Daily Archives: 2018年11月15日

畑だより ―点から線へ、線から面へ、そして海外へ……―

残念なお知らせです。
ポラン広場発足時(1983年)からのメインの農家だった茨城・要ファームが閉園することになりました。代表の磯山さんが体調を崩し、長期入院を余儀なくされたことに因ります。
35年余りにわたるおつき合いでした。
磯山さん・ヒロ子さんご夫妻とポラン広場には果たしたい夢がありました。
「農協(JA)月へ行く」とまで言われていた農協全盛時代、「反農薬・反農協」を掲げ有機農業を営んでいくことは、自ら村の中で孤立を選んでいくようなものでした。
それ故、有機農業を営む農家はあっちにポツン、こっちにポツンと「変わり者」として存在しているだけで、地域の中でのつながりをつくっていくことができないでいました。
「地域に有機農業の畑を拡げていこう!」と、仲間づくりをはじめたのです。
『要ファーム』と名付け、大きな集荷センターや研修もかねた集会所、海外からの農業研修生のためのログハウスを建てたり、ハム・ソーセージ製造の作業所も併設していきました。
有機農業への全面転換に尻込みする地域の農家には、「ネギだけ」「大根だけ」「ほうれん草だけ」と畑と作物を限って依頼し、有機農業への関心と有機の畑を地域に中に拡げていったのです。
一時期30数名の地域の農家が要ファームに出荷していました。ポラン広場を通じた消費者との交流も「トマト祭り」「田植え」「収穫祭」と数多く催してきました。
「地域に有機農業の畑を拡げる」という試みは実を結んでいったのです。そのメインキャストは磯山さん・ヒロ子さんご夫妻でした。
しかし、高齢化・後継者不足や、栽培の難しさや、「お金にならない」などの要因で一人また一人脱けていきました。
決定的だったのは福島の原発事故でした。茨城も放射能の影響を受け、出荷がとどこおる時期が続いたのです。厳しい最低基準値を設けた要ファームとポラン広場に対し、10倍以上の緩い基準値のJA出荷に多くの農家は流れていったのです。
磯山さん・ヒロ子さん夫妻のチャレンジは、今なお解決できない有機農業の課題としてあります。
残念です。体を治して元気な姿で会いたいものです。

野菜・果物は順調に育っています。寒くなって野菜も果物もおいしくなってきました。風邪などで体調を崩さないようにしましょう。

※この通信を書き終わってしばらくして、磯山さんが急死したとの一報が入りました。入院にそなえて前日まで車で駆け回っていたそうです。家族にとっても私達にとっても思いがけない訃報でした。「生き切った」という事なのかもしれません。安らかにお休みください。

(狩野)