樹上で完熟した【桃】はずっしり重く、たっぷりの果汁と甘みが楽しめます。桃はクエン酸やリンゴ酸が豊富で、疲労回復や食欲増進効果が期待でき、夏バテ対策にもおすすめです。
日本有数の桃の産地として有名な山梨県苗吹市一宮で栽培され、ぎりぎりまで樹上で完熟を待ち収穫する久津間さんの【桃】。果汁が多く、果肉はほどよい固さの「日川白鳳」から始まり、ピークを迎える7月中旬ごろには、上品な甘さとやわらかな口当たりの「白鳳」。そして終盤には果肉が黄金色の「甲斐黄桃」など数多くの品種の中から、熟度を見極め、その時期の一番美味しい【桃】を収穫してお届けします。
久津間さんは、農薬を使わずに栽培するのが難しいといわれる果樹栽培でも、一般的な栽培の3分の1にまで農薬の使用回数を減らしています。化学肥料に頼らず有機質肥料を施した土壌は、有用微生物が働いて、健康な樹が育ちます。樹々の間隔は十分にとり、日光が充分に当たるよう剪定。日当たりと風通しをよくすることで病害虫の予防にもなります。
【桃】は冷やしすぎると味や香りが薄れてしまうので、食べる1~2時間前に冷やしてください。また、加熱しても美味しく、洗双糖とレモン汁、白ワインなどで煮てコンポートにもどうぞ。
Category Archives: おすすめ商品
第一土曜日セール日は魚の日&おまんじゅうの日
「日曜日は魚の日」が好評の魚屋さん海野くんのウマイ!魚貝が、セール日は1日早く土曜日に届きます。
7月1日(土)本日のお魚は
いつ食べるの?今でしょ! 【真いわし】 脂のりのり入梅いわし ぜひ刺身で!
一度は食べたい高級魚 【ノド黒(赤ムツ)】 こちらも脂がスゴイ!煮付け・塩焼きで
甘味・旨味抜群 【白イカ】 刺身・煮物・天ぷらで
甘~~~い 【ホタテ貝柱】 刺身・カルパッチョ・手巻き寿司
旨味の赤 【まぐろ赤身】 海野くんのまぐろはウマイ!
噛むほどに旨い 【蒸しタコ足】 刺身・煮物・和え物・アヒージョに
味が濃い 【北海大あさり】 出汁がウマイ!歯ごたえあり!味噌汁・酒蒸しに
旨味凝縮 【三陸太郎】 脂がのった旬のさんまの麹漬け じっくり焼いて
そして、セール日は「おまんじゅうの日」でもあります。
青梅・小山製菓の【お万頭】ラインナップ
【酒まんじゅう】【全粒粉酒まんじゅう】【大福】【よもぎ大福】【黒糖まんじゅう】【素甘】
冷凍もできるのでいっぱい買ってストックするのもおすすめです。
もう一つの夏の贈り物『ムソーのサマーギフトセレクション2017』
今年初の取り扱いとなる『ムソーのサマーギフトセレクション』。なんとその品数54品目!
贈る喜びに選ぶ楽しみ。あひるの家代表狩野はさっそく舐めるように見比べて、「がんばった自分へのごほうびに【飲茶バラエティーセット】なんていいな~」と言っております。
旬の果物・ストレートジュース・フルーツゼリー・和菓子・洋菓子・アイスクリーム・梅干し・焼き海苔・なめ茸・ごまどうふ・特撰牛肉・中華点心・そうめん・出雲蕎麦・魚・ハム・パスタセット………。
どれを贈ろうか迷ったら、自分が食べたいものを選ぶのがベターです。
只今カタログ配布中。
■【有機メロン(赤肉)】【村一メロン(青肉)】【厳選大粒ライチ】【さくらんぼ佐藤錦】【大粒さくらんぼ南陽】【アップルマンゴー】【山梨の桃】は締切日が異なりますので、ご注意ください
■サマーギフト最終締切日 8月15日(火)
ポランの夏の贈り物【サマーギフト】承り中
お世話になったあの人へ
がんばった自分へのご褒美にも
おつき合いのある生産・製造者の“イチオシの味”厳選13品
【桃】【すもも・貴陽】【レノンメロン】【VANAGAアイスクリーム】 【よしの麺の舞】
【吉野本葛ふわり胡麻とうふ】【至宝の舞・国産小麦そうめん(極細)】【八木澤商店・調味料セット】
【有機アイスコーヒーセット】【ポラーノ有機茶詰め合わせ】【吉野桜梅干】
【Polano有機ヴァージンココナッツオイルセット】
只今サマーギフトカタログ配布中
■【桃】【貴陽】【レノンメロン】【有機アイスコーヒーセット】【桜梅干】は締切日が異なりますので、ご注意ください
■カタログに「店舗お渡しあり」と記載の商品は、送料なしの価格で店頭お渡しができます
■サマーギフト最終締切日 8月21日(月)
ちなみに、2016年サマーギフトあひるの家売上げランキングBEST3は、やっぱり1位は久津間さんの【桃】!2位【VANAGAアイス】3位【吉野 桜梅干】でした。ご参考までに
新商品・再開商品
産地・原材料にこだわった直火釜仕上げ
【細切昆布佃煮】100g 325円
北海道産の日高昆布を主原料に、最小限の調味料でじっくり煮上げました。合成添加物や化学調味料は一切使用しておりません。薄味に仕上ていますのでどなたでも安心してお召し上がれます。
【国産辛子昆布】100g 345円
北海道釧路産の肉厚昆布と福島県産の唐辛子をバランスよく配合したピリ辛の昆布佃煮です。 [遠忠食品]
「茶色」じゃなくて「黄金」です
【黄金でんぶ】60g 315円
すけそう鱈の身をほぐし、厳選された調味料で炊き上げました。生炊きの食感のある、着色無しの濃口醤油炊きです。太巻、お弁当、ふりかけ具材にどうぞ。またごはんにそのままのせてお召し上がり下さい。 [遠忠食品]
南国土佐・久保田の無添加アイスキャンデー新味
【ブルーベリーアイスキャンデー】80ml 160円
高知県産ブルーベリーを使用。素材本来の濃厚な香り、やさしい甘さ、程良い酸味を活かしたこだわりのアイスキャンデーです。
【南国土佐のすももアイスキャンデー】80ml 160円
高知産すもも大石早生の果汁と果肉がたっぷりの、甘みと酸味のバランスがちょうど良い爽やかなアイスキャンデーです。 [久保田食品]
大とろに見立てたトロリとした食感
【大とろさしみ青のりこんにゃく】250g 280円
契約栽培のこんにゃく芋を使い、国産青さのりを混ぜて作りました。やわらかく、トロリとした食感。サッと水洗いをして水をよく切り、スライスして醤油やポン酢、麺つゆなどでどうぞ。
放射性物質[不検出]検出限界値5ベクレル/kg [池谷こんにゃく]
さっぱりつるっと
【こんにゃくそば】200g 200円
群馬県産契約栽培のこんにゃく芋を使い、伊勢湾産の青海苔を混ぜています。白滝より細く、見た目も上品で、たれの味しみがよく、歯ごたえがあります。冷やし中華風に、サラダ風にといろいろな料理にご利用できます。
放射性物質[不検出]検出限界値1ベクレル/kg [池谷こんにゃく]
食塩無添加ドライトマト
【国産ドライトマトシシリアンルージュ】23g 470円
有機栽培された甘みの強い品種「シシリアンルージュ」を使用。じっくり低温乾燥させることで、きれいな色を損なわずやわらかな食感に仕上げました。抗酸化物質のリコピンやアミノ酸が豊富。 [王隠堂農園]
夏の塩分補給に
【塩飴】35g 170円
北海道産甜菜糖と米澱粉の水飴がベースです。塩は駿河湾深層水の塩です。ポケットサイズで持ち運びしやすく、保存しやすいジッパー付なので、欲しい時に食べたいだけ取り出せます。
放射性物質[不検出]検出限界値1ベクレル/kg [こだわりの味協同組合]
店頭生搾りが大好評だった弓削多の生しょうゆ
【弓削多吟醸純生しょうゆデラミボトル】200ml 480円
国産有機大豆・有機小麦を原料に天然醸造。木桶で仕込んだもろみから搾ったばかりの生醤油を、デラミボトルに詰めました。酵母菌や乳酸菌などの有用微生物が、醤油中に多く含まれています。デラミボトルは、醤油が減っても中に空気が入りにくい二重構造になっていて、開封後も醤油の劣化を防ぎ鮮度を保つ容器です。 [弓削多醤油]
冷やしてどうぞ
【水無月(流し外郎)】180g(4個) 465円 [冷凍]
国産小麦粉、白玉粉で作った、しっとりもちもちの外郎(ういろう)の上に、蜜漬けした北海道産小豆を散りばめました。水無月は、半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事にちなみ食べられる、京都の伝統菓子。外郎の三角形は暑気を払う氷を表し、小豆は魔除けの意味があるといわれています。 [菓房はら山]
有機大豆の生産者 × 有機認証納豆屋
【三上さんのやわらか有機蒸大豆】 120g 230円
青森・三上新一さんの自然農法有機大豆を、お隣府中西原町の登喜和食品が、やわらかく蒸し上げました。
水煮ではなく蒸すことで、大豆本来の風味を逃さずに旨みを出し、また栄養の流出も抑えることができます。
パックから取り出してそのままサラダ、スープ、煮物など幅広く料理の素材として手軽にお使いいただけます。 [登喜和食品]
りんご100%ストレートジュース
【りんごしぼり】 190g 150円
長野産のりんごだけを原料として使い、搾りたてのおいしさをそのまま活かした、濃縮還元をしていないストレート果汁100%のジュースです。(混濁タイプ)
りんご本来の美味しさを大切に、酸化防止剤(ビタミンC)は使用しておりません。長野産りんごならではの爽やかな香りとやさしく甘酸っぱいフレッシュな風味をお楽しみ下さい。 [創健社]
お豆腐の入荷日
「今日は元気屋さんのお豆腐はないの?」
「今日は水曜日だから元気屋さんは来ないよ」
「あら、知らなかった~。島田さんのお豆腐もおいしいんだけど、元気屋さんのほうが好きなのよね~」
と残念がられることがたまに(よく?)あります。
元気屋さん⇔島田さんが逆の事もあります。
両方とも十分な量を仕入れているつもりなのですが、売り切れて「がっかり」されてしまうと申し訳なく思ってしまいます。
お目当てのお豆腐の入荷日をお知らせします。
国産原料を使って昔ながらの製法で作られたお豆腐は作りたてが一番!入荷日に買われることをおすすめします。
島田食品(埼玉) 入荷日:月・水・金・土
国産有機大豆を100%使用している、有機JAS認証取得のお豆腐が並びます。
【有機木綿豆腐】一般的な木綿豆腐よりソフトな仕上がり。【有機絹豆腐】なめらかな食感。【有機ミニ木綿豆腐】【有機ミニ絹豆腐】使いきりに便利なミニパック。【有機寄せ豆腐】とろりとしていて、なめらかな口当たり。【有機固め木綿豆腐】炒めたり、煮込んでも、くずれにくく、調理に使いやすい豆腐。【国産ざる豆腐】450gのビックサイズ!ざるの間から水分が適度に抜け、なめらかな食感。
他にも【豆天真生揚げ】【豆天真がんも】があります。
元気屋(東京・府中市) 入荷日:月・木
国立のお隣、地元府中市で元気に営業中!月曜日、木曜日は、その日の朝に作ったばかりのお豆腐が正午に到着します。佐賀県産フクユタカ使用。
【木綿とうふ】お味噌汁の具に最高!【絹とうふ】個人的に一番好きな豆腐。【厚揚げ】軽く焼いて生姜醤油。ウマイです。
ちょっと元気屋さんに肩入れした紹介文になってしまいましたが、個人の好みです。お客さんに好みを聞くと、半々くらいに分かれます。
島田さん元気屋さんともに消泡剤は使わずに、伊豆大島産の海水を煮詰めて仕上げたにがり(粗製海水塩化マグネシウム)のみで固めた、昔ながらのお豆腐です。
そのまま食べるだけじゃない!【とろさば水煮缶】活用法
今週の10%OFFSALE品、千葉産直サービスの【とろさば水煮缶】は、刺身でも食べられるほど新鮮で旨味ののった秋さばを、シンプルながらも厳選した調味料で味付けした最高の缶詰です。
そのまま食べてももちろんおいしいのですが、ちょっと手を加えるだけでかんたんにごちそうに早変わりの料理素材としても重宝します。
【とろさば水煮缶】を使って、毎日手軽に青魚を食べましょう。
まずは超簡単!スタッフあかしが夕食でよく出すメニュー。
「とろさば水煮缶にたっぷりの薬味を添えて」
この日は青じそ・白髪ねぎ・わかめ・大根おろし・生姜おろしと梅干し。これにお好みで醤油をかけて食べるだけでご飯が何杯も(お酒が何杯も)いけちゃいます。
きゅうりの塩もみや小ねぎの小口切り、あひるにはまだないけどみょうがの千切りがあってもいいですね。
ここからは千葉産直サービスのホームページレシピ集から。
レシピ集には他の青魚缶詰のレシピもたくさん載っているので、参考にしてみてください。
http://www.e-tabemono.net/
簡単!とろさば缶でつくる、本格ちらし寿司
「とろ鯖缶のちらし寿司 」
簡単でボリュームあって美味しい。とろさば缶と寿司飯だけで十分美味しく召上れます。鯖缶はフライパンで醤油と砂糖で味付して水分がなくなるまで、焦げないように炒って酢飯の具材として活用ください。鯖缶を常備しておけばいつでも手軽に作れます!
材料(1缶で3~4人分)
・とろさば水煮 1缶
・ご飯 2合
・すし酢 大さじ2
・卵 2個
・人参 1/2本
・きぬさや 8枚程
・醤油 大さじ1・1/2
・砂糖 大さじ1
・干し椎茸 3枚程
・椎茸含め煮用の砂糖・醤油 適量
・食塩 適量
・刻み海苔 適量
作り方
①お米2合を炊く。(昆布があればひとかけら入れて炊く)
②人参は細千切りにして塩もみして水分を絞る。きぬさやは塩を加えたお湯でサッと湯通し後千切り
③炊き上がったご飯に(昆布をだす)人参入れて寿司酢を回し入れシャモジで切るように混ぜる
④卵に塩を少し入れ薄焼き卵を作り、冷めてから細切りし錦糸卵にする
⑤干し椎茸は一度サッと水で洗い、水で戻して千切り。椎茸の戻し汁と醤油、砂糖と一緒にお好みの味に煮て味付。
⑥鯖缶全量フライパンにあけ、醤油、砂糖で味付してそぼろ状に。
⑦冷めた酢飯、具を順に重ね錦糸卵をトッピング。お好みで刻み海苔を。
とろさば缶の煮汁が最高のダシ
「とろさばの白菜鍋 」
簡単でボリュームあって美味しい。経済的な冬の定番あったか鍋レシピ。たっぷりの白菜と「とろさば水煮」を缶の煮汁ごと入れて、お酒と塩で味を調えるだけ。脂ののった新鮮な鯖を原料とするとろさば缶で作る鍋は、味わい深く、大人気のメニュー。白菜がなければ冷蔵庫の残り物の野菜でも美味しくできます。
材料(1缶で2~3人分)
・とろさば水煮 1缶
・白菜 400g(1/4株弱)
・他野菜お好みで 適当
・水 500cc
・お酒 大さじ1
・塩 適宜
作り方
①野菜は食べやすい大きさに切る。
②鍋に水を入れ、①と「とろさば水煮」缶を煮汁ごと全て入れる。
③お酒、塩を足し、野菜に火が通るまで加熱する。
④最後煮立ったらお好みの葉物野菜を入れる(春菊等)。
⑤ポン酢、大根おろし&醤油等、お好みのタレでお召し上がり下さい。
とろさば水煮とクリームチーズを合わせるだけ!簡単ディップレシピ
「とろ鯖のリエット」
新鮮な脂がのった、秋サバのみを厳選しているとろさば水煮は、マサバが持つ本来の旨味と美味しさがわかる素材缶です。
そのとろさば水煮とクリームチーズだけを使った、簡単リエット。丁寧に混ぜるだけで出来上がり。パンやボイルした野菜につけてお召し上がりください。
材料(2~3人分)
・とろさば水煮 1/2缶(約90g)
・クリームチーズ 90g(とろさばと同量)
・ブラックペッパー お好みで
作り方
①クリームチーズと同量のさばの水煮をボウルに入れ、ブラックペッパーをお好みでふりかけ、ペースト状になるまでよくかき混ぜる。
②バゲットや野菜スティック、ボイル野菜などにつけてお召し上がりください。
※お好みでオリーブオイルやハーブ、レモンなど風味を加えてお楽しみください。
※オイルサーディンでもオススメ。オイルの分、少し濃厚な口当たりのリエットに仕上がります。
大根が美味しい季節にお勧め。とろさば水煮で作るみぞれ煮
「さばのみぞれ煮 」
サバはすでに火が通っているので、表面を揚げて、あとは缶の煮汁と調味料、おろした大根で煮るだけ。ひと手間かけるだけで、ちょっと料理上手になったような、美味しいみぞれ煮が出来上がりです。
材料(2~3人分)
・とろさば水煮 1缶
・大根300g 2/5(約300g)
・ネギ 1/2本
・カタクリ粉 適量
・醤油 大さじ3
・みりん 大さじ1
・揚げ油 適量
作り方
①缶から汁ごと身をくずさないよう容器に移す。
②1のさばを汁気を切って片栗粉をまぶし、中温の油であげる。
③缶の煮汁だけを鍋に入れ4~500ccの水と醤油、みりんを加え加熱し、スライスしたネギと2のさばを加え、ひと煮たちさせる。おろし大根を加え、再び煮立てて火をとめる。皿に盛り付け、ゆがいた青菜などを添えて出来上がり。
缶の煮汁ごと野菜と煮るだけ、漁師町で食べるような具だくさん船場汁レシピ
「さばの船場汁」
脂がのった新鮮なマサバを使用したとろさば水には、サバ本来の美味しさがわかる素材缶。漁師町で食べるような、サバのうまみが凝縮した船場汁が、簡単にお楽しみいただけます。
材料(2~3人分)
・とろさば水煮 1缶
・大根・にんじん・ねぎ 適量
・水 2カップ
作り方
①とろさば水煮缶の煮汁と水350-400ccを鍋に入れ、短冊切りにした大根等と一緒に火にかける。
②塩を小さじ少々入れて味の調整をする。
③大根が柔らかくなったらさばの身を入れ、ネギなどの薬味をトッピングして出来上がり。
梅雨~夏はとくにオススメ!朝は【有機野菜とバナナのスムージー】昼は【オーガニックスポーツドリンク】
蒸し暑く、食欲が減退する梅雨から夏の間中、常備しておくと重宝するのが、徳島・光食品の【有機野菜とバナナのスムージー】と【オーガニックスポーツドリンク(ゆず風味)】の2本。
日中の疲れと寝不足で食欲がない夏の朝の強い味方が【有機野菜とバナナのスムージー】。
スムージーに使われている葉野菜は、パンやお米に比べて消化がスムーズなので、寝起きの胃腸にも負担が少なく、有機バナナが30%も入っているので栄養もしっかりチャージできます。
暑い季節は朝食抜きという人もいますが、ひんやりおいしいスムージーなら毎朝飲めるのでは。
「夏は冷房で体が冷える」という人には、ホットスムージーもおすすめです。有機生姜も入っているので、身体の中からじんわり温めます。
連日真夏日となる日中、水分補給と塩分補給におすすめなのが【オーガニックスポーツドリンク】。
大手メーカーのスポーツドリンクは、CMなどのイメージから、スポーツのあと発汗を補う必需品と思われがちですが、じつは糖分(砂糖や人工甘味料など)も多く含まれています。
発汗を補うだけなら水分と塩分だけで十分なはずなのですが、それでは清涼飲料水が売れません。なので、甘味料や香料などでそれらしい味を作り、「汗をかいたらコレ!爽やかな飲み口でゴクゴクいけます!」と宣伝するのですが、多量に含まれている糖分のせいで余計に喉がかわき、500mlのペットボトルを何本も飲んでしまうことになるのです。
【オーガニックスポーツドリンク】には余計なものは一切入っていません(といっても、さすがに水と塩だけではありませんが)。有機果実の果汁と自然塩のみで砂糖は不使用、甘さ控えめで後味がさっぱりとしたアイソトニック飲料です。
スポーツ時だけでなく、夏場の屋外作業での熱中症対策、風邪をひいたときにもおすすめです。携帯に便利なペットボトル入り。
菓房はら山【季節の上生菓子・水無月】入荷中
熟練の和菓子職人が一つ一つ手作りした、季節を彩る和菓子の詰合せ。
四季折々の自然と季節感あふれる日本の風情を、練りきり、団子などの生菓子や、羊羹、棹物菓子などの半生菓子で表現。
材料には、国産原料を出来る限り使用しています。野菜や根菜で着色された和菓子は、自然で柔らかい色合いと優しい味わいです。
【季節の上生菓子・水無月】 40g×4 930円 [冷凍]
川涼み ―錦玉羹―
梅雨の晴れ間はもう夏です。せせらぎと川風は涼そのものです
撫子 ―練り切り―
秋の七草の一つですが、開花時期は六月からの花で花びらの縁がギザギザと細かく切れ込んでいるのが特長的です
井戸辺の夏 ―外郎―
徐々に暑くなりはじめると井戸辺の水は涼しさをくれます。もちもち感の外郎に黄味餡を包みました
青葉 ―黄味時雨―
木々が青々となり夏の訪れを感じるようになります
原材料 甜菜グラニュー糖、白生餡(栃木)、小豆生餡(栃木)、南瓜(北海道)、山芋(奈良)、白玉粉(千葉)、餅米(国産)、上用粉(京都)、馬鈴薯澱粉(北海道)、寒天(長野)、赤蕪(茨城)、白隠元(北海道)、平飼い卵(茨城)、粳米(宮城)、粉末緑茶(奈良)、小豆(北海道)、黒胡麻(長崎)
3月~5月の上生菓子も在庫並んでいます。食べくらべにどうぞ。
新商品・再開商品
よーく冷やして 夏のおやつに
【ミニカップゼリー<ぶどう><みかん>】各22g×12 350円
【ミニカップゼリー<りんご>】22g×12 330円
北海道産甜菜グラニュー糖と寒天とこんにゃく粉を使用し、口どけの良いゼリーに仕上げました。【ぶどう】には山梨産ベリーAを、【みかん】は長崎・静岡産、【りんご】には青森産りんご果汁を使用しています。 [フルーツバスケット]
お好きな具材を入れて
【OGトマトソース・あっさり味】365g 450円
真っ赤に完熟した海外産有機トマトを使った、あっさりタイプのトマトソースです。フライパンでオリーブオイルとトマトソースを温め、茹でたてのパスタと絡めてお召し上がりください。オムレツやリゾット、スープ、グラタンなどにもお使いください。
放射性物質[不検出]検出限界値1ベクレル/kg [光食品]
老舗せんべい屋の挑戦
【ライスクラッカー オニオン&ペッパー】80g 320円
独自の製法で作った生地を直火でサクッと焼き上げ、洋風に味付けしたせんべいです。圧搾絞りのオリーブオイルとオニオンパウダー、ブラックペッパーを使用し、イタリアンテイストに仕上げました。
原料うるち米:放射性物質[不検出]検出限界値1ベクレル/kg [味泉]
やさしい味のソフトタイプ
【鮭とば】52g 520円
昆布だし、かつおだし、しいたけだしの3種のだしで、味付けにはさんま魚醤を使うことで素材の味を一層味わい深いものにします。大人だけではなく、お子さんもおいしく食べられるソフトで優しい味のおつまみです。
放射性物質[不検出]検出限界値1ベクレル/kg [ノース・カラーズ]
伝統の手延べ製法を守る坂利製麺所のそうめん
【吉野葛そうめん】250g 432円
伝統的な三輪素麺の手法を用い、国産小麦粉に吉野葛を加えて作り上げたそうめん。なめらかなのどごしとシコシコとしたコシの強さが特長。手延べのコシ、国産小麦粉の旨み、葛のなめらかな食感が楽しめます。
【純国産小麦の手延べそうめん】250g 390円
1300年の伝統ある三輪手延法を守り、寒中に一本一本作り上げた味・質・ともに最高の三輪そうめんです。国産小麦粉と海の水から作った塩、そして上質なごま油を用いて丁寧に手延べしました。まろやかなこくと歯ごたえのあるコシをお楽しみください。 [坂利製麺所]
小麦の風味とコクがあります
【全粒粉ひやむぎ】240g 235円
国産小麦粉を使用し、自然乾燥で仕上げました。小麦粉の粒を丸ごと挽いているので、風味とコクがあります。
原料小麦:放射性物質[不検出]検出限界値1ベクレル/kg [金子製麺]
菓房はら山 夏の冷菓
【白玉ぜんざい】60g×3 460円 [冷凍] 5/29から
白玉のつるりとしたのどごしと、柔らかなゆで小豆の風味が美味しい夏の冷菓子。少し甘いものが欲しい夏の日に冷やしてお召し上がり下さい。 [菓房はら山]