Daily Archives: 2014年5月31日

岩手陸前高田の銘酒が一つ復活

umesyu

今年は本格焼酎で梅酒を漬けよう

【米焼酎米だけリカー(35)】 1800ml 2,150円 近日入荷します

岩手産米を原料に、果実酒、薬用酒のために造られた本格焼酎。
本格焼酎の造り方がもろみの状態で蒸留するのに対し、米だけリカーは常圧蒸留・清酒取りという独自の製法で醸造。梅など素材のエキス分をしっかり引き出し、じっくり熟成させていきます。米の旨味があるので、コクがあり、まろやかな味わいに仕上がります。

酔仙酒造の果実酒・薬草酒作り用【米だけリカー】が再び販売できる運びとなりました。今から30年程前、酒類業界ではホワイトリカー(焼酎甲類と呼ばれ、原料がはっきり特定できない連続式蒸溜酒)と呼ばれる焼酎が主流の中、誕生したのが清酒取りという手法で造られた高品質の本格焼酎が【米だけリカー】です。
東日本大震災から3年以上の歳月が経過する中、二度と再起することは難しいのではないかという状況からの復活、皆様のご支援の賜と思います。どうか今後も引き続き皆様の温かいご支援をいただきたく宜しくお願い申し上げます。
販売元
株式会社 片山

梅・らっきょうご予約承り中

ume2

rakyo

あひるの家販売ランキングbest3にいつもランキングしているのが、王隠堂さんの【有機梅干】です。「この梅干おいしいのよね」と、まとめて買っていかれる方が何人もいます。たしかに塩もいいし、しそもいっぱい入っているけど、やっぱり梅が旨いんだと思います。
奈良・西吉野の山中、標高400mのところにある王隠堂さんの梅林の土は、ふっかふかであったかそうです。それと、王隠堂さんの家はその名の通り、南北朝時代後醍醐天皇をかくまったことで名字帯刀を許された由緒ある家系で、その頃から梅を栽培していたそうですから、もう歴史的産物ということになります。歴史と時代が合体した産物が、王隠堂さんの梅です。
子供が大好きな梅ジュース・梅シロップ漬けは、作るのカンタン、1ヶ月位から飲めるので、この夏中楽しめます。大人が大好きな梅酒も作るのカンタンというか、ただ焼酎と梅を合わせるだけみたいなもんです。3ヶ月位でおいしくいただけます。
誰もが顔をしかめながら、それでも1年中食べている梅干は、ちょっと手間がかかりますが、その分自家製梅干は旨いです。夏を越えた頃から食べ頃になります。
最近漬ける人が急増しているのがらっきょうです。甘酢漬け、塩漬けがありますが、パリパリで食べたい人は23日漬ければOKです。味がしみて少しやわらかいのをお好みの人は1ヶ月待ってください。むきながら味噌なんかつけて食べる生らっきょうもおすすめです。

漬け方レシピ配布中。「な~んだ、これならわたしにもできる」と思った人、ご注文ください。期間はわずか2週間、1kgからやってみよう。

【有機青梅(梅酒・梅シロップ用)】 1kg 1,080円 入荷期間:69()621()

【有機青梅(梅干用)】 1kg 1,080円 入荷期間:623()75()

【らっきょう】 1kg 640円 5kg 3,000円  入荷期間:69()3週間位
茨城・要ファーム小沼さん 農薬・化学肥料不使用 放射性物質[不検出]検出限界値3ベクレル/kg(2011-2013年)

お渡し希望日の1週間前までにご注文ください。