Category Archives: おすすめ商品

おでんはじめました

島根・別所蒲鉾店の温めるだけですぐ食べられる【味自慢!出雲おでん1-2人前】が始まりました。
日本海に面した島根県・大社町で無添加の練り物を製造する別所蒲鉾店。練り物に使われる魚介類は、北海道産スケトウダラの無リンすり身と、地元山陰・九州の海で水揚げされる四季折々の旬の魚(鯛・鯵・飛魚・キス・カマス・サワラなど)です。その旬の魚を、港にほど近い工場で新鮮なうちに一匹一匹素早く丁寧にさばき、ミンチにした後、伝統の石臼でじっくり粘りが出るように練り上げます。石臼は熱を持ちにくいため、摩擦によって魚肉が温まるのを防ぎ鮮度を保ったまま、おいしいすり身に仕上げることができます。味付けに使う調味料は、選び抜かれたものばかり。もちろん保存料や化学調味料などの添加物は使用していません。
できあがったすり身は、手付と呼ぶ昔ながらの製法で、野焼き棒や板に盛りつけていきます。その後、蒸す・焼く・揚げるなどして完成です。出雲風練り物の代表といえば、島根の県魚である飛魚を使ったすり身をちくわのような形に焼き上げた「あご野焼」です。山陰地方ではあごが落ちるほどおいしい魚として飛魚のことを「あご」と呼びます。その飛魚を贅沢に使った練り物が「あご野焼」です。また、出雲地方ではんぺんというと、蒲鉾のような身のしっかりした蒸した練り物を指します
余計なものを加えない別所蒲鉾店の練り物は、魚のおいしさが活きています。別所蒲鉾店の練り物で出雲の味覚をお楽しみください。

弊社、別所蒲鉾店は、出雲大社のある島根県・大社町で「練り製品」(蒲鉾、天ぷら)などを親子三代にわたり製造しております。当地では古来より、神の国として、また北前船の重要拠点として繁栄を極め、北から南から色々な産物・食材が運び込まれておりました。運び込まれた北からの昆布、南からの鰹節、出雲の風土に合った醤油、隠し味に味醂・酒などを合わせ、出し汁をつくり、前浜の魚を使用した練り製品(天ぷら、野焼「ちくわの原型」)と野菜などを一緒に炊きこみ、冬はもちろん、年中の漁師の食べ物として「おでん」が食されておりました。
【味自慢!出雲おでん】は、透明感のあるオリジナルの出し汁、前浜の魚をふんだんに使用したこだわりの練り製品、大根、こんにゃく、卵を合わせ、出雲の味をベースに作り上げた自慢の品です。食材探しに各地に出向き、一つ一つ吟味し3年の歳月を掛けて完成させました。加圧加熱殺菌により常温保存が可能となり、いつでも手軽に安心安全で美味しいおでんが召し上がれます。袋ごと湯せんで温めるか、また、そのままでも美味しく召し上がれます。一度食べたらファンになること請け合いです、ご賞味下さい。

別所蒲鉾店代表 竹並一人

【味自慢!出雲おでん1~2人前】 8種8個 850

山陰・九州で水揚げされた新鮮な地魚と北海道産無リンスケトウダラすり身を使用したおでん種のセット。魚肉を使った練物5種類に、卵、大根、こんにゃくが入っています。昆布と鰹の風味と旨みが活きた自家製だしスープ付きです。
沸騰したお湯に袋ごと入れて約7分温めるか、耐熱容器に移し温めるだけで手軽に本格おでんが召し上がれます。

セット内容:卵、大根、こんにゃく、出雲野焼、プレーン天、ささがきごぼう天、いかつみれ、アジはんぺん 8種類・各1個

新商品・再開商品

おなじみ小山さんのおはぎ
【おはぎ】50g×4 680  [冷凍]
北海道産小豆、国産もち米、洗双糖等で作った、おなじみ小山さんのおはぎ。つぶつぶ感をほどよく残したもち米を、甘さ控えめに仕上げた自家製のつぶ餡でくるみました。自然解凍するだけで、いつでも作りたての美味しさが食べられます。     [小山製菓]

                                                                                                                        さわやかな甘さの和風スイートポテト
【レモンポテト】35g×5 650   [冷凍]
はちみつ漬レモンを刻みいれた和風スイーツポテト。バターと生クリームでクリーミーさを出したさつま芋にレモンの酸味が合わさって、さわやかな甘さが楽しめます。冷やして食べても美味しいです。クラフト箱入、手土産にも。    [菓房はら山]

淡いピンク色の素朴で懐かしい味わい
【いちごみるく飴】50g 280
やさしいミルクの風味といちごの果実感に水飴やビート糖の自然な甘さが加わりました。淡いピンク色の、素朴で昔懐かしい味わいが魅力の飴です。
香料はじめ合成色素、酸味料、増粘剤などの添加物を一切使用していません。  [大文字飴本舗]

人気の【さんまの蒲焼】がリニューアル
【大人の蒲焼】100g 450円     
深みのある蒲焼だれとさわやかな紀州産ぶどう山椒の香り、大人が食べたいサンマの蒲焼缶。旬のほどよく脂ののったさんまを直火焼きし、特製ダレと山椒を効かせました。骨までやわらかく、甘辛い味わい。  [千葉産直サービス]

2017年新物
【とまと三昧】170g×2 500円 
一般的なトマトソースとはちがい、塩などの調味料は一切入っておらず、あっさり味のサラサラタイプ。味付けはその時の料理に合わせて、お好みで変えられます。季節の野菜をたくさん入れて「ミネストローネ」、鶏肉とご飯を炒めて「チキンライス」、豚肉(魚もいいね)と季節野菜で「トマト煮」、ひき肉たっぷり「ミートソース」、「トマトリゾット」「ディップソース」「チリビーンズ」などなど。原材料には、トマト・玉ネギ・セロリ・にんにく・菜種油・タイム・カルダモンと純植物性で、水も加えていません。   [がんじい]

 

兵庫・播磨灘のカキ
【播磨カキ】200g 610円  [冷凍]
兵庫・播磨灘で水揚げされた生カキを、むき身にして冷凍しました。植物性プランクトンが豊富な海域のカキは、1年で大きく育ちます。
身がふっくらプリプリで大きく、加熱しても縮みにくいのが特長。バラ凍結なので必要な分だけ使え便利です。鍋、カキフライ、牡蠣ご飯、グラタン、シチュー、バター焼きなどにどうぞ。    [渡邊水産]

直送【鮮さんま】をみんなでシェアしよう!

昨日のブログでお知らせした【直送鮮さんま】。
「クチバシがピンととがっている」
「ワタまでふっくら、身もパンパン」
「一口食べて感動!こんなおいしいさんまは1年に何度も食べられない」
と毎年大好評ですが
「10尾はちょっと食べきれない」
「せっかく鮮度がいいのに、次の日やその次の日まで持ち越しちゃうのはもったいない」
と、注文を躊躇われているお客さんの声も聞きます。
なので、2週連続特別企画ご用意しました!

「最高にウマイ!【鮮さんま】をみんなでシェアしよう!」

9月23日(土)、9月30日(土)の計2回、あひるの家店頭で【鮮さんま】を販売します。もちろん1尾(300円)からOK。ご予約も承ります(正午過ぎからのお渡しになります)。
塩焼き・刺身・握り・なめろう巻き(うまくさばけなかった時の副産物)・梅煮・蒲焼き・つみれ汁、週末は2週連続さんまパーティー!
ご予約はお電話でも承ります(店頭にも並びます)。あひるの家 042-575-9049 まで。

※10月7日(土)も【直送鮮さんま】の企画はありますが、この日は全品セールで魚屋さん海野くんの魚貝も並びますので、この日は【鮮さんま】のシェアはありません。

今年も【直送鮮さんま】の季節がやってきた!

北海道・道東沖産

【直送鮮さんま】 10尾 3,000円(税抜・送料込)
【直送鮮さんま・徳用】 20尾 4,800円(税抜・送料込)

◆岩手の大型サンマ漁船が北海道で漁獲
北海道花咲の東北東約120マイルで漁獲、大船渡に水揚げされるサンマを、ヤマトクール便でご自宅に直送

◆丸々と肥えた大型を厳選発送
その日に水揚げされたサンマを、鮮度保持剤等は使用せず、紫外線殺菌した海水を充填してお届けします。

塩焼き・お刺身・蒲焼き・梅煮・竜田揚げ・つみれ汁・ついでにうまく捌けなかった時の副産物なめろう…10尾なんてあっという間。贈り物にもよろこばれます。只今ご予約承り中!

■ ご注文締切日:9/17(日)締切→9/23(土)着:9/24(日)締切→9/30(土)着:10/1(日)締切→10/7(土)着

■ 関東圏以外は別途送料がかかる場合があります。スタッフにお尋ねください

■ 天候などの理由により水揚げができない場合は順延とさせていただくことがあります

■ ヤマトクール便の時間帯指定が可能です

■ 放射性物質[不検出]検出限界値1ベクレル/kg ※2016年検査結果(20117年産は只今検体待ち)

菓房はら山【季節の上生菓子・長月】入荷中

熟練の和菓子職人が一つ一つ手作りした、季節を彩る和菓子の詰合せ。
四季折々の自然と季節感あふれる日本の風情を、練りきり、団子などの生菓子や、羊羹、棹物菓子などの半生菓子で表現。
材料には、国産原料を出来る限り使用しています。野菜や根菜で着色された和菓子は、自然で柔らかい色合いと優しい味わいです。

【季節の上生菓子・長月】40g×4 930円 [冷凍]

月涼し―錦玉羹―
月明かりの中、虫の音が聞こえてきます

信濃柿―外郎―
信濃地方に多くみられ、樹上に果実が鈴なりになっている風景は晩秋の風物詩です

黄葉―練り切り―
紅葉本番を前に少しずつ黄色くなっていきます

紅菊―キントン―
季節は巡り、菊薫る秋がやってきます。四季のある日本の幸せです

5月~8月の上生菓子も在庫あります。食べくらべにどうぞ。

【季節の上生菓子・葉月】

【季節の上生菓子・文月】

【季節の上生菓子・水無月】

【季節の上生菓子・皐月】

10月のどこかの日曜日にあひるの店頭で菓房はら山西田くんに店頭販売をやってくれるようただ今交渉中。そちらもお楽しみに。

セール日は魚の日&小山製菓の和菓子

「日曜日は魚の日」が好評の魚屋さん海野くんのウマイ!魚貝が、セール日は1日早く土曜日に届きます。
本日は全体的に少なめの入荷となりますが、どれも海野くんが築地市場を歩き回って選んだおすすめの魚貝です。

9月2日(土)本日のお魚は

初物! 【新さんま】 秋刀魚の季節がやってきた!塩焼き・刺身・蒲焼き・なめろうに

噛むほどにウマイ! 【蒸しタコ足】 刺身・煮物・和え物・炒め物に

旨味をギュッと凝縮 【いわし丸干し】 旬のいわしを丸ごと一夜干しにしました

お買い得 【さんま開き】 脂のってます たっぷりの大根おろしでどうぞ

良い出汁でます 【あさり】 味噌汁・酒蒸し・アクアパッツァ

魚屋さん海野くんの先輩・和菓子屋さん小山さんからも【みたらし団子】や【お饅頭】がセール日限定で届きます。

【うなぎ】残り8串です

明日は「魚屋さん海野くん今夏最後のウマイ!うなぎ店頭焼き!」ですが、本日の時点でご予約数が限定数に近づいています。
あつあつご飯にのせてウマイ!【うなぎ蒲焼き】、わさび醤油で冷酒がウマイ!【うなぎ白焼き】が合わせてあと8串、これ1本でビールがウマイ!【うなぎ肝串焼き】は限定数をすでにオーバーしてしまったのですが海野くんに強くお願いして「わかりました」と弱くうなずいてくれてあと16串となっています。
明日お求めをお考えの方は早めにご連絡がおすすめです。
夏の疲れた体にしみわたるウマイ!【うなぎ】で、暑かった8月を締めくくりませんか。

厳し~い残暑に【青魚缶詰】でラクチンごはん

まさかの戻り梅雨(?)のあとの戻り残暑(?)になりましたね。「こんな暑い中、買い物に出かけたくない~。ごはんも作りたくない~」と嘆いている人も多いのでは。
そんな時におすすめなのが、家にストックしてある千葉産直サービスの【青魚缶詰】シリーズで作る、お手軽ごちそうレシピ。
刺身でも使える鮮度の良い青魚を、厳選調味料で味付けした缶詰は、そのまま食べてもおいしいのですが、缶汁も使ってちょっと手を加えるだけでごちそうに。
夏にうれしいそうめんレシピや冷汁、切って炒めるだけのゴーヤーチャンプルー、締めの茶漬けなど、省エネ&時短レシピはこの季節にもってこいです。

レシピ詳細は千葉産直サービスHPへ
http://www.e-tabemono.net/

「とろイワシ簡単冷や汁」「とろイワシ梅シソぶっかけそうめん」「さんま蒲焼のうざく風」「さんま蒲焼のぶっかけそうめん」「とろイワシのノンオイルドレッシング」「とろさんま(みそ味)のゴーヤーチャンプルー」「鯖茶漬け」「トルコ風・焼き塩サバサンド」など、夏のおすすめレシピの他にも、オムレツ・スープ・田楽・ピラフ・ペペロンチーノなど、青魚缶詰を使ったおいしいレシピ満載です。

終盤は硬めの【桃】を楽しもう

ひと夏中人気だった山梨・久津間さんの【桃】もいよいよ終盤。終盤は硬め系の品種の【桃】が続きます。
硬めの食感は晩生種の特長です。「樹上で完熟させたものなのか?」と思われますが、これ以上おくと果実が落下してしまいます。落下する直前で収穫した、樹上で完熟させた桃に間違いありません。
追熟させ好みの硬さで食べることもできますが、追熟中に傷みが進んでしまう場合もあるため、ある程度硬めの状態で食べるのがおすすめです。

≪終盤に入荷予定の品種≫
【くにか】 繊維質が少なく、滑らか。大玉で甘く、ジューシー。
【川中島白桃】 やや硬めで歯ごたえがあり、日持ちがよいのが特長。糖度は高め。
【幸茜】 強い甘さが特長。歯ごたえ良く、大玉系の品種です。
【浅間2号】 果肉は締まり歯ごたえ良く、糖度も高い。

久津間さんの【桃】は、月・水・金曜日入荷します。写真は本日入荷の【くにか】。

さくら堂【びわの葉エキス】

伝統的な民間療法として古くから利用されてきたびわ葉。そのびわ葉のエキスを抽出し、熟成させた手作りのエキスです。
「さくら堂」のびわ葉エキスは、鹿児島産の無農薬のびわの葉を細かくきざみ、 自家栽培のラベンダーと一緒に、乙類の米焼酎に入れ、最低でも半年以上漬け込みます。
ゆっくり寝かせることでその力を引き出しているのです。.
また、製品についている説明の紙も手作りで一枚ずつ丁寧に折られており、仕上げの製品にリボンを結ぶのも1個ずつ手作業で…と、1つ1つ手作業で、時間をかけて丁寧に作られています。
【びわの葉エキス】の効能は、胃のもたれ、口内炎・歯痛・歯茎の腫れ、咳止め、肩や腰の痛みの緩和、火傷、虫さされ、すり傷、あせもや湿疹などの皮膚疾患、美肌効果、水虫、ガン抑制、育毛 などがあげられています。
※医薬品・医薬部外品・化粧品としての登録はありません。

【びわの葉エキス】 100ml 1,800円 500ml 8,000円
原材料:焼酎、びわ葉、ラベンダー、植物性グリセリン
※入荷量が限られているため、第一土曜日の全品5%OFFSALE対象外とさせていただきます

◆防腐剤、香料などは一切使用していません。
◆常温保存できます(水は一滴も使用していません)。時がたつ程、熟成してまろやかになります。ただし直射日光は避けてください。
◆中にコルクが入ることがありますが、天然コルクを使用していますので、心配ありません。