Category Archives: おすすめ商品

セール日は魚の日&小山製菓の和菓子

「日曜日は魚の日」が好評の魚屋さん海野くんのウマイ!魚貝が、セール日は1日早く土曜日に届きます。
本日は全体的に少なめの入荷となりますが、どれも海野くんが築地市場を歩き回って選んだおすすめの魚貝です。

9月2日(土)本日のお魚は

初物! 【新さんま】 秋刀魚の季節がやってきた!塩焼き・刺身・蒲焼き・なめろうに

噛むほどにウマイ! 【蒸しタコ足】 刺身・煮物・和え物・炒め物に

旨味をギュッと凝縮 【いわし丸干し】 旬のいわしを丸ごと一夜干しにしました

お買い得 【さんま開き】 脂のってます たっぷりの大根おろしでどうぞ

良い出汁でます 【あさり】 味噌汁・酒蒸し・アクアパッツァ

魚屋さん海野くんの先輩・和菓子屋さん小山さんからも【みたらし団子】や【お饅頭】がセール日限定で届きます。

【うなぎ】残り8串です

明日は「魚屋さん海野くん今夏最後のウマイ!うなぎ店頭焼き!」ですが、本日の時点でご予約数が限定数に近づいています。
あつあつご飯にのせてウマイ!【うなぎ蒲焼き】、わさび醤油で冷酒がウマイ!【うなぎ白焼き】が合わせてあと8串、これ1本でビールがウマイ!【うなぎ肝串焼き】は限定数をすでにオーバーしてしまったのですが海野くんに強くお願いして「わかりました」と弱くうなずいてくれてあと16串となっています。
明日お求めをお考えの方は早めにご連絡がおすすめです。
夏の疲れた体にしみわたるウマイ!【うなぎ】で、暑かった8月を締めくくりませんか。

厳し~い残暑に【青魚缶詰】でラクチンごはん

まさかの戻り梅雨(?)のあとの戻り残暑(?)になりましたね。「こんな暑い中、買い物に出かけたくない~。ごはんも作りたくない~」と嘆いている人も多いのでは。
そんな時におすすめなのが、家にストックしてある千葉産直サービスの【青魚缶詰】シリーズで作る、お手軽ごちそうレシピ。
刺身でも使える鮮度の良い青魚を、厳選調味料で味付けした缶詰は、そのまま食べてもおいしいのですが、缶汁も使ってちょっと手を加えるだけでごちそうに。
夏にうれしいそうめんレシピや冷汁、切って炒めるだけのゴーヤーチャンプルー、締めの茶漬けなど、省エネ&時短レシピはこの季節にもってこいです。

レシピ詳細は千葉産直サービスHPへ
http://www.e-tabemono.net/

「とろイワシ簡単冷や汁」「とろイワシ梅シソぶっかけそうめん」「さんま蒲焼のうざく風」「さんま蒲焼のぶっかけそうめん」「とろイワシのノンオイルドレッシング」「とろさんま(みそ味)のゴーヤーチャンプルー」「鯖茶漬け」「トルコ風・焼き塩サバサンド」など、夏のおすすめレシピの他にも、オムレツ・スープ・田楽・ピラフ・ペペロンチーノなど、青魚缶詰を使ったおいしいレシピ満載です。

終盤は硬めの【桃】を楽しもう

ひと夏中人気だった山梨・久津間さんの【桃】もいよいよ終盤。終盤は硬め系の品種の【桃】が続きます。
硬めの食感は晩生種の特長です。「樹上で完熟させたものなのか?」と思われますが、これ以上おくと果実が落下してしまいます。落下する直前で収穫した、樹上で完熟させた桃に間違いありません。
追熟させ好みの硬さで食べることもできますが、追熟中に傷みが進んでしまう場合もあるため、ある程度硬めの状態で食べるのがおすすめです。

≪終盤に入荷予定の品種≫
【くにか】 繊維質が少なく、滑らか。大玉で甘く、ジューシー。
【川中島白桃】 やや硬めで歯ごたえがあり、日持ちがよいのが特長。糖度は高め。
【幸茜】 強い甘さが特長。歯ごたえ良く、大玉系の品種です。
【浅間2号】 果肉は締まり歯ごたえ良く、糖度も高い。

久津間さんの【桃】は、月・水・金曜日入荷します。写真は本日入荷の【くにか】。

さくら堂【びわの葉エキス】

伝統的な民間療法として古くから利用されてきたびわ葉。そのびわ葉のエキスを抽出し、熟成させた手作りのエキスです。
「さくら堂」のびわ葉エキスは、鹿児島産の無農薬のびわの葉を細かくきざみ、 自家栽培のラベンダーと一緒に、乙類の米焼酎に入れ、最低でも半年以上漬け込みます。
ゆっくり寝かせることでその力を引き出しているのです。.
また、製品についている説明の紙も手作りで一枚ずつ丁寧に折られており、仕上げの製品にリボンを結ぶのも1個ずつ手作業で…と、1つ1つ手作業で、時間をかけて丁寧に作られています。
【びわの葉エキス】の効能は、胃のもたれ、口内炎・歯痛・歯茎の腫れ、咳止め、肩や腰の痛みの緩和、火傷、虫さされ、すり傷、あせもや湿疹などの皮膚疾患、美肌効果、水虫、ガン抑制、育毛 などがあげられています。
※医薬品・医薬部外品・化粧品としての登録はありません。

【びわの葉エキス】 100ml 1,800円 500ml 8,000円
原材料:焼酎、びわ葉、ラベンダー、植物性グリセリン
※入荷量が限られているため、第一土曜日の全品5%OFFSALE対象外とさせていただきます

◆防腐剤、香料などは一切使用していません。
◆常温保存できます(水は一滴も使用していません)。時がたつ程、熟成してまろやかになります。ただし直射日光は避けてください。
◆中にコルクが入ることがありますが、天然コルクを使用していますので、心配ありません。

夏本番!ぬか床伝道師青木隆さんが教える【うれしいぬか床】夏場のワンポイントレッスン

Q:うちのキッチン、日中は気温が高くなるんです。大丈夫でしょうか?

A:室温が高くなる(日中30℃を超える)キッチンでしたら、昼間は冷蔵庫の野菜室に入れてみましょう。夕方くらいに室温に戻してあげます。過剰な発酵が抑えられます。

※冷蔵庫に入れる時、出す時のタイミングでよくかき混ぜると、ぬか床の元気が保てます。

※長時間(3日以上)続けて冷蔵庫で保管すると、乳酸菌の力がだんだんと弱まってしまいます。そうすると酸味が生まれず雑菌が増えていきます。「酸味が足りないな」と感じたら、足しぬかで新しい乳酸菌と塩を補い、常温にしてよく混ぜて菌を元気にしてあげてください。

Q:ツーンとするアルコール臭がしてきたわ。

A:ぬか床が酸素不足になると、強い酵母菌がアルコール発酵を始めます。

お手当て方法

よ~く混ぜて酸素を十分に送ってあげます。1日に2~3回のよ~く混ぜ(目安は10分間)を3~5日続けると、アルコール分が揮発して、酵母菌の活動も落ち着きます。

水気が多い時は水分を十分捨てて足しぬかをしてみましょう。

タッパーウェアなどの密封容器を使われている場合は、酸素の供給が絶たれて酵母菌が無酸素呼吸のアルコール発酵に切り替わります。ふたの代用として、空気の出入りができるキッチンペーパーなどを使い、密封しないようにすると良いです。

【うれしいぬか床】の特徴は・・・
有機栽培の米ぬかの天然の乳酸菌が元気に働き、自然な「酸味」を作ってくれるので、「塩分」を控えて熟成しています。この「酸味」は梅干しのクエン酸と同じように「体内の代謝を上げて」「疲労回復」に役立ってくれます。
夏野菜がおいしい季節、夏の体調管理のためにも【うれしいぬか床】でぬか漬けライフはじめませんか。続けていくうちにお手入れもだんだん身について、誰でもぬか漬け名人になれますよ。

【うれしいぬか床】 1kg 1,370円  500g 732円 好評販売中!

夏本番!【きゅうり】と【なす】でクールダウン

のろのろ台風5号も関東地方はかすめ去り、台風一過のような暑さになった8月8日、夏到来です。
ビールがうまいのはうれしいのですが、冷たいものばかり食べたり飲んだりしていると、逆に夏バテになったり、夏の終わりに体調を崩しやすくなります。暑い日のクールダウン、あひるの【きゅうり】と【なす】はいかがですか。
【きゅうり】は90%以上が水分で、体に溜まった老廃物や熱を排出するカリウムやビタミンCなどが含まれます。水分補給やクールダウンに、味噌をつけて丸かじりや浅漬けなどでどうぞ。
あひるの【自家製ぬか漬け】も、栃木・鈴木章さんと神奈川・北原くんから【きゅうり】が潤沢に届いているので、夏好評の【きゅうり2本パック】はじめます。
【なす】は身体を冷やす効果があるといわれているので、夏バテしそうなときには「なす料理」で身体をクールダウンさせましょう。八王子・北原くんの【白丸なす】は大きいので、輪切りにしてステーキ風、中身をくり抜いてグラタンなどにおすすめです。パスタ、ピザ、ラタトゥイユなど洋食レシピにどうぞ。

菓房はら山【季節の上生菓子・葉月】入荷中

熟練の和菓子職人が一つ一つ手作りした、季節を彩る和菓子の詰合せ。
四季折々の自然と季節感あふれる日本の風情を、練りきり、団子などの生菓子や、羊羹、棹物菓子などの半生菓子で表現。
材料には、国産原料を出来る限り使用しています。野菜や根菜で着色された和菓子は、自然で柔らかい色合いと優しい味わいです。

【季節の上生菓子・葉月】40g×4 930 [冷凍]

風の涼―錬り切り―
音による涼しさは日本の豊な風情です

玉すだれ―錦玉羹―
夏になり日よけのために窓の外につるされるすだれ。そのすだれ越しに、部屋の中から、外の風景をすかし見る風情です

青柿―包み羊羹―
柿の花が終わるとすぐに実を結び始める。まだまだ未熟だが、秋にはしっかりとした実になる

玉菊―雪平―
季節は巡り、菊薫る秋がやってきます。四季の有る日本の幸せです

原材料 甜菜糖、小豆(北海道)、白隠元(北海道)、白生餡(栃木)、ほうれん草(茨城)、白玉粉(千葉)、餅米(国産)、山芋(奈良)、寒天(長野)、小豆生餡(栃木)、クチナシ(茨城)、冷凍南瓜(北海道)、馬鈴薯澱粉(北海道)、鶏卵(茨城)、赤蕪(茨城)、梅甘露煮(国産)、粉茶(奈良)

4月~7月の上生菓子も在庫あります。食べくらべにどうぞ。

【季節の上生菓子・文月】

【季節の上生菓子・水無月】

【季節の上生菓子・皐月】

【季節の上生菓子・卯月】 

前回大々々好評!あひる二の丑は8月27日(日) 魚屋さん海野くん今夏最後のウマイ!うなぎ店頭焼き!

夏の疲れた体にしみわたる「ウマイ!」うなぎ焼きます!

「過去最高にデカくてウマカッタ!」
「脂がくさくなくて、身はふっくらしてるけど噛みごたえもあって、こんな上品な味のうなぎの蒲焼きは初めて。タレもおいしかったわ~」
「今年も海野くんのうなぎを食べられて幸せ~。生きてて良かった」
と、感動の声続出の7月30日の魚屋さん海野くんの【うなぎ】店頭焼き。
しかし、予約殺到のため食べられなかった人も多く、力強くお願いしたところ
「わかりました。暑い暑い炎天下で焼く人のことなんて誰も考えてないですよね…」
と、力弱くうなずいてくれた海野くん。
しかも前回3,100円(税抜)→今回2,950円(税抜)と値下げです!
さすが、男前!!夏休み最週末!まだまだ暑いゾ!うなぎを食うゾ!

【うなぎ蒲焼き】 2,950円(値下げ) あつあつご飯にのせてウマイ!

【うなぎ白焼き】 2,950円(値下げ) わさび醤油で冷酒がウマイ!

【うなぎ肝串焼き】 240円 これ1本でビールがウマイ!

◆静岡県吉田町産(または愛知県一色町産)
◆飼育にあたっての抗生物質、成長促進剤などの使用はありません
◆合成添加物、遺伝子組換え原料フリーのコクのある旨いタレがつきます
◆老舗うなぎ専門店がさばいた生のうなぎを、海野くんが蒸して、あひるの店頭で焼きます
◆ふっくらと身があつく、食べごたえ十分

■限定50串 ※数に限りがあるためご予約が確実です

【うなぎ肝串焼き】あります!!!

本日は魚屋さん海野くんの店頭うなぎ焼き

【蒲焼き】【白焼き】はおかげさまで残り3串となりました

そして、一度は予約打ち切りしてしまった【肝串焼き】ですが

海野くんがんばりました!

限定数を大幅に上回る仕込み数で50本確保しました!

ご予約お断りしてしまった方もお渡しできますよ~

当日のご注文もお待ちしていま~す!

【肝串】でビールだ(その前に配達だ)スタッフあかし