Monthly Archives: 7月 2014

木曜日の店先から

画像 004

今日は午後出なので、三鷹の「ウドンスタンドゴズ」で昼食。
ここのお店、15年くらい前に、ある中華屋さんで働いていた時にアルバイトをしていた幸内くんが、4年前に開店したうどん居酒屋さん(というのを昨日知ったので、さっそく食べにいってきました)。
お店やうどんの写真はすっかり撮り忘れてしまったので、ショップカードでご紹介。
おいしい讃岐うどんです。お近くにお立ち寄りの際は、行ってみてください。
幸内くん、今度飲みに行くね。

 画像 002

学校が夏休みに入って、あひるの店先をウロウロしている若者や親子連れが多く見受けられるようになりました。
お目当ては、たいやきやゆいのかき氷。
自動ドアをくぐって訪ねてくる人もいるけど、ウロウロしてそのまま行ってしまう人も。
なので、ご案内を店先に貼り出しました。たいやきやゆいのショップカード(地図付)は店内にありますので、お持ちください。

 画像 003

青森弘前・伊藤さんから、今年は例年より2週間ほど早く【りんご】が届きました(写真ピンボケでスイマセン)。
品種は伊藤さんところのりんごのトップバッター【夏の紅】。夏りんごの特長の酸味もありますが、比較的おだやかで食べやすい。この後【夏みどり】【祝】と続いていきます。

 画像 005

明日、明後日はあさひ通りのふれあい広場で“最後の”盆踊り。
土曜日はセールなので行けそうにありませんが、明日は配達が終ったら即参入です。
最後の晴れ舞台を飾ります(ビール飲んで浮かれるだけですが…)。

2週連続北原野菜フェア

14.8kitaraha

8月3日(日)9日(土)

とれたて!オイシイ!元気がでる!

北原くんの夏野菜これでドウダ!フェア

新じゃが芋・新玉ねぎ・新人参・キュウリ

トマト・ミニトマト・ズッキーニ・バジル

青唐辛子・ハラペーニョ(激辛唐辛子)・人参

白丸ナス・真黒ナス・ピーマン・ミニ白菜

モロッコインゲン・空芯菜・じゃが芋…

この春、神奈川愛甲郡愛川町(厚木市のそば)に引っ越した北原君。遊べば息が切れそうな広い家と、サッカーできそうな庭、そしてもう随分手の入っていない畑(単なる野原)。
草を刈り、根っこを抜いて、土を掘りおこし、堆肥をすきこんで、種を播くのだけど、ことごとく芽がでない。もう一度、もう一度とやってみるのだが、芽が出てもすぐ枯れてしまう。
3年やってきた八王子の畑に、片道1時間半かけてやって来ると、前回元気に育っていた小松菜が虫に食われていて全滅。実っていたミニトマトも雨で割れたり、鳥に食われててアウト。
春~今まで、2カ所の畑で出荷できたのはほんの少し。「種まくのも畑に行くのも辛い、というか行きたくない。登校拒否の心境ですよ」
ようやく、ようやく、ついに、ついに野菜が育ち、あひるフェアをやります。「北原君の野菜はオイシイ!」と評判ですから買いに来てください。

桃とすももの両方の美味しさを併せ持ったすももの女王【貴陽】登場!

画像 008

サマーギフトでも人気があったすもも【貴陽(きよう)】が入荷しています。
※【貴陽】のギフト受付は終了しました。

山梨で生まれたブランドすもも【貴陽】は、熟練した生産者でないと栽培が難しいと言われ、幻のすももと呼ばれています。
他のすももの3倍程大きく、1個あたりの値段も高めですが、それでも食べる価値ありです。
桃のような濃厚な甘さと、すもも特有の酸味のバランスが絶妙。一口かじると、たっぷりの果汁があふれ出てきます。もったいないので絶対にこぼさないように!
また、大きさのわりに種が小さいので、食べごたえもあります。
“幻のすもも”“すももの女王”とまで言われる【貴陽】は、今週来週の2週のみの取り扱い予定です。お見逃しなく。

【貴陽】 1個 270円~(サイズにより異なります) 山梨・久津間さん
農薬・化学肥料4回使用
放射性物質[不検出]検出限界値
0.7ベクレル/kg ※2013年度検査結果

8月2日(土)あひるの家全品5%OFFSALE!

14.8sale

毎月第一土曜日は、あひるの家全品5OFFSALEの日です。
配達も承ります。通常4時便のみですが、SALE日は正午過ぎから随時配達となります。ご利用ください。
毎週日曜日登場の魚屋さん海野くんも、1日前倒しでSALE日にやってきます。海野くんの持ってくる魚貝ウマイです。(日曜日のうなぎもうまかった~)

今週の10%OFFSALE!

tororo1[1]

他では味わえない、とろりとした口当たり

【北海道産とろろ昆布】 40g 280(税抜) → 252(税抜)

風味と旨味と粘りのあるとろろ昆布の高級品。道南産真昆布とがごめ昆布を程よく組み合わせ、米酢だけを加えてじっくりと寝かせ、丹念に削り上げました。
アミノ酸・酸味料等の添加物は使用せず、純米酢のみを使用していますので、昆布本来の美味しさが引き立ちます。汁物のほか、そうめん・冷や麦の麺つゆに浮かせて、甘酢の中にとろろ昆布を入れてほぐし千切にした野菜を加えて酢のものにも。

原料昆布:放射性物質[不検出]検出限界値20ベクレル/kg

[SALE期間:7月28日(月)~8月1日(金)]

魚屋さん海野くんのウマイ!うなぎ店頭焼き

ついにこの日がやってきた!
梅雨明け以降の猛烈な暑さにたえたご褒美、海野くんのウマイ!うなぎ。
午後3時からのどしゃ降り予報を気にしつつ、真夏の日差しを浴びながら焼きました。

画像 008

の後、予報通り大荒れの天気となり、かといって焼かないわけにはいかない海野くん。
三方と天井をブルーシートで覆った即席ハウスの中で、煙モウモウ熱気ムンムンの中焼き続けました。
予定通り夕方には売り切れとなってしまいましたが、「もう一回、海野くんのウマイうなぎが食べたい」「今回食べられなかったので、ぜひもう一回やって」という声があったら、8月にまた【うなぎ】をやろうかと検討中です。
さて、家に帰ってぼくのうなぎが残っているか、心配です…

夏バテに【雑穀グルト】がうまかった

画像 029

本日は月1回やってくる「おむすび屋高ちゃんのウマイもの盛りだくさんフェア」でした。
あまりの暑さに、やって来るお客さんはみなバテバテのご様子。そんな時に差しだされる1杯の【雑穀グルト】。
冷凍庫で凍る寸前までキンキンに冷された【雑穀グルト】はトロ~リとして、喉を通りこす瞬間のヒンヤリ感が心地良い。
甘酒はもともと俳句の世界では夏の季語。国産雑穀を発酵させて作った【雑穀グルト】も、甘酒同様夏バテ予防に効果があります。
初めて飲んだというお客さんも、「毎日お猪口1杯飲んでいれば、この夏を乗り切れそうね」と買っていかれました。
おむすび屋高ちゃんの夏のおすすめは、製氷皿でキューブ型の氷にして、少しずつ溶かして食べるのがおいしいそうです。

下の写真は、「暑くて食欲がなくても、しっかり食べる」が基本の本日のまかない。いつも炭水化物多めですが、野菜もちゃんと食べなきゃ、ということで「ビビンバ丼」になりました。

画像 031

明日は「魚屋さん海野くんのウマイ!うなぎ店頭焼き」。明日もスタミナつけてがんばります。
あっ、明日は日曜日ですがうなぎの配達もありますので、日曜日特別配達承ります。通常通り4時便となります。ご利用ください。

夏バテ防止に【房総もち豚レバー】【エコかざ鶏レバー】

待ちに待った夏到来。暑い!
毎年のことですが、ビールの消費量があがります
 ↓
お腹いっぱいになるので夕食の食べる量が減ります
 ↓
朝、二日酔いのため朝食は少な目
 ↓
昼、空腹感が絶頂となり、これでもかってくらい食べます(麺、丼など炭水化物過多)
 ↓
仕事終わり、ビールが待ってます
夏の標準的な一日です。夏バテ必至です。
とりあえず、夏バテにはうなぎ!ってことで、日曜日には海野君のうなぎを食べますが、話しに聞くと「レバー」もいいらしい。

 

 butareba

【房総もち豚レバー】 300g 490円 [冷凍]
くさみが少なく食べやすい、房総もち豚のレバー。豚のレバーは、ビタミンやミネラルなども評価され、疲労時などのオススメ食材です。レバニラ炒めなど、野菜たっぷりのメニューに。

torireba

【エコかざ鶏レバー(ハツ付)】 300g 524円 [冷凍]
レバー特有の生臭みが少なく、食べやすいエコかざ鶏のレバー。甘辛く煮てた甘露煮や、下処理をしてレバーの焼き鳥。野菜と炒めるなどしてお召し上がりください。煮込んでも肉質がきめ細かく、柔らかく仕上がります。

2種とも放射性物質[不検出]検出限界値1ベクレル/kg

 レバーには、夏バテ時には欠かせないタンパク質や、鉄分を始めとしたミネラル、ビタミン類がかなり濃厚に含まれているそうです。
ねぎやにんにく、ニラなどの野菜と一緒に食べるとビタミンB1B2の吸収力がアップするそうなので、レバニラ、レバーのネギ間などおすすめです。下味にはにんにくをきかせて。
さー、これでまたビールがすすむぞー。