Monthly Archives: 5月 2014

岩手陸前高田の銘酒が一つ復活

umesyu

今年は本格焼酎で梅酒を漬けよう

【米焼酎米だけリカー(35)】 1800ml 2,150円 近日入荷します

岩手産米を原料に、果実酒、薬用酒のために造られた本格焼酎。
本格焼酎の造り方がもろみの状態で蒸留するのに対し、米だけリカーは常圧蒸留・清酒取りという独自の製法で醸造。梅など素材のエキス分をしっかり引き出し、じっくり熟成させていきます。米の旨味があるので、コクがあり、まろやかな味わいに仕上がります。

酔仙酒造の果実酒・薬草酒作り用【米だけリカー】が再び販売できる運びとなりました。今から30年程前、酒類業界ではホワイトリカー(焼酎甲類と呼ばれ、原料がはっきり特定できない連続式蒸溜酒)と呼ばれる焼酎が主流の中、誕生したのが清酒取りという手法で造られた高品質の本格焼酎が【米だけリカー】です。
東日本大震災から3年以上の歳月が経過する中、二度と再起することは難しいのではないかという状況からの復活、皆様のご支援の賜と思います。どうか今後も引き続き皆様の温かいご支援をいただきたく宜しくお願い申し上げます。
販売元
株式会社 片山

梅・らっきょうご予約承り中

ume2

rakyo

あひるの家販売ランキングbest3にいつもランキングしているのが、王隠堂さんの【有機梅干】です。「この梅干おいしいのよね」と、まとめて買っていかれる方が何人もいます。たしかに塩もいいし、しそもいっぱい入っているけど、やっぱり梅が旨いんだと思います。
奈良・西吉野の山中、標高400mのところにある王隠堂さんの梅林の土は、ふっかふかであったかそうです。それと、王隠堂さんの家はその名の通り、南北朝時代後醍醐天皇をかくまったことで名字帯刀を許された由緒ある家系で、その頃から梅を栽培していたそうですから、もう歴史的産物ということになります。歴史と時代が合体した産物が、王隠堂さんの梅です。
子供が大好きな梅ジュース・梅シロップ漬けは、作るのカンタン、1ヶ月位から飲めるので、この夏中楽しめます。大人が大好きな梅酒も作るのカンタンというか、ただ焼酎と梅を合わせるだけみたいなもんです。3ヶ月位でおいしくいただけます。
誰もが顔をしかめながら、それでも1年中食べている梅干は、ちょっと手間がかかりますが、その分自家製梅干は旨いです。夏を越えた頃から食べ頃になります。
最近漬ける人が急増しているのがらっきょうです。甘酢漬け、塩漬けがありますが、パリパリで食べたい人は23日漬ければOKです。味がしみて少しやわらかいのをお好みの人は1ヶ月待ってください。むきながら味噌なんかつけて食べる生らっきょうもおすすめです。

漬け方レシピ配布中。「な~んだ、これならわたしにもできる」と思った人、ご注文ください。期間はわずか2週間、1kgからやってみよう。

【有機青梅(梅酒・梅シロップ用)】 1kg 1,080円 入荷期間:69()621()

【有機青梅(梅干用)】 1kg 1,080円 入荷期間:623()75()

【らっきょう】 1kg 640円 5kg 3,000円  入荷期間:69()3週間位
茨城・要ファーム小沼さん 農薬・化学肥料不使用 放射性物質[不検出]検出限界値3ベクレル/kg(2011-2013年)

お渡し希望日の1週間前までにご注文ください。

天然由来の日焼け止めで、早めの紫外線対策を

紫外線吸収剤・合成界面活性剤不使用の、お子さんや敏感肌の方にまで、肌にやさしい日焼け止めでサンケアしましょう。石けん洗顔で落とせます。

pax1

【パックスナチュロン・UVクリーム】800円 SPF15 PA++
化粧下地として一年中使える、人気の日焼け止めです。通勤・通学・買い物や洗濯物を干すときなど、毎日の生活の紫外線対策に。
合成の紫外線吸収剤を使わず、石けんで乳化したシンプルなクリームです。伸びが良くてさらっとした仕上がりで、日焼けによるしみ、そばかすを防ぎます。日焼け止め効果を保つために汗をかいた後などは、その都度つけかえてください。お化粧の下地としても一年中使えます。

 pax2

【パックスナチュロン・ベビーUVクリーム】600円 SPF17 PA+
乾燥しがちな赤ちゃんのお肌の潤いを保つマカデミアナッツ油に、カミツレエキスを配合。敏感肌の大人の日焼け止めとしてもおすすめです。

 

 nendo

【粘土の日焼け対策】1,700円 SPF20 PA++
モンモリロナイト(粘土)と酸化チタンをベースに、UV抑制作用のあるウイキョウエキスや、メラニンの生成をおさえるユキノシタエキスなどの植物エキスを配合。さらに、日焼けによるほてりや赤みなど、日焼けしてしまったお肌のケアも兼ねた万能UVクリームです。
なめらかで肌によくなじみ、下地クリームとしても使えます。汗をかいたり、強い日ざしのときは2,3時間おきに塗り直してください。

 sunmilk

【日本創健・ぴたっとサンミルク】 2,100円 SPF30 PA+++
強い紫外線と虫をダブルブロック。生ゴマを圧搾したゴマオイルをベースに、虫が嫌う天然由来のハーブ(シダーウッド、シトロネラ、ペパーミント、ユーカリ、レモングラス)をブレンドしたナチュラルな虫避けに、UV、保湿、抗炎症成分を合わせました。薄くのばせるクリーム状。スーッとなじんでうるおいを与え、白残りもしません。使用後は、石けんで簡単に落とせます。0ヶ月の赤ちゃんからお肌のデリケートな方まで。

 rogona

【ロゴナ・サンプロテクトローションセンシティブ】2,000円 SPF20 PA+++
日焼けによる乾燥からお肌を守る、スキンケア効果(保湿、肌の保護)の高いミネラル系日焼け止めです。お肌を整えるアロエエキスやホホバオイルに、クコ果実エキスやブロッコリー種子油(保湿成分)をプラス。適量を手にとり、少しずつ肌になじませてください。化粧下地にも使えます。生後6ヶ月から。

 aubrey1

【オーブリー・ナチュラルサン SPF15 フェイス】1,800円 SPF15 PA+
オーガニックシアバター、ホホバオイル、アロエが、肌をしっかりと保湿する顔用の日焼け止め。SPF 15、紫外線吸収剤フリー。石けんで落とせます。薄づきなので毎日のメイクアップ下地としても

 aubrey2

【オーブリー・ナチュラルサン SPF30 グリーンティ】2,600円 SPF30 PA++
オーガニックのシアバター・ホホバオイル・ひまわり油が、肌をみずみずしく保ち、オーガニックグリーンティが紫外線による、肌荒れ等のダメージから肌を守ります。

 aubrey3

【オーブリー・ナチュラルサン SPF30 センシティブ】2,600円 SPF30 PA++
オーガニックのホホバオイルやシアバター、アロエが肌をしっかり保湿し、乾燥からお肌を守ります。薄付きでマイルドなサンスクリーン。香料不使用で、シンプルな処方です。敏感肌の方やお子様におすすめです。

 aubrey4

【オーブリー・アフターフェイス&ボディモイストライザー】 1,800
日焼けによる顔と体のダメージ、乾燥を和らげるクリーム。ザクロとバオバブが肌を柔らかく保湿し、肌にハリと弾力を与えます。(本商品は日焼け止めではありません)

虫除けには赤ちゃんやペットにも安心できるものを

popuri

【防虫ポプリ香】 10包 900
ラベンダー、クローブなど人には心地よい香りですが、衣類につく虫たちは嫌います。衣類に香りを付け、防虫の役目を果たします。着用するとやさしい香りが衣類に移って、心が和みます。
たんすや衣装ケースの衣類の上に24個。洋服ダンスの場合は扉近くに34個置いてください。

 syono

【くすの木しょうのう】 10g×8 1,460
天然樟脳成分のみ。合成防虫剤や合成製剤は使用していません。
気になる樟脳の匂いは、大気に触れると分解も早いので、樟脳臭が苦手な方は、少し早めに衣替えをし、陰干し、風通しをすると良いでしょう。

 kintobi

【キントビ蚊取り線香】 10巻 290円 30巻 850
使う人のからだや環境にやさしいことを優先し、蚊を殺すことより、除虫菊の煙と香りで蚊をよせつけないことを目的につくられています。
赤ちゃんやペットのいるご家庭、化学物質の刺激に敏感な方など、蚊よけができれば十分、刺激のある殺虫成分は少ないほうがいい、という方におすすめです。

 byebye

【虫さんバイバイジェル】 2個入り 800
害虫駆除一筋40年以上の、プロの防虫屋さんがつくった植物成分由来の防虫剤です。樹木抽出成分(フィトンチッド)が空気中に発散することで、ゴキブリが嫌がる空間を作り、その場に住み着くことを防ぎます。ガスレンジの下、シンク下、食器棚、冷蔵庫の下などのゴキブリの好む場所に置いてください。

pitatto

【ぴたっとハーブウォーター】 60ml 1,200
日本創健【ぴたっとサンミルク】の姉妹品。
虫の嫌がるハーブを配合した爽やかな香り(天然シトロネラ油や天然シダーウッド)。直接お肌にスプレーしてもいいですが、ベビーカーや帽子など身の回りのものにもスプレーしておくと香りも長持ちします。
アルコール不使用なので、赤ちゃんや敏感肌の方も安心して使えます。

 alpinia

【アルピニアシャワー】 100ml 1,200
沖縄県で採集した多年生植物・月桃の香気成分を抽出した天然の芳香製品です。月桃は、沖縄県の山野に自生し、白く可憐な花をつけるショウガ科の植物。葉の成分には、防虫・防菌・防カビの効果があります。天然の芳香なので、身体にも安心してお使いいただけます。

 herb

【ハーブガード】 130ml 1,400
タイの伝統的な虫除け効果のあるハーブを独自のレシピで配合。肌に直接スプレーできます。おだやかに虫を遠ざけ人と虫が共存する範囲を広げてくれます。
ハーブガードはタイのオーガニック農園、伝統医学に基づいたハーブを栽培している農園のハーブで手作りされています。

 mushiyoke

【お部屋専用虫よけスプレー】 150ml 1,200
樹木の抽出成分(フィトンチッド)の忌避作用を活用した、人にもペットにもやさしい虫よけスプレーです。お部屋に数回スプレーするだけで、 自然の爽やかな森の香りをただよわせイヤな蚊(虫) を寄せ付けません。強い刺激成分等は一切使用していないので、赤ちゃんや動物のいるご家庭にお勧めします。吊り下げカード付き。

久保田のアイス新味再開!

暑い一日でしたね。湿気もたっぷり、陽射しは初夏、5月下旬のこういった天候は正直バテますね。
なので、さっそく久保田の無添加アイスのラインナップを増やしてみました。

 stick_pine_b[1]

【パイナップルアイスキャンデー】 90ml 160円
沖縄県産パイナップルと北海道産ビートグラニュー糖だけで造り上げました。パイナップルの風味が活きた、爽やかな美味しさです。
原材料名:パイナップル果汁・果肉、砂糖

 monaka_mochiv_b[1]

【もち米最中バニラ】 105ml 215
100%国産もち米モナカを使用した、こだわりの最中アイスです。天然バニラビーンズの粒々がプチッと香ばしい、やさしい甘さのバニラアイス最中。
原材料名:牛乳、乳製品、砂糖、モナカ、卵黄、バニラビーンズ

 monaka_mochima_b[1]

【もち米最中抹茶と小豆】 105ml 215
抹茶の上品な風味と、自社で炊き上げた程よい甘さの北海道十勝産小豆あんがマッチしたおいしさ。
原材料名:牛乳、小豆粒あん、乳製品、砂糖、モナカ、まっ茶

ベッカライ・ヨナタン人気の焼き菓子 うれしい値下げです!

kurun

【クルンクン】 80g 380
有機栽培のアーモンドとドライフルーツ、それに蜂蜜で作ったフィリングをクッキー生地で巻いたオリジナルクッキーです。カリッとした歯応えで、小麦とドライフルーツの旨味が活きています。

 enga

【エンガディーナー・ヌストルテ】 100g 530円 月イチ入荷
スイス・アルプスのエンガディーン地方に古くから伝わる、ナッツのタルトです。バター、生クリームの風味が活きた生地に、有機くるみをはじめとしたたっぷりのナッツのフィリングが詰まっています。コーヒーや紅茶との相性も抜群です。

 rintu

【リンツァトルテ】 70g 370円 月イチ入荷
オーストリアを代表する焼き菓子です。タルト生地はたっぷりの北海道産バターと有機アーモンドでコクがあり、自家製ラズベリージャムの酸味と相性抜群です。有機シナモンやナツメグのスパイスの香りが美味しさを引き立てます。

◆ベッカライ ヨナタン(京都)
京都市京北町の山あいにある、知る人ぞ知る自家酵母のパン&焼き菓子の工房。商品には、出来る限り国産や有機原料を使い、素朴ながらも素材の深く力強い味が、噛み締めるごとにじわじわと広がるような美味しさが特長です。東京からは遠いのでパンの取り扱いはありませんが、焼き菓子はどれも人気です。

足元も夏ですよ~ 

zori

いぐさの健康ぞうり【ミサトっ子】

1522cm  1,900
2327cm  2,090
28cm    2,370

鼻緒をはさんで歩くことで、土踏まずの形成が促進され母指内向を防ぎます。重心の位置がつま先よりになり、よい姿勢を保てます。
たたみ敷きなので、汗ばむ季節も足裏サラサラ、開放感があり気持ちいい!お子さんにぜひ1足!大人の方の室内履きにもおすすめです。
おろしたては少し硬いですが、履くうちにどんどん馴染みます。
シーズン中、予約をお受けいたします。610日まで受付中

あひるの店先から

「ウィークエンドふくしまinくにたち」(別掲)のプレゼンをかねて、あちこちの集まりに出掛けています。
518日(日)には、大学通り『白十字』で催されたミュージックソレイユのコンサート(発表会)に行ってきました。
会場は既に満席で、お店で見知ったお客さんも何人かいらっしゃいました。フワフワ、ヒラヒラ、露出度多しのステージ衣装を身につけた方も何人もいました。
コンサートがはじまり、ソレイユのメンバーたちがライトアップされたステージで、情感をこめて歌いあげていました。
シャンソンだったりカンツォーネだったりですが、テーマは全て“愛”でした。全20曲徹底徹尾“愛”なのです。上手なのか下手なのかよくわかりませんが、ともかく歌っているご自身は最高に気持ちよさそうなのは伝わってきます。
2時間、女性たちは“愛”に酔い、瞳を輝かせ、数少ない男性たちは所在なげに乏しい表情でした。
私はインターバルとフィナーレに「ウィークエンドふくしま」のことや、「3年が経った避難者」のことなどを話させてもらい、最後にたくさんの義援金をいただきました。
帰り道々「結城さん(主宰者)も他の人も、店に来られた時は単なるおばちゃんで、それも道端を行き来している位なもんだけど、そうか、いくつになっても女は“愛”なんだなあ。男が“愛”を語りはじめたら、世の中もっとよくなんじゃねえかな。おれも明日からそうしてみようかな…」と思ったものでした。

話し変わって、
「ウィークエンドふくしまinくにたち」をはじめます。523日(金)夜、あひるの2階で1回目の会合をやります。
1回の催しは、「そこにいけば…フクシマがきこえる」をテーマに、福島から数人の方をおよびして、お話しを伺ったり交流したりの集いを考えています。7月に予定しています。
ここからお願いです。
実は、こうした催しをやるには多くの人手が必要となります。企画したり、会場さがしたり、人と会ったり、チラシ作ったり配ったり、連絡したり受付したり… 際限なくあります。
そのどの部分でも、一緒にやってくれるスタッフを募集しています。スタッフ登録していただけるとうれしいです。
あわせて、催しには正直お金がかかります。まず、福島から来ていただく方々の旅費・交通費プラスできたらお礼、会場費、チラシ印刷代…。この連続したイベントを資金面でサポートしてくださるスポンサーを募集しています。
「スタッフ希望・スポンサー希望」の方いらしたら、あひるの家スタッフまでお申し出ください。お待ちしています。 

IMG_0002

りかちゃんママのにこにこクッキング

5月に入り五月晴れの続く連日、心地がいいですね!
5月11日はハハの日でした。
その日はあひるのお店番の日で、当日お客さんから聞かされるまですっかり忘れていました、「母の日」のことも私が「ハハ」であることも。
「きっと、帰ったらだんごちゃんたちから、ビックリするようなことがまっているかもしれないわよ♡
」ってお客さんに言われるまで大して期待もしていなかったのに、もしかしたらあの三兄弟の知られざる優しさが開花する「母の日」になるかもしれないなんて考えたら、帰るのが楽しみになってきちゃって、閉店時間きっかりにそそくさとシャッターを下ろし、ルンルン気分で片付けて帰宅。
玄関を開けたら中から3兄弟が出てきて、「ハイこれ」と照れくさそうに私の顔も見ないでブルーのぶ厚い封筒を手渡す太郎(8才)。
これこれ、これよ~と待っていましたとばかりにそのぶ厚い封筒を「ありがとうね」と言って受け取り、泣くなよ~泣くなよ~と自分に言いきかせ、封筒を開いて1枚づつ読んでみることに。。
「ママへぼくのすきなたべものはオムライスです。そうたより」
「ママへぼくの好きなことはゲームです。今度ソフトください太郎より」
最後の1枚は私の苦手なダンゴ虫と並んで、笑顔の私の顔が描かれた玄太(4才)からのお手紙でした。
わたしにとって母の日が「はははは~の日」となった瞬間でした。

 トマトスープ
玉ねぎ、人参、トマトとお野菜たっぷりのスープ。体に染み入る滋養たっぷりのスープを是非作ってみてください。おいしいよ。

作り方(2人分)
①にんにく(一片)はみじん切りにし、玉ねぎ(1/4個)と人参(60g)は千切りにする
②スープ鍋に、オリーブ油(適量)、にんにくを入れたら弱火でじっくり香りを出し、玉ネギを炒め透き通ってきたら人参に油がまわるまで炒める
③②にホールトマト(1
/2缶・約200g)を入れてトマトを潰しながら沸騰するまで煮る。粗熱を取ってからミキサーにかけて鍋に戻す
④③にベジクック(洋風スープの素)小さじ1、豆乳(または牛乳)1カップ、を入れて塩、こしょうで味を調えて出来上がり!!

画像 002