Category Archives: あひるの店先から

新登場!自然農法米【有機自然純米(はれわたり)】

【有機大豆】【有機にんにく】の生産者としておつき合いのあった三上新一さん。
1962年の就農から、農薬や化学肥料を一切使わない「自然農法」による米作りをはじめ、その栽培技術について独自に改善・向上に取り組んできました。
1993年には三上さんの取り組みに賛同する近隣の農家と「中里町自然農法研究会」を発足し、有機米の生産・販売を開始。2004年に設立した(有)瑞宝では、有機大豆を使った味噌や豆腐などの加工品やにんにくの生産等にも取り組み、地域の人材を活用する雇用型の農業経営へと転換しました。
農水省の2013年度調査によると、国内の農業における有機農業の割合は0.5%ほど。その中で、有機肥料の使用も減らす「低投与型有機農業」に取り組む生産者は約5%。そして三上さんのような「自然農法(超低投与型有機農業)」に取り組む生産者はさらに少ないといわれています。
はじめはなかなか理解が得られず苦労しましたが、持ち前の「じょっぱり根性」で取り組み続けました。やがて近隣にアトピーの子供が増え始めたのをきっかけに周辺の農家にも普及していきました。
試行錯誤を重ねながら土を育み続けた三上さんの畑は「肥料を与えなくても作物が自律的に成長する」という畑にまで育ちました。動物性のものは使用せず、米からでた籾殻と米ぬかで堆肥を作って畑に帰すだけで農薬も使わない。その畑を見て「土壌が喜んでいる」と言い、「農業は子育てと一緒」と語っていた三上さん。作物に対しての人一倍の愛情を持ち続け、生涯現役という目標と自然農法に命を懸けてきたという誇りを胸に、土の力を発揮させる自然農法を続けてきました。
残念ながら三上さんは一昨年永眠されましたが、三上さんの意志を継ぐ(有)瑞宝では今も自然農法による土作りを続けています。
その(有)瑞宝・中里町自然農法研究会から、あひるの家としては初めての取り扱いとなる【有機自然純米(はれわたり)】が届きました。

【自然純米・有機白米】  2kg 1,980円 5kg 4,750円
【自然純米・有機七分搗米】 2kg 1,950円  5kg 4,650円
【自然純米・有機玄米】  2kg 1,850円 5kg 4,450円
生産者:中里町自然農法研究会(青森)
品種:はれわたり

「はれわたり」は、青森県産のブランド米であり、2023年秋に全国デビューしました。この米は、「コシヒカリ」、「ひとめぼれ」、「あきたこまち」を先祖に持ち、それぞれの品種の食味の良さを引き継いでいます。
炊き上がりが白く、つやつやで、粘りが強く、やわらかく、食感がなめらかです。

※「お米(うるち米)」全般の入荷が不安定なため、引き続きお米の購入はお一人さま一点までとさせていただきます。

【らっきょう】ご予約承り中

最近漬ける人が急増している【らっきょう】。塩漬けや甘酢漬けにしておけば常備菜として長い間楽しめます。
甘酢漬け、塩漬けがありますが、パリパリで食べたい人は2~3日漬ければOKです。味がしみて少しやわらかいのをお好みの人は1ヶ月待ってください。むきながら味噌なんかつけて食べる生らっきょうもおすすめです。
らっきょうの香りには胃を刺激し、食欲を回復させる作用があるとされています。酢漬けにすれば、お酢の疲労回復パワーも加わってさらに効果的です。
塩漬けや甘酢漬けのほか、生のまま刻んでドレッシングに混ぜたり、うどん、納豆の薬味、薄くスライスしておかか和え、炒め物、天ぷらなどにも。

【らっきょう】 1kg 1,820円 10kg 16,740円
鹿児島/かごしま有機生産組合
有機農産物または農薬・化学肥料不使用
入荷期間:5月12日(月)から2週間位
お渡し日の1週間前までにご注文ください。

※天候により早めの終了となる場合もあります。早めのご予約が確実です。
※毎年【らっきょう】を届けてくれていた茨城・小沼さんは高齢のため引退されました。

好評「やってます」シリーズ(あひる通信5.2号より)

あひるの家フェイスブックやってます

長きにわたってあひる通信表紙を飾っていた「今週の10%OFFSALE」ですが、昨今の諸経費高騰によりメーカー・卸元のセール出荷が激減したため、4月末をもって中止することになりました。その分あひる通信紙面も縮小されてしまいましたが、それを補うべくFB・インスタ・X(↓参照)はさらに元気に投稿します! https://www.facebook.com/AhirunoieKunitachi/

雨の日スタンプ2倍サービスやってます

5月は母の日ですが、6月に父の日があるって知ってますか?梅雨6月にあひるスタンプ満タンにしてお父さんにプレゼントなんていかがでしょう。通常1,000円お買い上げ毎に1個押印するあひるスタンプを、雨が降ったら2倍押印。なんと500円お買い上げで1個押印、1,000円で2個、1,500円で3個… 雨天時だけのお得なサービスやってます!

セール日は魚の日

毎月第一土曜日はあひるの家全品5%OFFSALEの日。「日曜日は魚の日」が好評の魚屋さん海野くんのウマイ!魚貝も1日早く土曜日に届きます。

5月3日(土)本日のお魚は

目に青葉 山ホトトギス 【初カツオたたき】 たっぷりの薬味で 新玉ねぎ+ポン酢もウマイ

脂のってます 【メダイ(刺身用)】 カルパッチョも 【メダイ(切身)】 塩焼き・煮付け・バター焼き

特撰 【まぐろ】 とろける中トロ 旨味の赤身 このマグロはウマイ

良い出汁でます 【あさり】 味噌汁・酒蒸し・アクアパッツァ

お買い得 【あじ開き(大)】 脂のってます 大根おろしを添えて

定番人気 【さば文化干し】 焼くと脂がジュワ~~~

※和菓子屋小山さんは青梅大祭で忙しく、今月はお休みとなります

あひる通信5.2号本日発行

3週間ぶりとなるあひる通信が本日より配布開始となっています。
今号のあひる通信は

あひるの家の楽しみ方

新商品・再開商品・スポット商品

価格改定のお知らせ

5月25日(日)オーサワジャパンの料理教室参加者募集中

あひるの家カレンダー5月

当面の間、【お米】のご購入はお一人さま一袋までとさせていただきます

『ちょこっと有機野菜セット・あひる便』入会申込み受付中

日曜日は魚の日

あひるの家フェイスブックやってます

雨の日スタンプ2倍サービスやってます

あひるの家SNS各QRコード

となっています。
長らくご好評いただいていた「今週の10%OFFSALE」がなくなったので、いつもよりボリュームにかける紙面ですが、日々の状況は各SNSで逐一あげていますのでご覧ください。

あひるの家カレンダー5月

5月になったので店内お知らせボードの入荷カレンダーも新緑色になりました。
5月は販売イベントは少なめですが、定番の全品セールとおむすび屋高ちゃん、そして『あひるの学校・オーサワジャパンの料理教室』が今月末に控えています。まだ参加人数に空きがあるので、参加希望の方はお早めに。
長らくご好評いただいていた「今週の10%OFFSALE」は、近年の物価高・諸経費高騰によりメーカー・卸元のセール出荷が激減しているため、今週でいったん終了することになりました。
今後協賛セール企画がありましたら、お客さんにも還元していきますのでご利用ください。

*「ポラン入荷日」にはザクセン・木のひげ・アオティアの国産小麦・天然酵母パンや島田の有機とうふ、乳製品・保美豚精肉・その他日配品・加工品と日本全国からの有機野菜など、あひるで扱っている半分近くのものが入荷します

*多摩にある有機農産物専門卸『温市(ぬくもりいち)』からは、火・木・土曜日に有機野菜が届きます

*キテレツファーム神田くん(八王子)の野菜は火曜日の夕方、有機農園けのひ北原くん(神奈川)の野菜は金曜日正午前にそれぞれ届きます

*栃木・鈴木章のお米や冷凍精肉・惣菜、オーサワジャパンのマクロビオティック食品などは随時(週1回くらい)入荷します

*4月から毎週金曜日11時過ぎに旭通り『無添加焼菓子レリーサ』のあひるオリジナル【あひるのクッキー(有機アーモンド)】が入荷します

*店内にA4版カレンダーを貼り出していますのでご確認ください

お米はお一人さま一点までとさせていただきます

昨夏から続く米不足・米価格高騰の影響が、あひるの家のお米生産者にも及び始めました。
本日、栃木・鈴木章さんから「今秋の新米収穫までの残量と出荷量を算出したいので、GW中の送りはいったんストップさせてもらいたい」と、非常に申し訳なさそうな声で連絡が入りました。
いわゆる「章さんとこの米」は、野菜農家の章さんが毎年自分のところで食べる自家用米+@で作っているお米を分けてもらっている形なので、そんなに申し訳なさそうな声を出されたらこっちが申し訳なくなってしまいます。
政府による備蓄米の供給がはじまっても、いわゆる一般のスーパーやお米屋さんの米の価格は下がらず、最近ではあひるの家に並んでいるお米の方が安い時もあって、令和の米騒動以来例年よりお米の販売量が増加していたのですが、それも章さんやおつき合いのある米農家が注文した分をちゃんと出してくれていたからです。
そんな中、章さんとおなじく自家用米を分けてくれていた栃木・田島さんの有機コシヒカリが4月初旬に章さんと同じ理由で今期出荷終了。現在並んでいる福島・緑と太陽の会【さゆり米】と岩手・活農集団無天塾【有機啄木米】は、まだ出荷制限・出荷停止のお知らせは来ていませんが、今期の米を取り巻く状況からどうなるかはわかりません。
生産者(農家)製造者(メーカー)と持続的におつき合いすることを大切にしているあひるの家としては、無理に出荷を要請するようなことはしないで、今年来年再来年と今後も農家が生業を続けていけることを、小売店の立場から応援していきたいと思います。
なので、心苦しいのですが、当面は「お米の購入はお一人さま一点まで」とさせていただきます。
過去、東日本大震災・原発事故やコロナ禍の時にも、お米ではなかったですが一時的な「大量買い」があった際も購入制限は設けなかったあひるの家ですが、農家の負担を減らすためと、一人でも多くのお客さんに買っていただきたいための苦渋の選択です。計画的なご購入を何卒よろしくお願いいたします。
今後、各農家の在庫と出荷予定数が決まり、安定的に出荷可ということになればまた元に戻したいと思います。

日曜日は魚の日

毎週日曜日は(セール日は土曜日)青梅・海野水産三代目海野和豊くんが豊洲市場を歩き回って選んだウマイ!魚貝が正午前に届きます。
4月27日(日)本日のお魚は

脂のってます!? 【初カツオたたき】 初カツオなのに脂がスゴイ!たっぷりの薬味でどうぞ

特撰 【まぐろ】 とろける中トロ 旨味の赤身 このマグロはウマイ

小粒だから出汁がよく出る 【あさり】 味噌汁・酒蒸し・アクアパッツァ

人気です 【釜揚げしらす】 しらす丼・大根おろし・納豆和え・パスタも

長崎俵物 【あじ桜干し】 長崎五島の真アジを甘さ控えめふっくらみりん干しにしました

定番人気 【さば文化干し】 焼くと脂がジュワ~~~

【有機うれしいぬか床】うれしい再開!

買ったその日に漬けられる便利さもさることながら、生ぬか(有機米)と自然塩(わじまの海塩)だけで作ったぬか味噌の味と風味が評価され、発売当初は「ぬかでしょ!?こんな値段で売れるの?」というあひるスタッフの懸念を払拭し、今やあひるの家定番人気アイテムの1つとなった【有機うれしいぬか床】。
2015年発売以来徐々にファンが増え、夏野菜がない冬場でも安定して売れるようになっていたのですが、昨年12月「冬場は発酵に時間がかかる」ということで約4ヶ月製造休止となっていました。
春4月、温かくなってきた頃合いを見はからって仕込み始めたぬか床が先日出来上がり、さっそく2025年第一弾の【うれしいぬか床】が昨日届きました。
原料費や光熱費など諸費用の高騰で価格改定となってしまいましたが、さっそくSNSを見たお客さんが買いに来たり問い合わせがあったりと、その人気ぶりは健在です。
暑くもなく寒くもない春~初夏は発酵が安定するので、ぬか漬け生活を始めるには最適の季節。【有機うれしいぬか床】でぬか漬け新生活はじめませんか。
能登地震で被災した「わじまの海塩」の工場再建と能登復興に向けてはじめた「能登輪島うれしいぬか床5%基金」もあと一年継続していきますので、ご協力よろしくお願いします。

国産有機グレープフルーツ

現在、日本で流通しているほとんどのグレープフルーツが外国産。
国産のものはポストハーベストやワックスの心配がないのはもちろん、なんといっても美味しさが違います。
一般的には、輸送中の傷みなどを少なくするため、まだ固い状態の果実を収穫することが多いですが、国産のグレープフルーツは樹の上でしっかり熟成させ、甘味をのせてから収穫しています。
そのため皮に傷や黒ずみがあることがありますが、皮を剥けば問題なく食べられます。手で剥けなくはないですが、たっぷりの果汁がこぼれやすいので、おすすめはやはり昔からのグレープフルーツの食べ方「横に半割でスプーンですくって」がおすすめです。
樹成りなので甘味十分ですが、届いたばかりの時は酸味も強め。「ああ、グレープフルーツって本来こういう力強い味だったんだなあ」と納得です。
農薬や化学肥料を使っていないためあまりきれいとは言えない皮も、マーマレードやジャム・ゼリー・ピールなどに安心して使えます。
貴重な国産グレープフルーツをぜひお試しください。