して風味を円熟させ、大根の味を活かしました。ご飯のお供やお茶請けなどにどうぞ。 [ヤマキ]
寒い冬にうれしい再開
【有精卵玉子スープ】7.8g×6 1,120円
自然に恵まれた奥出雲で育った平飼い鶏の有精卵をたっぷり使ったフリーズドライの卵スープです。しいたけやローストオニオンなど具材も量・種類とも充実。しっかり出汁をとり、有機醤油で風味を調えました。鍋でごはんと一緒に煮込んでおじやにしたり、濃いめに溶いてご飯と炒め炒飯にしたりと、お腹を満たす一品も簡単につくれます。さっぱり食べたい夜食には、めんつゆを少し足し、茹でたうどんを落としてどうぞ。 [ころころの舎]
こういうのがほしかった!
【オーサワの甜麺醤】85g 480円
国産大豆使用の長期熟成豆味噌に有機甘酒を加えてつくった中華甘みそ。回鍋肉や麻婆豆腐、ジャージャー麺などの中華料理や、野菜などのつけみそとしても。砂糖・動物性原料・カラメル色素不使用。 [オーサワジャパン]
ひさびさにこわれました!
【こわれせんべい】270g 590円 1/29スポット入荷
「しょうゆ味」「ごま味」「ざらめ味」「青のり味」「黒ごま味」の5種類が入り、一度に色々な味が味わえます。天然醸造醤油をベースにした秘伝のたれで味付けし、独自の火加減と職人技で丹念に焼きあげました。香ばしく、パリッとした歯応えが楽しめます。割れや欠け、焼きむらのある6種類のせんべいを集めた規格外品。ですが、割れてたってかまわない、焼きむら全然気にしない、食べておいしいお買得商品です。 [味泉]
恵方巻きに
【まぐろ鉄芯】10本 1,220円 [冷凍] 1/27スポット入荷
神奈川三崎港に水揚げされた中部太平洋産のメバチまぐろを1cm角の棒状にカットしました。板海苔の定型サイズ・18cmの長さにカットしてありますので、ご家庭で簡単に鉄火巻(細巻)や手巻き寿司の一品として利用できます。 [シープロダクト]
節分の豆まきに
【翁豆】150g 525円
国産青大豆と北海道産真昆布を煎り、塩、三温糖で味付けしました。大豆の素朴な味わいをお楽しみください。[創健社] 【鬼打豆】100g 198円
大粒で芳醇な甘み、香りがある大鶴大豆100%使用しています。皮が薄くソフトな口あたり、おやつ、おつまみにそのままどうぞ。 [オーサワジャパン]
ひさしぶりに玉ちゃん海苔巻きが食べられる!2月2日(日)玉ちゃんの韓国流【恵方巻き】販売します!只今ご予約承り中
【キムチ】やお正月の【おせち】も好評だった玉ちゃんが、節分にあわせて韓国流の【恵方巻き(太巻き)】を作ってくれます。今年もご予約が確実ですよ~!
①【キンパ+プルコギ(韓国焼肉巻)】のセット 1,750円
②【キンパ+さばキムチ(辛いです)】のセット 1,750円
③【キンパ】 900円
④【さばキムチ(辛)】 900円
⑤【プルコギ】 950円
ハーフサイズの太巻きが3種類。セットでも単品でも承ります。谷保『玉ちゃんの家』で販売している【キンパ】よりご飯の量が多い太巻きなので食べごたえも十分。恵方巻きということで一切れずつに切り分けていないので、1人1本(?)がんばって食べましょう~!
■お渡しは2月2日(日)の正午から(店頭にも並びますがご予約が確実です)
■予約締切日:1月30日(木)
ハッピーバレンタイン2025『ムソーのバレンタインスイーツ』ご予約承り中
ふだんお店には並ばないこの時季だけの特別なお菓子を、大切な人に贈りませんか。種類豊富なムソーのバレンタインチョコチラシ配布中。店頭には並びませんのでご予約ください。
【香る酒粕チョコ】16粒 1,599円
木槽搾りの酒粕とオーガニックカカオの至極の出会い。新食感の和スイーツ。芳醇な香りと生チョコのような食感で、酒粕好きにはたまらない!お酒好きの男性にも。
【フォレスト・ハートショコラ】12粒 1,998円
濃厚ビターな有機チョコと有機ココナッツオイルをベースに、有機玄米フレークと砕いた有機カシューナッツを混ぜた一口サイズチョコです。ビターチョコのほろ苦さ、ほのかなココナッツの風味、ナチュラルなザクザク感、ナッツのコクをお楽しみください。
【生チョコレート(ブランデー)】15粒 2,430円
なめらかな口どけ。ブランデーが効いて、カカオの風味が口いっぱいに広がる、オーガニックカカオ使用の生チョコレート。
【生チョコレート(抹茶)】15粒 2,430円
コクがありながらも甘さ控えめ。抹茶の濃さと上品な味が魅力的です。
【リッチショコラテリーヌ】1本 2,430円 [冷凍]
農薬・化学肥料不使用米の米粉、北海道クリームチーズ、オーガニックチョコレートなどこだわりの厳選素材で贅沢に焼き上げた滑らかな生チョコのような食感。相性の良いドライフルーツをあしらいました。
【プレミアムショコラチーズケーキ】1個 2,355円 [冷凍]
ふわしゅわ食感の農薬・化学肥料不使用の玄米粉の生地に、オーガニックチョコレートを混ぜ込み焼き上げました。しっとりなめらかなチーズケーキの上に、自家製のザクザクチョコクランチを乗せることで2つの食感をお楽しみ頂ける、贅沢なショコラチーズケーキです。
【ショコラ焼き菓子セット】3種5袋 1,448円
国産小麦・バター・粗糖など素材にこだわったチーズケーキ専門店の人気焼き菓子セット。ザクザク食感がくせになるビスコッティとパルメザンチーズがショコラ味を際立たせているクッキー。
【チーズフロンタン(ショコラ)】×2袋、【小枝ビスコッティ(ショコラ)】×1袋、【チョコレートサブレ】×2袋
【オーガニックチョコレートのチーズガトーショコラ】1個 810円 [冷凍]
農薬・化学肥料不使用米の玄米粉を使用した、グルテンフリーのガトーショコラ。オーガニックココアとオーガニックチョコレートが入った、贅沢で濃厚なスイーツです。
【ミニチョコレートサブレ】90g 746円
チーズケーキ専門店のサクサク食感のミニサブレです。有機小麦粉や粗糖、パルメザンチーズなどこだわりの素材で焼き上げました。
【しあわせの種ショコラ】8粒 540円
国産有機小麦粉を使用、クッキー生地にオーガニックココアを混ぜ込みこの季節だけのショコラクッキーに粉糖をまぶしました。バターの芳醇な香りとチーズのコクをお楽しみください。口の中でほろっと崩れて、美味しい幸せが広がります。
【ローシクオーガニックチョコレートギフトBOX】3種×1枚 2,052円
北欧エストニア産のオーガニック・ヴィーガン・ローチョコレート。伝統的な石臼で原料を混ぜ合わせるハンドクラフト製法。ムソーオリジナルの組み合わせの、3種類(ハイカカオ・ストロベリー・コーヒー)のアソートギフトセットです。
【おこし屋さんのスティックカカオ】6本 940円
香ばしく煎り上げたうるち米とローストアーモンドが香る、歯ごたえが楽しい新感覚おこしです。
【おこし屋さんのサクッとショコラ】30g 735円
3種類の味(いちご・きなこ・チョコ)が楽しめる、おこし屋さんの贅沢な匠スイーツ。
【フェリシエッタ ハートビスケット】50g 422円
一口サイズのかわいいハートと波形四角形ビスケット。国産小麦・有機ココアパウダーを使用し、乳製品は不使用です。サクサク食感に優しく焼き上げました。
【ちょこわさん】45g 908円
和三盆糖に芳醇な香りのココアをブレンドし、型打ちした干菓子。まろやかな口どけと上品な甘さ。アレルギー物質不使用で他にはない味わいです。
■ムソーのバレンタイン商品ご予約最終締切日:1月30日(木) → 2月5日(水)~お渡し
※数に限りがあります。お早めにお申し込みください
※商品はラッピング付きですが、意匠などが変更になる場合もあります。
仕込みは寒の時期がおすすめ「味噌を仕込もう」
やってみると意外なほど簡単で、初心者でも失敗が少ない味噌づくり。雑菌の繁殖が少ない1~3月の寒い季節は味噌の仕込みに最適です。材料は、大豆・こうじ・塩のみといたってシンプル。国産有機大豆や国産有機こうじ、自然塩など、自分で納得のいく材料が選べるのも手づくり味噌の良いところです。
手づくり味噌は、仕込んでから6ヶ月を過ぎた頃から食べ始められます。熟成による味や香り、色などの変化を楽しみながら、自分で好みの味を見極めるのがおすすめです。
仕込んだ味噌は、6ヶ月を過ぎたころから食べることができ、1年ほど熟成すると味に深みが出てきます。玄米こうじを使った味噌は熟成期間が長く、1年半~2年が目安です。好みの味に熟成したところで密封容器に入れ、冷蔵庫で保存することで熟成速度を抑えることができます。
毎年作っている方はもちろん、初めての方もこの機会に試してみてはいかがでしょう。
只今作り方レシピ付注文表配布中。こうじはご注文からお渡しまで2週間ほどかかります。
【青森県産有機大豆】 1kg 1,359円
青森県北津軽郡中泊町(旧中里町)で栽培された有機大豆です。品種はオオスズ。大きなサヤが鈴なりになることから命名された品種で、甘み・旨みが強く、風味豊かで柔らかいのが特長です。味噌作りにも最適といわれています。
中里町自然農法研究会・代表の三上新一さんは、1962年の就農以来、有機農業に取り組んでいます。2009年全国農業コンクールグランプリ・毎日農業対象受賞、2010年には、第48回農林水産祭農産部門天皇杯受賞。その技術と経営には定評があります
【有機米こうじ】 1kg 2,111円
蒸した米に麹菌と呼ばれる微生物を繁殖させたもの。島根・北海道産有機米に、室町時代から京都で続く種麹の老舗・菱六の麹菌を使用しています。
有機米のもつ甘味を、麹菌の働きでゆっくり時間をかけて引き出しました。米こうじは醗酵がうまくいくので味噌作り初心者向きです。また、出来上がりの味わいにもクセがなく、多くの人に受け入れられやすい味です。味噌作りはもちろん、塩麹作り、甘酒作りなど、どれも食べやすく仕上がります。
【有機玄米こうじ】 1kg 2,338円
玄米こうじは白米に比べると、甘みだけでなく玄米ならではの旨みがあり、少し個性的な味わいです。香りも力強く、コクのある味噌に仕上がります。
【有機麦こうじ】 1kg 2,230円
ビタミンB群やカルシウム、食物繊維が豊富です。米こうじよりもあっさりとした味わいの味噌に仕上がります。また、香りがとても豊かです。麦こうじは米こうじよりもうよく吸水するので、味噌玉を作るときに大豆の煮汁を利用するとうまく作ることができます。
【海の精漬物塩】 1.5kg 3,240円
塩は味噌の味を左右するだけでなく、醗酵にも深く関わっています。黒潮が運ぶ清らかな海水から直接生産した伝統海塩「海の精」は、ナトリウムだけでなく、マグネシウムやカルシウム、カリウムなどの成分も含んでいます。マグネシウムなどの成分が味噌の醗酵を助け、味わい深い味噌に仕上げてくれます。溶けるのに時間のかかるカルシウム粒の選別を省いた徳用サイズ。
【海の精(赤ラベル)】 170g 464円 350g 928円
海水100%、天日と平釜で作った日本の伝統海塩「海の精」。海水を立体式塩田に汲み上げ、風と太陽熱を利用し濃縮した海水を、釜で煮つめました。ほのかな甘みや苦み、酸味が感じられます。粗塩タイプ。
【カンホアの塩・石臼挽き】 500g 702円
ベトナム カンホア・プロヴィンス、ホンコイ村のきれいな海水を、南国の天日と自然風のみでゆっくり濃縮・結晶させました。海水から完成まで2~3ヶ月。人工的な加熱は一切していません。最後は、天日に干して乾かし、料理に使う際に溶けやすいように石臼で細かく挽きました。ナトリウムだけでなく、マグネシウムやカルシウム、カリウムなども含まれ、深く豊かな味わいが特長です。
【生こうじ】の入荷日はこちら。2月中旬以降は終了・欠品の可能性もあるので、お早めのご注文をおすすめします。