Daily Archives: 2014年5月27日

あひるの店先から

「ウィークエンドふくしまinくにたち」(別掲)のプレゼンをかねて、あちこちの集まりに出掛けています。
518日(日)には、大学通り『白十字』で催されたミュージックソレイユのコンサート(発表会)に行ってきました。
会場は既に満席で、お店で見知ったお客さんも何人かいらっしゃいました。フワフワ、ヒラヒラ、露出度多しのステージ衣装を身につけた方も何人もいました。
コンサートがはじまり、ソレイユのメンバーたちがライトアップされたステージで、情感をこめて歌いあげていました。
シャンソンだったりカンツォーネだったりですが、テーマは全て“愛”でした。全20曲徹底徹尾“愛”なのです。上手なのか下手なのかよくわかりませんが、ともかく歌っているご自身は最高に気持ちよさそうなのは伝わってきます。
2時間、女性たちは“愛”に酔い、瞳を輝かせ、数少ない男性たちは所在なげに乏しい表情でした。
私はインターバルとフィナーレに「ウィークエンドふくしま」のことや、「3年が経った避難者」のことなどを話させてもらい、最後にたくさんの義援金をいただきました。
帰り道々「結城さん(主宰者)も他の人も、店に来られた時は単なるおばちゃんで、それも道端を行き来している位なもんだけど、そうか、いくつになっても女は“愛”なんだなあ。男が“愛”を語りはじめたら、世の中もっとよくなんじゃねえかな。おれも明日からそうしてみようかな…」と思ったものでした。

話し変わって、
「ウィークエンドふくしまinくにたち」をはじめます。523日(金)夜、あひるの2階で1回目の会合をやります。
1回の催しは、「そこにいけば…フクシマがきこえる」をテーマに、福島から数人の方をおよびして、お話しを伺ったり交流したりの集いを考えています。7月に予定しています。
ここからお願いです。
実は、こうした催しをやるには多くの人手が必要となります。企画したり、会場さがしたり、人と会ったり、チラシ作ったり配ったり、連絡したり受付したり… 際限なくあります。
そのどの部分でも、一緒にやってくれるスタッフを募集しています。スタッフ登録していただけるとうれしいです。
あわせて、催しには正直お金がかかります。まず、福島から来ていただく方々の旅費・交通費プラスできたらお礼、会場費、チラシ印刷代…。この連続したイベントを資金面でサポートしてくださるスポンサーを募集しています。
「スタッフ希望・スポンサー希望」の方いらしたら、あひるの家スタッフまでお申し出ください。お待ちしています。 

IMG_0002

りかちゃんママのにこにこクッキング

5月に入り五月晴れの続く連日、心地がいいですね!
5月11日はハハの日でした。
その日はあひるのお店番の日で、当日お客さんから聞かされるまですっかり忘れていました、「母の日」のことも私が「ハハ」であることも。
「きっと、帰ったらだんごちゃんたちから、ビックリするようなことがまっているかもしれないわよ♡
」ってお客さんに言われるまで大して期待もしていなかったのに、もしかしたらあの三兄弟の知られざる優しさが開花する「母の日」になるかもしれないなんて考えたら、帰るのが楽しみになってきちゃって、閉店時間きっかりにそそくさとシャッターを下ろし、ルンルン気分で片付けて帰宅。
玄関を開けたら中から3兄弟が出てきて、「ハイこれ」と照れくさそうに私の顔も見ないでブルーのぶ厚い封筒を手渡す太郎(8才)。
これこれ、これよ~と待っていましたとばかりにそのぶ厚い封筒を「ありがとうね」と言って受け取り、泣くなよ~泣くなよ~と自分に言いきかせ、封筒を開いて1枚づつ読んでみることに。。
「ママへぼくのすきなたべものはオムライスです。そうたより」
「ママへぼくの好きなことはゲームです。今度ソフトください太郎より」
最後の1枚は私の苦手なダンゴ虫と並んで、笑顔の私の顔が描かれた玄太(4才)からのお手紙でした。
わたしにとって母の日が「はははは~の日」となった瞬間でした。

 トマトスープ
玉ねぎ、人参、トマトとお野菜たっぷりのスープ。体に染み入る滋養たっぷりのスープを是非作ってみてください。おいしいよ。

作り方(2人分)
①にんにく(一片)はみじん切りにし、玉ねぎ(1/4個)と人参(60g)は千切りにする
②スープ鍋に、オリーブ油(適量)、にんにくを入れたら弱火でじっくり香りを出し、玉ネギを炒め透き通ってきたら人参に油がまわるまで炒める
③②にホールトマト(1
/2缶・約200g)を入れてトマトを潰しながら沸騰するまで煮る。粗熱を取ってからミキサーにかけて鍋に戻す
④③にベジクック(洋風スープの素)小さじ1、豆乳(または牛乳)1カップ、を入れて塩、こしょうで味を調えて出来上がり!!

画像 002