Category Archives: おすすめ商品

笑月おせち2020プロローグ

【笑月おせち2020】カラーリーフレットお待たせしております。
「おせち企画10周年を記念して、今年しかできないアレをやっちゃおう!」
「いやいや、そしたらコレもやらないと納得してくれないよ」
「おせち祭りなんだからチラシもお祭り仕様で今までの倍の大きさにしない」
「百花繚乱、おせち祭りじゃ~!」
なんて盛り上がっていたら、すっかりこんな時季になってしまいました。
本日無事入稿もおわり、来週にはみなさまのお手元に【笑月おせち2020】カラーリーフレットをお届けできそうです。
が、時は待ってくれません。
リーフレットには盛り込めなかった情報は、じつは山ほどあります(安心してください、リーフレットは通常サイズになりましたよ)。
ということで、本ブログも含めあひるFBや笑月おせちFBでも、追加情報をどんどん紹介していきたいと思います。
祝!10周年の「おせち祭り」の序章は、熊さんと八っつぁんかどうかはわかりませんが、どこのどなたさんたちの会話からはじまります。
もう、これを読むだけでドキドキワクワク楽しみになってきますね~。
明日は先行して【笑月おせち2020】カラーリーフレットの画像をご紹介予定。このプロローグに書かれていることがそのままダイレクトに目に飛び込んできますよ。
笑月おせちFBページ(ページ名は「みんなのおせち」)、あひるの家FBページも要チェックですよ~。

新商品・再開商品

雑穀新物第一弾

再【もちきび】200
g 610円 

岩手産、農薬・化肥不使用。黄色くてコクのある味わい。ご飯に混ぜて炊くと、ねばりがありご飯がとてもおいしくなります。たんぱく質をはじめ、ビタミンB1、B2、カルシウム、鉄分等が多く含まれています。お米3合に大さじ2~3杯いれて混ぜ合わせ炊いてください。   [尾田川農園]

さつま芋×塩の相乗効果

新【純国産塩けんぴ】125g 220円  

九州産のさつま芋を使った芋けんぴに北海道産のオホーツクの塩をまぶした贅沢なお菓子、甘じょっぱさがあとを引くおいしいお菓子です。揚げ油はのこめ油を使用しているため、こめ油の上品な香りが感じられる商品です。  [ノースカラーズ]

秋の味覚を和菓子で楽しむ

新【栗饅頭】40g×4 700円  [冷凍] 

国産の無漂白・無着色の栗を使用。栗が入ったしっとりとした白餡を、国産小麦・平飼卵の生地で包み、栗に見立ててこんがりと焼き上げました。細かく刻んだ栗がしっとりした白餡と相性抜群です。  [菓房はら山]

いちうろこ人気の練り物セット

再【静岡おでん種セット】6種13品 605円 

いちうろこの人気の練り物を詰合せました。北海道産スケトウダラすり身に、自然塩、洗糖、自家製鰹だしを使った魚の旨みの活きた練り物です。中でも人気なのが、地元・静岡産の新鮮ないわしを使ったいわしはんぺん。いわしを骨ごと使っているのでカルシウムもたっぷりです。   [いちうろこ]

 

温めるだけですぐ食べられる

再【味自慢!出雲おでん1-2人前】8種8個 900円 

山陰・九州で水揚げされた新鮮な地魚と北海道産無リンスケトウダラすり身を使用したおでん種のセット。魚肉を使った練物5種類に、卵、大根、こんにゃくが入っています。昆布と鰹の風味と旨みが活きた自家製だしスープ付きです。沸騰したお湯に袋ごと入れて約7分温めるか、耐熱容器に移し温めるだけで手軽に本格おでんが召し上がれます。 [別所蒲鉾店]

関東風おでんに

再【ちくわぶ】160g 200円 

国産小麦と小麦グルテンのみで作った、煮崩れせず味しみのよいちくわぶです。おでん、すき焼き、けんちん汁、水炊きなどの鍋物の具材に。牛肉や豚肉、切り昆布などとの煮物、すいとんなどの汁物の実、離乳食などにもおすすめです。   [サンラピス]

存在感抜群

新【ばくだん(たまご天)】1個 285円 

平飼卵のゆで玉子を九州近海産の魚と国産の天然由来調味料でつくったすり身で包み、圧搾絞り菜種油で香ばしく揚げました。たまご天のことを、鹿児島では「ばくだん」と呼んでいるため、この商品名をつけました。 [カワノすり身店]

 

お酢料理がこれ1本でカンタンに

新【カンタン八芳酢】360ml 420

これ1本で様々なお酢料理がカンタンに作れる八芳酢。砂糖や塩など合わせる必要がないから、旬の素材にかけるだけ、漬けるだけでおいしく味が決まります。 米酢、りんご酢、一番だしをバランスよく配合。 サラダ、甘酢漬け、酢の物、ピクルス、魚の南蛮漬け、千枚漬、マリネ、なます等など素材にかけるだけで手軽にお楽しみいただけるメニューの幅が広がります。  [ムソー]

 

秋~冬はこたつでカップアイス

新【VANAGAプレミアムアイスクリーム抹茶あずき】120ml 365円 [冷凍]  

奥出雲地方の健康な牛の生乳と平飼いされた健康な鶏の卵黄を使用した、贅沢なアイスクリーム。上品な抹茶の味と香り、散りばめた大納言小豆のハーモニーが楽しめます。VANAGAの由来…ラテン語の「VACCA(牛)、NATURA(自然)、GALLINA(メンドリ)」という言葉をつなぎ合わせました。     [木次乳業]

再【ほうじ茶アイスクリーム】100ml 240円 [冷凍]  

厳選した高品質の茶葉を使用して造り上げました。ほうじ茶ならではの香ばしさと、口に残らないさっぱりとした後味が特徴です。

再【黒蜜きなこアイスクリーム】100ml 240円 [冷凍]  

国内産黒豆きなこを使用。自家製黒蜜の落ち着いた甘味と芳醇なきなこの香りがベストマッチした美味しさです。

 

再【四万十栗アイスクリーム】100ml 300円 [冷凍]  

四万十川中流域で栽培されている希少な栗、「四万十栗」を使用したこだわりのアイスクリーム。バニラビーンズを使った本格バニラアイスクリームと、優しい栗の甘味が調和した美味しさです。まろやかで後に残らないさっぱりとした味わいをお楽しみいただけます。 [久保田食品]

 

人参嫌いの人にもおすすめ

再【津南高原産人参ジュース】1000ml 960円 

豪雪で知られる新潟県でも、一冬の積雪が4mを超える津南高原産人参のジュースです収穫した人参をいったん雪の中で貯蔵しそのまま越冬させ、甘みが増した人参をすりおろしレモンを加えてつくりました品のいい甘さで人参嫌いのお子様にもお勧めです赤ちゃんの離乳食や、ドレッシング、ゼリー、ピラフ、ポタージュスープ、ジャム等幅広くご利用いただけます人参の品種は「ひとみ5寸」。和人参で栽培が難しい品種ですが甘味が強く繊維質も多く含んでいます。  [エコライス新潟]

ブルーベリー農家の手づくり

再【有機冷凍ブルーベリー】100g 350円 [冷凍]  

初夏のあひるの店頭で大人気だった浜田さんのフレッシュ【有機ブルーベリー】。一粒一粒丁寧に摘みとった有機ブルーベリーの実を冷凍しました。少し溶かしてシャーベット感覚で食べるのがオススメ。デザートなどの調理用としても。     [浜田農園]

兵庫・播磨灘のカキ

再【播磨カキ】200g 610円 [冷凍] 

兵庫・播磨灘で水揚げされた生カキを、むき身にして冷凍しました。植物性プランクトンが豊富な海域のカキは、1年で大きく育ちます。身がふっくらプリプリで大きく、加熱しても縮みにくいのが特長。バラ凍結なので必要な分だけ使え便利です。鍋、カキフライ、牡蠣ご飯、グラタン、シチュー、バター焼きなどにどうぞ。    [渡邊水産]

 

まだありました!

再【天然葡萄酒赤・白】各720ml 1,470円 

昨夏の猛暑の影響で蔵のワインが発酵過多になってしまい、早期出荷終了となっていた【天然葡萄酒】ですが、小売店予約段階でキャンセルがあったそうで、蔵元にまだ在庫が残っていました(だったらもと早く連絡くれればいいのに)。【赤】は中辛口、【白】は辛口の酸化防止剤無添加の国産本格ワインです。  [天然ワイン醸造]

 

有機デュラム小麦のみを使用

再【ラ・テラ有機スパゲティ】 500g 450円  

イタリアマルケ地方産の有機栽培デュラム小麦を粗挽き(セモリナ)した粉を丁寧に製麺。風味を壊さないようじっくり時間をかけ低温乾燥しました。パスタ作りにとって理想的な低温長時間乾燥により、小麦本来の味と香り、強いコシが特長の麺に仕上がっています。太さは1.6mm、ゆで時間は8~10分のスタンダードなロングパスタです。   [ラ・テラ]

田島さんの絶品【有機里芋】

スタッフあかしが個人的に年間通して一番好きな野菜、栃木鹿沼の田島さんの【有機里芋】が入荷中です。
味は絶品、食感も最高、姿かたちも大きさもほれぼれしてしまう、田島さんの【有機里芋】。
代々続けている田島さんの畑は、田畑輪環農業(=輪作)を実践しています。
一つの畑で 米 → 麦 → 米 → 里芋 → 葉物 の順に栽培し、それぞれの養分を土にしみこませ、無肥料栽培でできるというやり方です。
「輪作の中に麦を組み込むと、里芋の味がよくなるんだよね。その後につくる葉物(小松菜、カブ、アブラナ、カラシナなど)もこれまたおいしくなり、自分でも早く食べたくて野菜の成長が待ち遠しくなるほど。食べてみるときめが細かく、苦味や雑味がない。これも輪作によって土壌が豊かになった証拠で、無肥料でもすくすく元気に育ってくれる。農産物が『畑の恵み』であることを改めて実感する瞬間です」と、田島さん。
その美しい里芋は、包丁を入れるだけで、そのきめ細かさに驚きます。
まずは蒸して、塩や味噌、醤油などをつけて、里芋の味を味わってください。きっと感動間違いなし。
で、下の写真は今年2月、田島さんの【里芋】終了記念に毎年恒例の我が家の「里芋フルコース」のお品書きです。
その時のブログ記事はコチラ

失われた34日間を取り戻せ!【10/15 今年はスゴイよ!【笑月おせち2020】】

夏の間からすでに3回の会合をもち、先日ついにメニュー決定&リーフレット用写真撮影を終えた【笑月おせち2020】チーム。
今年は魚屋さん海野くんは裏方に徹するということで、目利きの魚屋が選んだコレをと使って!という魚貝を、料理人であるかねやま水産伊藤くんが全て調理することになり、撮影当日は伊藤くんの顔にも疲労の影が。
【笑月おせち】の良き先輩方きまぐれや吉田さんや久保田商店佐藤さんの厳しくも的確なアドバイスも受けつつ、伊藤くん今年は全11品目を作るという大役を担いました。
一昨年までは一品入魂の甘味だったのですが、昨年おせちの名称が【笑月おせち】になって初めて甘味2品を担当した甘味ゆいの由井くん。そして今年は倍の4品に!このままいくと来年は甘味8品?
同じく甘味担当で【みんなのおせち】当時からの重鎮「ふだんは酒まんじゅうこし餡しか作らないけど、和菓子を作らせたらスゴイんです」の久保田商店佐藤さんは、吉田さんとのコラボも合わせて5品。この2人が普段から刺激しあってたどり着いたコラボや、和菓子の域を超えた甘味も【笑月おせち】ならではの味です。
そして、「いや~、ごめんごめん、今朝出張から帰ってきたんだよ」と少し遅れてやってきた出張料理人きまぐれや吉田さんは、いつそんなに作ったのという全15品。過去10回のおせち企画からスタッフあかしの「もう一度食べたい!」というリクエスト品2品もあり、定番の【自家製ロースハム】もあり、新作【年の初めに35回よく噛んで食べるサラダ】もあり、あいかわらず圧巻の腕前です。
あれっ、ちょっと待てよ、1.2.3……33.34…35品~~~?!品数むちゃくちゃ多くないですか~~~?!
そうなんです、今年は(来年は?)おせち企画10周年ということで、なんと今まで三段重だったおせちが四段になってしまいそうなのです。しかもお値段ほぼそのまま!増税したのに!(【笑月おせち】は消費税8%のままです)。
只今カラーリーフレット作成に向けて諸々精査中。「おせち祭りじゃ~!」って盛りあがっていますけど、作り手のみなさん、本当にこんなに作っていただけるのでしょうか?
開けてビックリ玉手箱ならぬ開けてビックリ【笑月おせち2020】の全貌は、10月下旬に配布開始のカラーリーフレットで。
少しずつ動き出した笑月おせちFBページも、今後要チェックですよ~。(ページ名はみんなのおせち)

https://www.facebook.com/Minanosechi/

失われた34日間を取り戻せ!【10/10 またまたこわれました!【こわれせんべい】スポット入荷中】(あと少しあります)

岩手の老舗せんべい屋さん味泉の大人気商品【こわれせんべい】ひさびさの入荷です。割れや欠け、焼きむらのある6種類のせんべいを集めた規格外品。ですが、割れてたってかまわない、焼きむら全然気にしない、食べておいしいお買得商品です。
なにせ「こわれ」なので、今度いつ入荷するかわからない幻のせんべい。5袋10袋まとめ買いがおすすめです。

【こわれせんべい】300g 440円  
「しょうゆ味」「ごま味」「ざらめ味」「青のり味」「黒ごま味」「白ごま味」の6種類が入り、一度に色々な味が味わえます。天然醸造醤油をベースにした秘伝のたれで味付けし、独自の火加減と職人技で丹念に焼きあげました。香ばしく、パリッとした歯応えが楽しめます。

原料うるち米:放射性物質[不検出]検出限界値1ベクレル/kg

失われた34日間を取り戻せ!【10/1 洗って何度も繰り返し使えるミツロウから作った天然ラップ【αco wrap(アコラップ)】デビュー】(明日10%OFFSALEです)

アコラップとは

【aco wrap(アコラップ)】とは、岐阜県のミツバチの巣から採取したみつろうをベースにしたオイルを、たっぷりとオーガニックコットンの生地に染み込ませた天然ラップです。
主にみつろうとオーガニックコットンでできており、食材や器をぴたりとラップします。
みつろうとホホバオイルには抗菌性と天然の保存性があるので、食品の鮮度の持ちが良くなります。
原材料はフェアトレードによってつくられたオーガニックコットン、岐阜県のみつろう、未精製ゴールデンホホバオイル、植物由来の天然樹脂、すべて天然素材のみを使用しています。
オーストラリアで出会ったこのラップを日本でもたくさんの人に使ってほしいという想いから、日本の食事や暮らしに合うようにと【aco wrap】は生まれました。 Made in Japanにこだわり、染め、裁断、加工、全ての行程をひとつひとつ丁寧に手作業でつくっています。
野菜の切り口に巻いたり、パンを包んだり、食材が残ったお皿のフタとしても使えます。
ゴミを出さないので、アウトドアシーンでもお皿代わりに使えたり活躍できる場面はたくさん。ぜひ暮らしにぴたりと合う使い方を見つけてください。
使い方と色・サイズ

【aco wrap】は手の温かさで柔らかくなるので、あらゆる形にフィットします。そのまま野菜の切り口やお皿へのラップとしてお使い下さい。
ご使用後は、野菜を洗うように水で優しく洗い、自然乾燥して保管してください。汚れが気になる時は、環境に優しい食器用洗剤もしくは石鹸を使用し、優しく洗ってください。
およそ半年から1年間、繰り返し使用できます。そして最後は土に還ります。
カラーは、蜜蝋そのものが持つ独特な美しい色を活かした「みつろう色」、奄美大島紬の泥染めを行う金井工芸さんの天然染色により美しい茜色に染められた「蘇芳(すおう)色」、テーチ木で染めた後、奄美大島の泥田に浸すという作業を繰返すことによってつくられた「泥色」、藍と奄美大島の福木によって染められた「翡翠色」、藍と奄美大島の泥によって染められた「青色」の5色です。
日本の食事や暮らしに合うように、サイズは和食器の大きさと貼り合わせる部分に合わせています。小鉢やコップのほか生姜や玉ねぎの切り口などに使える三寸(13センチ)に、丼やスープ皿のほかアボカドやりんごの切り口にに使える五寸(19センチ)、南瓜やキャベツも包めるたっぷりサイズの九寸(33センチ)のS・M・L3種類。

【aco wrap(アコラップ)】 全5色
Sサイズ 1,200円  Mサイズ 1,500円  Lサイズ 2,650円

使用上の注意●製品の特性上、食洗機・電子レンジ・オーブン・直火・冷凍庫は使用しないでください。●直射日光は避けて、高温の場所や火気には近づけないでください。●酸性のもの、油分のあるものに使用した場合は、製品の傷みが早まる可能性があります。●肉や魚などの生鮮食品は、直接触れないように器などに入れてからフタとしてご使用ください。●その他のご注意はラベル裏面をご覧ください。

失われた34日間を取り戻せ!【9/26 新商品・再開商品】

やわらか~い
【剣先イカ】300g 485円  [冷凍]
山陰沖で漁獲した、小ぶりサイズのイカ。剣先イカは、イノシン酸含有量が多く、加熱してもやわらかく甘みがあります。パスタ、マリネ、塩焼き、てりやき、バター焼き、中華料理、煮物、揚げ物などに。 [渡邊水産]

お彼岸にも
【おはぎ】50g×4 740円  [冷凍] ※価格改定
北海道産小豆、国産もち米、洗糖等で作ったおはぎです。つぶつぶ感をほどよく残したもち米を、甘さ控えめに仕上げた自家製のつぶ餡でくるみました。 [小山製菓]

どら焼きに生クリームでコクをプラス
【生クリームどら焼き】60g×3 630円 [冷凍] ※価格改定
北海道産有機小豆、甜菜グラニュー糖の粒あんに、コクのある生クリームを混ぜた特製の餡が人気。一枚一枚ふっくらと丁寧に焼き上げた皮は、甘さが控えめで中の餡の味を引き立てます。    [菓房はら山]

青森・三上さん×府中・登喜和食品
【ポラーノの国産有機納豆賜(たまもの)】80g 280円 
ポランのネットワーキングから生まれた大粒納豆。ポランと東京・登喜和食品が共働で取り組み開発しました。青森・三上新一さんが手がけた自然農法有機大豆を100%使用。納豆の旨みが引き立つ国産松の経木で包み込み、製法特許の薫煙炭火造りで仕上げました。大粒大豆のふっくらとした食感と、大豆本来の旨みがぞんぶんに味わえます。  [登喜和食品]

別名「飲むキムチ」
【ムル(水)キムチ】180g 370円
梨の季節がやってきたので、人気の【ムルキムチ】再開です。大根・人参・きゅうり・梨・ラディッシュ・にんにく・生姜・小ねぎが彩りよく浮かんだ、スープに漬かった漬物(キムチ)です。玉ちゃんのキムチの中でも乳酸菌の量が一番多いのが【ムルキムチ】。辛くないので汁ごと飲み干したり、残ったそうめんのつけ汁にもどうぞ。   [玉ちゃんの家]

今年も【直送鮮さんま】の季節がやってきた!

北海道・道東沖産

【直送鮮さんま】 10尾 3,150円(税抜・送料込)
【直送鮮さんま・徳用】 20尾 5,000円(税抜・送料込)

◆岩手の大型サンマ漁船が北海道で漁獲
北海道花咲の東北東約120マイルで漁獲、大船渡に水揚げされるサンマを、ヤマトクール便でご自宅に直送

◆丸々と肥えた大型を厳選発送
その日に水揚げされたサンマを、鮮度保持剤等は使用せず、紫外線殺菌した海水を充填してお届けします。

塩焼き・お刺身・蒲焼き・梅煮・竜田揚げ・つみれ汁・ついでにうまく捌けなかった時の副産物なめろう…10尾なんてあっという間。贈り物にもよろこばれます。只今ご予約承り中!

■ご注文締切日と着日
9/8(日)締切→9/14(土)着  9/15(日)締切→9/21(土)着  9/22(日)締切→9/28(土)着  9/29(日)締切→10/5(土)着

■関東圏以外は別途送料加算 中部/100円、関西/100円、中国/200円、四国/300円、九州/400円(離島・沖縄は発送不可)

■天候などの理由により水揚げができない場合は順延とさせていただくことがあります

■ヤマトクール便の時間帯指定が可能です

※下の写真は一昨年の我が家の「恒例さんまパーティー」第一弾のメニューです(いわし丸干しが混じっているのは謎)

※チラシにはアニサキス予防について書いてありますが、生食で召し上がる時は目視で発見可能です

甘くて、苦いクロタンサン。

【あひるの家セレクション】や【笑月おせち】でお世話になっていて、『Hanenaka cafe』アツコさんの師匠でもある『きまぐれや』シェフ吉田さん監修の【甘くて、苦いクロタンサン】が3年ぶりに入荷しました。
年に数回、それも小ロットでの製造とあり、あひるの店頭に並ぶのは久しぶりです。

【甘くて、苦い クロタンサン】 275ml 330円

【マスコバド糖】に麦芽とホップをあわせたスタウトビール風の大人のサイダーです(アルコール度数0%)。
マスコバド糖の自然な甘みと麦芽とポップのコクとキレが特徴です。
グラスと一緒にしっかり冷やして、泡をたっぷり立てていただくのがオススメです。
黒ビールのような泡立ちですが、ノンアルコールビールの類ではなく、れっきとした大人向けの炭酸飲料に仕上がっています。
吉田さんいわく、「疲れた時に飲むと自然の甘さが身体に染みこんで、疲れがふっ飛ぶよ」「ウイスキーで割って黒ハイボールもおすすめ」とか。
まだまだ暑い8月9月、【甘くて、苦いクロタンサン】で1日の疲れをふっ飛ばしましょう

【カレーの壺】で夏の本格カレー

夏といえばカレー。インドやタイ、スリランカなどの暑い国々で食べられているスパイスたっぷりのカレーは、暑い日本の夏にもおすすめのメニューです。スパイシーな香りが食欲を刺激するので、食欲不振で夏バテ気味の人にはうってつけ。たっぷりと野菜を入れれば、一皿でバランス良く栄養を摂ることができます。
いざ本格カレーを作ろうと思っても、スパイスを揃えたり、ブレンドの配合を考えたりと手間がかかることがネック。スリランカのスパイス生産者が自らブレンドしたカレーペースト【カレーの壺】を使えば手軽に本格カレーが楽しめます。野菜や肉などをカレーの壺で炒めて、素材に火を通すだけ。長時間煮込む必要がなく、短時間でカレーができあがります。カレー作りにはもちろん、野菜炒めやコロッケ作り、肉を焼くときに使ったりと色々使え、あっという間に一瓶使い切ってしまいます。今年の夏はスパイスで元気に過ごしましょう。

本格カレーペースト【カレーの壺】

【カレーの壺】は15種類以上のスパイスをスリランカのスパイス生産者、マリオさんが自らブレンドしたカレーペースト。スパイスはすべて農薬不使用、ブレンドする際は小麦粉、動物性原料不使用です。
スパイスには様々な効能があり、カレーに欠かせないクミンやクローブは食欲増進効果、シナモンは発汗作用、ターメリックやカルダモンには脂肪燃焼効果があるといわれています。また、1種類で使うよりブレンドすると香りがマイルドになり、味わいも深みが増します。【カレーの壺】で何種類ものスパイスを使った奥深い味わいをお楽しみください。

煮込み不要!調理時間はたった20分

時間をかけて煮込む欧風カレーと違い、【カレーの壺】で作るスパイスカレーは煮込んだり寝かせる必要はありません。炒めた具材にからめササッと火を通すだけ。手早く調理して、出来たての味とスパイスの豊かな香りを楽しむのが特徴です。

カレーなら1瓶で22皿分作れます

【カレーの壺】にはたっぷりの旨味やスパイスがギュ~ッと凝縮されているので、カレー1食分を作るのに必要な量はティースプーン1杯(約10g)でOK。 カレーなら1瓶で22皿分も作れます。

世界のカレーと【カレーの壺】

20種類以上あるスパイスを使ったカレーは世界各地でそれぞれに発達しました。とり肉やシーフードなどの具をココナツミルクで煮込み、爽やかな香りの生のハーブを散らしたタイカレー。ローストしていないスパイスと水で具を煮るのはインドカレー。
スリランカでは、カレーリーフとスクリューパインを使い、ローストしたスパイスを使用します。こくを出すためにココナツミルクを入れることもあります。
小麦粉入りの粘りがある日本のカレーとは似て非なるもの。具が多くて水分が少なく、ちょうど日本の煮物のように、新鮮な旬の食材のおいしさを楽しむのが特徴です。

【カレーの壺マイルド】 220g 580円 辛さ:控え目 

辛味を抑えたマイルドでやさしい味わいが、素材の旨みを活かします。辛味が苦手な方におすすめです。ココナツミルクを使うとよりまろやかに仕上がります。野菜以外にもお好みの素材でどうぞ。

【カレーの壺ミディアム】 220g 580円 辛さ:中辛

スパイスに、レモングラスとトマトをたっぷりブレンドしました。レモングラスとトマトの爽やかな風味と程よい辛味が魚介類の旨みを引き立てます。ブイヤベース、白身魚のソテーやカレークリーム味のパスタ作りなどにもお使いください。魚介類以外のお好みの素材でも楽しめます。

【カレーの壺スパイシー】 220g 580円 辛さ:大辛

香ばしくローストしたスパイスを使用し、スパイシーでピリッとパンチの効いた味わいに仕上げました。ただ辛いだけではなく、素材の味を引き立てます。タンドリーチキンにもおすすめ。鶏肉以外にもお好みの素材でお楽しみください。