Monthly Archives: 4月 2014

4月13日(日)日曜日特別配達やります

明日13日(日)は今日に引き続き「竹布全品10OFFSALE!」を催します。

 画像 006

そして日曜日なので魚屋さん海野くんのおいしいお魚も店頭に並びます(海野くんはお店が忙しいので品物だけ置いてとんぼ返りです)。

 海野君2

なので、明日はあひるの家は2人体制なので、日曜日ですが配達も可能です。

 haitatu

通常通り4時便となりますので、4時ちょっと前までにお申しつけください。
もちろん竹布は10OFF価格で、海野くんのお魚もいっしょに配達できますよ。

お待たせしました!南国土佐・久保田食品の「無添加アイスキャンデー」はじまります!

桜も散り、日中暖かい日が続く4月、食べたくなるのが南国土佐・久保田食品の「無添加アイスキャンデー」。
冬の間はキャンデーはお休みしてカップアイスのみの販売でしたが、明日412日(土)から再開です。
安定剤、乳化剤、着色料、香料を使用せず、新鮮な牛乳や旬の果実など、素材そのもののおいしさが人気の、南国土佐・久保田食品のアイスキャンデー。
まずは昨夏人気ナンバー55種類からはじまります。

 stick_k10azuki_b[1]

【あずきアイスキャンデー】 90ml 110
自社で丁寧に炊き上げた100%北海道十勝産小豆あんを使用。添加物を一切使用せず、控えめな甘さに仕上げました。

 stick_k10machaazuki_b[1]

【宇治金時アイスキャンデー】 90ml 110
自社で丁寧に炊き上げた100%北海道十勝産小豆あんを使用。抹茶の上品な風味が小豆あんと調和したおいしさです。

stick_ichigo_b[1]

【苺アイスキャンデー】 90ml 160
旬の間に収穫された高知県産苺を使用。へた取りから洗浄まで、手作業でひとつひとつ丁寧に加工して仕上げた、こだわりの旬造りアイスキャンデーです。果汁・大粒果肉がたっぷりと入っており、まさに苺そのままの美味しさです。

stick_banana_b[1]

【バナナアイスキャンデー】 90ml 160
フィリピン・ミンダナオ島産の有機バナナ、北海道産ビートグラニュー糖使用。ナチュラルな甘味に仕上げたこだわりのアイスキャンデーです。

 stick_milk_b[1]

【ミルクアイスキャンデー】 90ml 160
シンプルな素材で造り上げた、新鮮な味わいのミルクアイスキャンデーです。

今後も【すもも】【ブルーベリー】【パイナップル】【やまもも】【トマト】【苺ミルク】【最中】など、続々入荷予定。

カップアイスは【ミルク】【ラムレーズン】【抹茶】の3種類の販売となります(売り場スペースの都合上)。

4月の販売イベント&セール

新年度、新生活の4月ももう中旬。
あひるの家では今年度も「おいしい!たのしい!得をする!」生産・製造者直売の販売イベントを催していきます(週末中心です)。
4月の販売イベントはこちら。

           ↓

 14.4hanbai

竹布は1年ぶり、ロゴナは約半年ぶりのイベントです(おむすび屋高ちゃんは1月毎)。
春~夏にむけてのオススメ商品多数。10%OFFの大特価なので、この機会にすこし多めに購入がおすすめです。
各スタッフとともにお店で待ってま~す。

【大根】は焼く、【ごぼう】は揚げるとウマイ!

前回のあひる通信で、紙面があまってしまったので「【かぶ】は焼くとウマイ!」と適当に書いたところ、何人かのお客さんから「あれ、どうやるの?かぶは切るの?」「甘いのは好きじゃないって言ってたけど、かぶは甘くていいの?」といろいろ聞かれて面白かったので、今回は【大根】と【ごぼう】です。
まずは【大根】です。焼きます。大根ステーキです。
かつおと昆布の出汁でふろふき大根にしたら、表裏ににんにくをすり込み、バターで焼きます。両面においしそうな焦げ目がついたら醤油をたらして完成。ふろふき大根ではなくコンソメで煮てもおいしいです。

画像 029

つぎは【ごぼう】です。揚げます。ごぼうのフライです。
大きめに切ったごぼうにそのままパン粉をつけて揚げてもおいしいのですが、大根と同じ様に下味をつけてからフライにしたほうがおいしいです。タルタルソースが合います。

画像 033

またまた適当な書き方で失礼しました。わからないことがありましたら、お店でとっつかまえて聞いてください。
思い返してみたら3月7日のブログ記事に同じ内容をアップしていました…

春風の装いで街にでかけよう!4月12日(土)13日(日)竹布全品10%OFFSALE!!

14.4takefu

竹布スタッフ(ナファ生活研究所)がやってきて、竹布にふれてもらいながら販売します

2001年、竹繊維(綿)を使った衣を開発してから10年余、100種類以上の衣料ができあがりました。
やわらかくて、あたたかくて、さらっとして、やさしい光沢を放つ竹布の肌ざわりは、ぽっかりとした幸せを感じさせます。
肌ざわりの快さだけではなく、汗を吸いとって乾かす吸放水性は一般の綿の5倍、汗のにおいや体臭を90%以上除去する消臭性や、制電性(綿の10分の1)、抗菌性(綿の400倍)に優れています。
普段使いのインナー・アウターは勿論のこと、抗菌性・消臭性の特長を活かして、病院でのガーゼ・包帯、介護施設でのシーツ・パジャマとしても、広く利用されはじめています。

竹布スタッフ本田さんのおすすめ3

take5

【竹の天竺ピローケース】 1,900
人生の1/3の時間を過ごす大切な寝具。サラサラの肌ざわりで、これから汗をかく季節にも快適な寝ごこち。新生活のスタートは、気持ちのよい睡眠で楽しい生活リズムを!

take6

【竹のテレコインナーシリーズ(オフホワイト)】 キャミソール・タンクトップ・Tシャツ・タップパンツ
昨年新発売して好評のテレコシリーズ、新色オフホワイトが新登場。汗をかくこれからの季節もサラサラ。メンズはYシャツの下のインナーに、とっても着やすいです。

take7

【竹の裏パイル5本指ソックス】 1,900
昨秋パイル5本指ソックス。内側がパイルになっていて、肌ざわりふかふか。足首のしめつけもないので履きやすく、色もかわいい。ぜひサンプルに手を入れてみてください。

ひるスタッフのおすすめ3

take1

【竹のうるおいマスク】 1,000円 【竹のキッズマスク】 800
肌触りが優しく締めつけないのでホッと気持ちが安らぎます。竹布の中でもっとも細く柔らかい織り地、竹布ガーゼの風合いをそのままに立体成形。呼吸に含まれた水分がふんわりと頬のうるおいを保ち、ほうれい線予防にも。

take3

【竹のリラックスパンツ】 レディース/メンズ 各6,500
極上のリラパンを追求しました。とろっとした肌ざわりと、厚くもなく薄すぎない生地で、着心地らくちん。気持ちが良いのにだらしなく見えないこともポイントです。リラックスタイムやパジャマのズボンとして、またヨガを楽しむ時などにも大活躍してくれそうです。

take4

【竹の和布(なごみぬの)】 1,900
【和布(なごみぬの)】は、肌の弱い方や赤ちゃんにも安心して使ってもらえるようにと開発された【竹布ベビーソフト】と同じ、ガーゼ生地で作られています。タオルやスカーフ、お腹に巻いたり、被ったり、背中に入れて汗取りに、日本手ぬぐいのように使って欲しい万能布です。

今週の10%OFFSALE!

yakinori

おにぎりに使いやすい半型サイズ

【焼のり・半型】20枚 435円→ 391

宮城県のきれいな海で養殖した黒のりのみを使用。のりが一番美味しくなる12月に収穫。厚みがあり、パリパリとした食感が特長。使いやすく保管しやすい半型サイズ。    

放射性物質[不検出]検出限界値5ベクレル/kg            

[SALE期間:47日(月)~413日(日)]

明日【桜のムース】販売します

先日もお知らせしましたが、明日5日(土)あひるの家全品5%OFFSALEの日にあわせて、出張料理人きまぐれや吉田シェフ特製スイーツ【桜のムース】を販売します。
国立大学通りの桜もそろそろ葉桜。今週末は最後のお花見ににぎわいそうです。お花見にお供に【桜のムース】いかがですか。
【桜のムース】詳細については、きまぐれやのフェイスブックページでも紹介されています。
こちら↓
https://www.facebook.com/kimagureya

kimagureya

新商品・再開商品

asari

【レトルトあさり】120g 284
身入りの良い大粒の国産あさりを使用、洗浄・砂抜き・加熱調理済みなので手軽に調理ができます。味噌汁はもちろん、あさり汁、酒蒸し、クラムチャウダー、ボンゴレなどにどうぞ。常温で保存でき、キャンプやアウトドア等にも便利です。[遠忠食品] 

hijiki                                                                                       

【祝島ひじき】85g 600
瀬戸内海のきれいな海で育ったひじきの若芽のみを使用。23月に鎌で手刈りしたひじきを薪火で茹で、浜風と太陽で干し上げました。やわらかく炊いてあるので、戻すだけでサラダや和え物に使えます。そのままポン酢や酢醤油、ごま油などをかけて、サラダ、和え物、天ぷら、炒め物などにどうぞ。        [祝島産直グループ]                                                                                                                                                                                                    

genmai

【有機玄米水飴】300g 900
国産の有機玄米を有機大麦麦芽で糖化させるという、伝統的な製法で作られた貴重な水飴です。煮物や煮豆などの甘味料としてはもちろん、生姜汁を少し加えてお湯を足せば、美味しい飴湯として体を内側からポカポカ温めてくれます。  ※【玄米水飴】は商品入れ替えのため終了となりました。[ミトク]                                                                                                        

nanohana

【菜の花白菜漬(刻み)120g 245
春を感じる菜の花を白菜と一緒に刻み、調味液に漬け込みました。シャキシャキとした白菜の食感はそのまま残した、低塩タイプの浅漬け。 [東明]   

hotaru

【ほたるいかの姿煮】60g 360
ボイルした冷凍の富山湾産ほたるいかを使用。調味原料はすべて国産由来。手間を惜しまず一昼夜下味をつけて味のバラつきを無くし、ベテラン職人の手による直火釜でじっくり炊き上げ、イカの旨みを引き出しました。そのままおつまみ、ごはんのおかずとしてどうぞ。 [遠忠食品]                                                                                                                                                                                                    

kusamoti

【草もち】40g×5 500円 [冷凍]
よもぎのほのかな苦みと爽やかな香りが春の訪れを知らせてくれる和菓子、もっちりとした食感で、北海道産小豆使用の自家製炊きのつぶあんがたっぷり。体にやさしく、お花見のお供や行楽にもぴったり。
原料【よもぎ】放射性物質[不検出]検出限界値10ベクレル/kg  [菓房はら山]                                                                                                                                                

hotate

【ホイルほたて】200g 400円 [冷凍] 4/7から
清流気仙川が流れこむ豊饒の海・広田湾で養殖されたほたて貝を、海水でボイルしました。天然の塩味が丁度良いです。自然解凍後、そのまま召し上がるか、煮物やソテー、カレーなどにどうぞ。お酒のおつまみなどにもおすすめです。※【お刺身ベビーホタテ(ボイル)】は商品入れ替えのため終了となります。
放射性物質[不検出]検出限界値1ベクレル/kg  [産直グループ]   

菓房はら山【季節の上生菓子・卯月】入荷中

毎月、目で楽しみ食べておいしい、埼玉浦和・菓房はら山の月替わりの上生菓子が今月も届きました。

 uduki

【卯月】では4種の和菓子で春~初夏を表現しています。
余談ですが原材料の白生餡に使われている「手亡豆」は、先日「金時豆」を送ってくれた元あひるスタッフ、富良野の阪井君が栽培した「有機銀手亡豆」です。おなじ手亡豆ではら山さんに送れなかった、ちょっと色落ちしたものや小粒のものを【もったいない手亡豆】として、現在あひるで販売中。
3月の上生菓子【弥生】もあと少し在庫があります。食べ比べにいかがですか。

あひる通信 いきなり編集後記

再び再投稿。いきなりの「編集後記」です。

□■□編集後記□■□

またまた1ヶ月近くぶりとなってしまったあひる通信です。本当は2週間おきくらいで出したかったのですが…
数字に追われていました。と言っても、資金繰りがどうだとかスタッフの給料の見直しだとかではなく(そこらへんは経理担当にお願いします)、「消費税率改定」です。
2月のあひるミーティングで「あひるは41日の改定に合わせて本体価格表示にする」と決定、値札作り、値札書き、レジ&はかり設定、値札貼り替え…、一連の膨大な作業をスタッフ総出の人海戦術(4人しかいないけど)ですすめていく予定だったのですが…
2月、だんご3兄弟のいる我が家でインフルエンザが猛威を振るい、りかママ3週間弱の戦線離脱。1人の欠員がこれほど痛いとは、残された3人は途方に暮れて作業も遅々としてすすまず。
3月、長年使っているレジ&はかりの交換も考えたのですが、レジ屋さんの「内税から外税の設定切り換えなら私がやりますよ」のお言葉にあまえ、すっかりおまかせ。18日閉店後にやってきたレジ屋さんにお茶を出したりおむすびを出したり、「終わりましたよ」の声に「あっ、簡単ですね、ありがとうございました。さあ帰ろ帰ろ」と安心しきって帰った翌日。「あれ?」「あれれ?」「???」、内税→外税切り換えによる思わぬトラブルが大きいのやら小さいのやら続々と。その一つ一つに立ち向かう毎日に疲労困憊、頭の中で数字がグルグルまわる日々となりました。
そんなわけで、やっと出せたあひる通信。なんとしても3月中に発行したかったので、人気記事『りかちゃんママのにこにこクッキング』や『畑だより』『あひるの店先から』はお休みとなってしまいましたが(インフルエンザ猛威は過ぎ去りました)、あひるの最新情報版となっていますのでご覧ください。

__