煮物や揚げ物などに
【車麩】 9枚 320円(税抜) → 288円(税抜)
国産小麦粉に小麦グルテンを加え、伝統製法で直火焼きした車麩です。
直火で焼いた車麩は、歯ごたえと、こし、なめらかさがあります。しっかりとした食感。全て職人の腕と経験の手作業でつくられています。膨張剤、添加物不使用。
水に浸してよく戻し軽く水気を絞って、煮物、卵とじ、カツ等にご利用ください。
原料小麦粉:放射性物質[不検出]検出限界値20ベクレル/kg
[SALE期間:1月19日(月)~1月25日(日)]
ウィークエンドふくしまinくにたち2015年新春イベント
福島とつながる もちつき&豚しゃぶ鍋パーティーへのお誘い
◆日時:1月24日(土) 11:00~15:00
◆場所:国立富士見台2丁目集会所(国立中央図書館斜め前)
◆参加費:大人 2,000円/中高生 1,000円/小学生以下 無料
◆定員:30名(申し込みが必要です)
◆お申込:あひるの家/スペースF(042-573-4010)
◆タイムテーブル
11:00~12:00 もちをつく
12:00~13:00 豚しゃぶ鍋を食べる、飲む
13:00~14:00 ふくしまとのつながり方を話し合う 自己紹介をかねて
14:00~15:00 ランダムタイム
腹いっぱいおいしいものを食べて、飲んで、喋って、笑って、その勢いで2015年福島とつながるアイデアを出し合います。
この1年、「国立から福島へ」のバスツアーをやったり、東京に避難してきている方のお話しをうかがったり、南相馬で農家民宿を営んでいる星さん夫妻に来ていただいて、震災、避難所暮らしの話しをうかがったり、いわきの農家レストラン『ぷろばんす亭』のおばちゃんたちに来ていただいて、料理を食べたり話しをしたり踊ったりと、様々な催しをやってきました。
サテ、今年は飲み食いしながら、「何をすべえか?」と思案する集いからはじめたいと思います。子供たちを連れて是非おいでください。
おいでの際はお酒、お料理など持って来ていただけると、なお嬉しいです。
お申し込みはお早目に(食材準備のため)。
年が明けてもう2週間。あひる通信2015年第1号明日から配布開始となります。
今号のあひる通信は
1月31日(土)栃木・鈴木章さんの【寒餅】販売します
週間10%OFFSALE!【車麩】【有機ミートソース】
2月7日(土)あひるの家全品5%OFFSALE!
新商品・再開商品・スポット商品
畑だより ―2015年直送野菜・果物の百姓 新春コメント 今年もよろしく!―
仕込みは寒の時期がおすすめ 味噌を仕込もう!
オーブリ―化粧品スキンケア商品リニューアル
ゼンケン空気清浄機【エアフォレスト】トリプルキャンペーン実施中!
放射性物質検査分析結果
グラン白濱&サンラピスのチョコご予約承り中
ウィークエンドふくしまinくにたち2015年新春イベント『福島とつながる もちつき&豚しゃぶ鍋パーティー』へのお誘い
りかちゃんママのにこにこクッキング
火曜日はおむすびの日
となっています。
あっ、今気づいた!
1月31日(土)おむすび屋高ちゃん2015年ウマイもの盛りだくさん初荷フェア
の記事を忘れてた…
すいません、後日あらためてしっかりと告知します。
直送野菜や自家用米を送ってもらっている栃木・鹿沼の田島さんから、初登場【自家製切り干し大根】が届きました。
きれいに切りそろえられた大根を、この季節の冷たい風にさらして天日干し。
ていねいに作られた切り干し大根は、透き通るような美しい飴色。
届いたばかりでまだ食べていないけど、これはぜったいにおいしいに違いない。水で戻して、そのまま食べてもいいかも。
同じく田島さんから届いた、在来品種【日本ほうれん草】。西洋品種とは異なり、茎が細く根株が鮮やかな赤色。
ほうれん草の中で一番おいしいと言われ、あくが少なく甘みが強いので、おひたしなどの和食向けの葉物です。
お客さんもよく知っていて、この【日本ほうれん草】が店頭に並ぶと、すぐに売り切れてしまう人気野菜です。
年末の【のし餅】が大・大・大好評だった、栃木・鈴木章さんの杵つき餅。自家栽培のもち米(農薬・化学肥料不使用)を章さん自ら搗いて伸した前日搗きたてのお餅は、到着後もまだやわらかく、ほんのり甘~いお米の香り。
過去5回中最多注文数となった【のし餅】。お正月間際までお餅を搗いた章さんに感謝、の年末でした。
年が明けて章さんに新年のご挨拶の電話。開口一番、
「まだまだ搗きたりねーな。よし!寒の時期のうまい水で寒餅やるか!何枚いる?」
というわけで、1月31日(土)章さんの【寒餅】販売します!
【白米】【玄米】【黒豆】【あわ】【青のり】の5種類。
サイズは年末ののし餅のハーフサイズ、価格は900円/枚です。
寒の時期に搗いた最高にウマイ【寒餅】。年末にのし餅を買いそびれた方、お正月に食べたけどまた食べたい方、5種類のお餅を食べ比べたい方、ご予約おまちしています。
ご予約締切日は1月28日(水)まで。当日店頭にも並びますが、ご予約が確実です。
やってみると意外なほど簡単で、初心者でも失敗が少ない味噌づくり。雑菌の繁殖が少ない1~3月の寒い季節は味噌の仕込みに最適です。材料は、大豆・こうじ・塩のみといたってシンプル。国産有機大豆や国産有機こうじ、自然塩など、自分で納得のいく材料が選べるのも手づくり味噌の良いところです。
手づくり味噌は、仕込んでから6ヶ月を過ぎた頃から食べ始められます。熟成による味や香り、色などの変化を楽しみながら、自分で好みの味を見極めるのがおすすめです。
仕込んだ味噌は、6ヶ月を過ぎたころから食べることができ、1年ほど熟成すると味に深みが出てきます。玄米こうじを使った味噌は熟成期間が長く、1年半~2年が目安です。好みの味に熟成したところで密封容器に入れ、冷蔵庫で保存することで熟成速度を抑えることができます。
毎年作っている方はもちろん、初めての方もこの機会に試してみてはいかがでしょう。
只今作り方レシピ付注文表配布中。こうじはご注文からお渡しまで1週間ほどかかります。
【有機大豆】1kg 800円 放射性物質[不検出]検出限界値1ベクレル/kg
青森県北津軽郡中泊町(旧中里町)で栽培された有機大豆です。品種はオオスズ。大きなサヤが鈴なりになることから命名された品種で、甘み・旨みが強く、風味豊かで柔らかいのが特長です。味噌作りにも最適といわれています。
中里町自然農法研究会・代表の三上新一さんは、1962年の就農以来、有機農業に取り組んでいます。2009年全国農業コンクールグランプリ・毎日農業対象受賞、2010年には、第48回農林水産祭農産部門天皇杯受賞。その技術と経営には定評があります。
【有機米こうじ】 1kg 1,350円
蒸した米に麹菌と呼ばれる微生物を繁殖させたもの。島根・北海道産有機米に、室町時代から京都で続く種麹の老舗・菱六の麹菌を使用しています。
有機米のもつ甘味を、麹菌の働きでゆっくり時間をかけて引き出しました。米こうじは醗酵がうまくいくので味噌作り初心者向きです。また、出来上がりの味わいにもクセがなく、多くの人に受け入れられやすい味です。味噌作りはもちろん、塩麹作り、甘酒作りなど、どれも食べやすく仕上がります。
【有機玄米こうじ】 1kg 1,540円
玄米こうじは白米に比べると、甘みだけでなく玄米ならではの旨みがあり、少し個性的な味わいです。香りも力強く、コクのある味噌に仕上がります。
【有機麦こうじ】 1kg 1,390円
ビタミンB群やカルシウム、食物繊維が豊富です。米こうじよりもあっさりとした味わいの味噌に仕上がります。また、香りがとても豊かです。麦こうじは米こうじよりもうよく吸水するので、味噌玉を作るときに大豆の煮汁を利用するとうまく作ることができます。
【海の精漬物塩】 1.5kg 3,000円 放射性物質[不検出]検出限界値1ベクレル/kg
塩は味噌の味を左右するだけでなく、醗酵にも深く関わっています。黒潮が運ぶ清らかな海水から直接生産した伝統海塩「海の精」は、ナトリウムだけでなく、マグネシウムやカルシウム、カリウムなどの成分も含んでいます。マグネシウムなどの成分が味噌の醗酵を助け、味わい深い味噌に仕上げてくれます。溶けるのに時間のかかるカルシウム粒の選別を省いた徳用サイズ。
【海の精(赤ラベル) 】170g 430円 350g 860円 放射性物質[不検出]検出限界値1ベクレル/kg
海水100%、天日と平釜で作った日本の伝統海塩「海の精」。海水を立体式塩田に汲み上げ、風と太陽熱を利用し濃縮した海水を、釜で煮つめました。ほのかな甘みや苦み、酸味が感じられます。粗塩タイプ。
【切り立ちカメ蓋付き】1号 1,850円 3号 3,200円 5号 5,500円 5号 4,900円 10号 9,800円
【落とし蓋】小 1,200円 大 1,980円 特大 2,800円
日本六古窯のひとつに数えられる「常滑焼」の陶器です。焼きがしっかりしていて、釉もなめらか。外気温の当たりが柔らかく、夏場も安心です。乳酸菌・酵母菌等の有用微生物を増殖させ、腐敗菌等の有害微生物の繁殖を防ぎます。【落とし蓋】も、接着剤を使っている合板ではなく、陶器の落し蓋を。重石より均等に重量がかかります。
本日10日(土)は、2015年最初のあひるの家全品5%OFFSALEの日でした。
毎月第一土曜日が恒例なのですが、正月休みがあったため、今月は第二土曜日となりました。
みなさん年末にたくさん買われたはずなのに、今日もひっきりなしのお客さん、配達の件数も多く、ありがたいことです。
和菓子屋小山さんも(今日来てくれたのは弟の健ちゃんの方でした)、直前のお願いにもかかわらず、今日の販売イベントを快諾してくれて、お客さんも喜んでもらえました。
店頭焼き【みたらし団子】をほおばる子どものおいしそうな顔、1ヶ月ぶりの【酒まんじゅう】や【大福】に目が輝き「冷凍しよ」とたくさん買っていく人、まかないのカレーを【搗きたてきび切り餅】に乗せて食べ幸せそうなあひるスタッフ、小山さんが来てくれるとみんな楽しそうです。
来月2月のセールには、いちごの竹村さんとともに小山さんもやってきます。
竹村さんとのコラボ【いちご大福】は、2月のセール日にしか食べられない“幻の和菓子”。明日からでもご予約承りますよ。お楽しみに。
今日の明日で突然ですが、新年1回目のあひるの家全品5%OFFSALEの明日、青梅・小山製菓の小山さんがかけつけてくれることになりました!
毎回大好評の【みたらし団子店頭焼き】や、名物【酒まんじゅう】各種、今の時期だけの【つぶつぶ切餅(白米・玄米・きび)】、ほかにも【大福】【黒糖まんじゅう】【いばら餅】【素甘】などなど、みんな大好きな和菓子をもってきます。
店頭焼きたての【みたらし団子】は、ぜひ焼きたてを食べてみてください。外側がカリッと焼けたアツアツ団子にトロ~リアみたらしあん。たまりません。
毎年2月のセール日には、いちごの生産者竹村さんとのコラボ【いちご大福】を持ってきてくれるので、2月7日(土)のセール日も今から楽しみ。2月のセール日には竹村さんも登場します。