Daily Archives: 2014年9月1日

あひるの店先から

夏の休みは遊べるからいいですね。
「伊豆下田に集結せよ!」ということで、814日~16日、4家族(大人8人子供5人)が下田に集まりました。
新宿発踊り子号組と、長野松本から6時間かけて車を走らせてきた組とが、二泊三日の時を共に過ごしました。
宿は下田湾の岬の突端に建てられた白いペンションで、私の40年来の最も親しい友人が営んでいる『呑美里(のんびり)』です。
TVのロケで使われたことがある呑美里は、光と風を十分にとりいれた快適な構造で、さえぎるもののない眺望は「!」で、感動と感嘆です。
宿に着いた子供たちは、さっそく露天風呂にザブーンとおおはしゃぎ。貸し切りなので、あっちの部屋こっちの部屋と行き来しベッドでジャンプ。夜は屋上テラスで打ち上げ花火と星空と吹く風とビールで大人は堪能している間、子供たちは何回目かの風呂でおおあばれ。
夜が更けても子供たちは寝る気配ナシ。大人たちも庭に出て、ハンモックにゆられながらビール。
2日目、子供たち4時半に起床(2時半に起きたのはしかられた)。またも風呂に入り、用意してあるヤクルトをグビグビ飲みながら満喫。
そして海、そして夜バーベキュー(店で残っていた食材も送っていたので盛りだくさん)、花火、そしてまたビール。
最終日、下田湾めぐりのペルー船に乗って上方を見ると、呑美里のテラスから2枚のシーツがふられている。こちらもなるべくカラフルなタオル、上着を勢いよくふる。子供たちもエンジン音で聞こえるはずもないのに、「ナカイサ~ン」と手をふる。
ロープウェイに乗って望遠鏡で呑美里を見つけ、「あった!あった!」と報告。
下山して松本組と別れ、帰りの踊り子号へ。
たまには、ときどき、心に刻まれるよう時を刻むのはいいもんだなあと、つくづく思った夏の休みでした。 

画像

 

今週の10%OFFSALE!

minitoro

旬と鮮度にこだわる究極のシーズンパック

【ミニとろいわし缶】 100g 300(税抜) → 270(税抜)

千葉県銚子港に旬の時期に水揚げされた、中羽いわしと呼ばれる脂ののった真いわしを厳選。脂ののりや身の張りが申し分ないものを醤油と粗糖のみで炊き上げました。骨までやわらかく丸ごと美味しく食べられ、酒の肴にもぴったり。
魚の味を活かすため、粗糖と国産大豆の醤油のみと、味付けはシンプルな和風味。23尾入りの食べきりサイズ。最もよい魚があがる旬の漁期に合わせ、年間分を数日間のみで生産するシーズンパック商品。  

放射性物質[不検出]検出限界値1ベクレル/kg

[SALE期間:9月1日(月)~9月5日(金)]