Monthly Archives: 9月 2017

『あひるの家の冒険物語』 第11話  ポラン広場に集まって! ―その1―

1984年2月25日、街のあちこちに溶けきらない雪が残り、隣接する井の頭公園の池をわたってくる風が頬をひきつらせる晴れわたった日でした。
吉祥寺にある武蔵野公開堂で『ポラン広場交流会』が催されたのです。『プロジェクト・イシ第2回全国大会』のためにキープしていた会場でした。
「ポラン広場発足をアピールしよう」ということで開催することにしたのです。350名定員の会場に、ポラン広場スタッフ25名を除くと50名程の参加がありました。
農家の参加は茨城土浦常総センターの桜井さんたち4人でした。パン屋、こんにゃく屋、豆腐屋、塩屋、本屋などが次々と登壇し、長かったり短かったりのアピールを繰り返しました。
舞台の壁には2枚のムシロ旗が掲げられ、赤字で「いつも心にムシロ旗」、黒字で「有機流通のネットワークを拡げよう!」と記されていました。
常総センターの桜井さんが登壇し、「ぼくはこういう舞台にあがるのはお断りしてるんです。生協なんかの集まりで舞台に登らされて、生産者アリガトウみたいな紹介をされるのだけど、おれたち飾り物じゃないんだと思っています。おれたちは消費者や流通販売者と対等につき合っていける生産者集団を目指していきます。これからなんだろうけど…。ポラン広場のみなさん、ガンバッテください」と、会場を見回し、戸惑いを浮かべながら話しをおえました。
関西センターの関君もやってきて、「関西センターはJACの子会社になるつもりも、単なる卸会社になるつもりもありません。各地域を結ぶ流通センターの一つとしてやっていきたい」と、ポラン広場ネットワークに参加することを表明したのです。
終了を2時間早め、4時に閉会したのです。会場は最後まで暖まることはありませんでした。
吉祥寺駅前の焼鳥屋『いせや』の一室に場所を移つして、30名程で交流会をやりました。
「清水で『無農薬野菜を作る会』というのが駅前でバザーをやってるってよ」
「多摩でも何人か有機で野菜作っているのがいるらしいから行ってみよう」
「パンだから牛乳どっかにないかな?」
「お菓子って売れるんだね。うちの子供たち大喜びだよ」
「関西と埼玉に行かなくちゃな。いつにするか」
・・・・・・・・・・・・ 話しは尽きず夜が更けていったのです。

農民グループ常総センター代表の桜井さんの所へ訪ねたのは、凍てつく1月の下旬でした。
「あんたらか?JACと別れたっていうんは」と笑顔で迎えてくれた桜井さんは、さっそく畑に連れていってくれ、幾人もの百姓たちに紹介してくれたのです。
日が暮れようとしている農家の土間には火の気がなく、熱いお茶を飲んでも体の震えはやむことはありませんでした。
桜井さんは、「誇りの持てる農業と農民をつくりだす」「流通販売や消費者のバイイングパワーに屈せず、対等の関係をつくっていく」etc.etc. 常総センターの姿勢が記された宣言を読みあげました。
「あんたらJACと違うって言うけど、JACに出せば高く売れるっていう風潮を作ったのは、あんたたちにも責任があるんだよ。噂だけど、米や味噌や野菜の袋を入れ替えてJACに高く出していたって話しもきこえてくるんだよ。そういうのは、百姓を駄目にしちゃうんだよ」
「あんたら、新しくやるならその辺りを本気で考えなくちゃダメだね。帰って皆でよく話してから返事くれよ」
帰ろうとするぼくたちに、「人参ないんだろ。もっていけよ」と袋に詰めた人参を車に積み込んでくれ、「腹へったろ」と寿司屋に案内してくれました。
「常総センターは接待されもしないし接待もしないけど、今日は何か特別だからおごりだ。さあ、食おう」
酒とお茶と寿司で体が温まってくると、桜井さんの口も緩んできたのでした。
「おれはさ、本当は百姓やりたくなかったんだよ。長男だから仕方なくやってるだけで、自信もなかったしね。結婚したかった女の人が2人いてね。1人は両親から、1人は本人から断られたんだよ。そんな将来性のない人とは結婚できない、ってね。おちこんで家を出てサラリーマンになろうかとも思ったなあ」
「でもなあ、気がついたんだよ、おれ自身のことじゃねえかって。そうだ!食べていけて、仲間ができて、夢のある農業やってやろうじゃねえかってね。それが有機農業だったし、常総センターだったわけさ」
この人は本当のことを言っている、この人は信じられる、と強く思ったのです。
桜井さんに見送られて6名のポランスタッフは、真夜中の国道を東京に向かったのです。さっきまで冷たかった風が、ほてった頬に心地よく感じられた夜でした。

あひるの家では、入荷が少なくなった野菜の棚を、お菓子を主に自然食品メーカーの品物が並べられたのです。その色鮮やかなパッケージは、店内を華やかに彩ってくれました。
それでも、生産者や製造者と出会う度に、ひとつひとつつながりのある品物がふえていったのです。
常総センターのほうれん草・小松菜・ニラ・人参・蓮根などの野菜、埼玉大同ミネラルパン・ピエールブッシュ・花小金井丸十製パンの国産小麦・天然酵母パン、横浜豆彦高田さんの国産大豆・天然にがり豆腐、群馬なんもく村工藤さんのこんにゃく・・・、出会いのエピソードなどをまじえ、店頭で山盛り販売がはじまるのでした。
その頃、あひるの家には谷保在住の20才代半ばの桑田君が加わったのです。指環やネックレス、ブローチなどを作って街中で売って生活していた桑田君にとって、「仕事」は初めての経験ということでした。
だから、KUWATAエピソードを2つ。
―エピソード1―
朝、遅刻することが多かった桑田君。朝仕切りをしているとこに駆けこんできて、いきなり土下座をして「スミマセン、スミマセン」と頭を下げつづけるのです。
ウンザリして「いいから早くやろうゼ」と言うと、店の奥に行ったきりなかなか出てこないのです。覗いて見ると、昨日作ったまかない飯をかきこんでいるのです。
「夕べ彼女とケンカして飯食ってないんすよ。スミマセン」
―エピソード2―
朝、店に行くと何か違和感があるのです。相川君も桑田君も軽快なフットワークで動いています。昼頃、店の奥の方が買い物に来られ、「今朝、スゴイ音がしたけど、何かあったの?」と尋くのです。
桑田君と相川君にきくと、5時頃店に来て、棚を全部隅に寄せて、2人で踊っていたとのことでした。
「家ではなかなか大きな音出せないし、踊れないし、音もれてたんですね。スミマセン」
一方、レストラン『ジャックと豆の木』は、オープニングスタッフの大森君から澄ちゃんにチーフがかわりました。エリちゃんミッちゃんのスタッフ以外に、音大や美大の学生たちがアルバイトで入るようになり、店はいつも華やかで笑い声にみちていました。
若いお客さんが急にふえ、一橋の学生や独身先生や八百屋、百姓などもよく顔を出すようになりました。
「今日、エッちゃんいる日?」と照れ臭そうに電話してきた一橋の先生は、「うちはキャバレーじゃないんだからさ」と一喝され、しょんぼりしていました。
あひるの家もジャックと豆の木も、一足早く「そこにいけば元気の出る広場」を、男と女の恋のさやあてを原動力に実現しつつあったようです。
JACからの全ての物流が止まるまであと20日。どこまで店の棚を充たせるか、一層拍車がかかったのです。
そして、その後には幾多の「戦記」が待ちかまえていたのです。

祝!新米 9月30日(土)おむすび屋高ちゃんのウマイもの盛りだくさんフェア(明日です!)

★ピッカピカ!モッチモチ!あま~い!さめてもおいしい!【新米おむすび米】(長野伊那・伊藤さんの農薬・化学肥料不使用のコシヒカリとミルキークイーンのブレンド米) → 特価!

★いち!にい!さん!でにぎったおむすびはウマイ!【新米おむすび】鮭・昆布・たらこ・おかか・梅 1個150円(税込)

★7種の雑穀を発酵させたノンアルコール発酵飲料【雑穀グルト】 → 大特価!キンキンに冷して試飲してもらいます。夏の疲れが吹き飛びます

★味の良さで売り切れ続出!ご予約承ります。全て朝作った高ちゃんファミリーの自家製弁当1パック500円(税込)  青梅地鶏と地卵の【親子丼】 熟成青梅豚の【生姜焼丼】 ボリューム満点!【三色丼】 夏はピリ辛【タコライス】 なんといってもピカイチの、だるまささげを使った【お赤飯】

★丼物・おむすびはご予約が確実です

りかママのにこにこクッキング

夏から秋へと季節は移ろい、あひるの店先には秋らしい野菜や果実が並びます。
秋と言えばスポーツの秋、芸術の秋、そして食欲の秋。そして最近の楽しみのひとつ、マイ弁当作り。好きなおかずを楽しみながら並べる。金平ゴボウや梅干しが入ると日本人に生まれてきて良かったなあ~と、しみじみ思う。
お弁当を作ってる脇では、朝から3兄弟がが歌って踊る。
♪キンピラゴボウにウメボシ~そいつがオ~レのアサメシ~♪
この間父さんから教わったマッチの替え歌だ。ヨシ!今日のお弁当はギンギラギンにしてみよう☆☆☆

南瓜スコーン
南瓜の美味しい季節です。ホクホクの南瓜をたっぷりと使って作りました。外はカリッと、中はふんわりと仕上がりました。焼き上がるまでの南瓜の甘い香りに包まれる空間もまた楽しみのひとつです。

【材料:2人分】
・南瓜(100g)・薄力粉(100g)・ベーキングパウダー(小さじ1)★メープルシロップ(大さじ1)★菜種油(大さじ2)★豆乳(40cc)★塩(ひとつまみ)

【作り方】
①南瓜は蒸して皮を取り除きマッシュする。
②★を1へ入れて混ぜ合わせる。
③薄力粉とベーキングパウダーはよく混ぜ合わせて、ふるう。
④2へ3を入れ、ひとつにまとめる。
⑤8×15㎝に伸ばしたら半分に折りたたみ、もう一度8×15㎝に伸ばし4等分にする(生地が温かく扱いにくい場合は、手に粉をつけると作業しやすい)。
⑥180度のオーブンで20分焼いたら完成☆

あひる通信9.28号明日発行

約1ヶ月ぶりとなるあひる通信が明日から配布開始となります。
今号のあひる通信は

週間10%OFFSALE!【北海道産小麦スパゲティ】【有機ウスターソース】【もずくスープ】【あおさのりスープ】

10月7日(土)あひるの家全品5%OFFSALE!

新商品・再開商品・スポット商品のご紹介

あひるの家の冒険物語 第11章 ポラン広場に集まって! ―その1―

日曜日は魚の日

火曜日はおむすびの日

あひるの家フェイスブックやってます

あひるの家自家製【ぬか漬け】好評販売中

雨の日スタンプ2倍押しサービスやってます

りかママのにこにこクッキング

となっています。
いつもは3週間おきに出しているあひる通信。今回なぜ1週間遅れたのかというと、10月の販売イベントがなかなか決まらないからです。
なので、今号のあひる通信は2ページ少ない6ページ構成。一番長いコーナーはもちろん、代表狩野の好評連載『あひるの家の冒険物語』です。

北海道富良野市麓郷・阪井くんからの手紙2017

39年前、まだ始まったばかりのあひるの家で半年間リヤカー八百屋をやっていて、あひる通信『あひるの家の冒険物語』にもたびたび登場している、北海道富良野麓郷(ろくごう)の阪井くんから、生産者便りが届きました。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

ももんが便り2017

ここは北海道のへそ呼ばれる富良野盆地の少し曲がった山の中。森に囲まれた富良野の麓郷。鹿、キツネ、タヌキ、ヤマバト、カラス、リス、モモンガ、時には熊などなど。
彼らに目を光らせ、たまには目を細め、野菜達の生長を見守っています。
昨年は50年に一度と言われる台風、大雨が続き大変な一年でしたが、帳尻合わせのように今年の7月の上旬までは穏やかな天候に恵まれた日々が続きました。
適度な雨量も7月8月の高温により、野菜の肥大期には水分不足の干ばつになってしまいました。
自然は、なかなか人間の都合通りには、いかないものですね。

甲斐信枝さんの『きゃべつばたけのぴょっこり』(福音館書店)という絵本の中に

午前五時、山の端から幾条もの朝の光が矢のように空を走る。
きゃべつの葉先の夜露の玉が、虹色の宝石のようにきらめく。

甲斐さんの感性はとてもすてきです。甲斐さん流に言う“お宝”は農の中にもいっぱい。
雪の中のハウス、耕した土が白煙のごとく、蒸気が舞い上がり大地の目覚めを感じた時…
朝もやの中、玉葱畑に張りめぐるクモの糸が朝陽の中で水滴を集めた絹のじゅうたんに見えた時… etc.
その瞬間が“ワクワク”するのです。農業もなかなかすてきな商売です。
Uターン6年目の息子にも昨年子どもが産まれました。そんなことを感じはじめているようです。私は孫を見ながら目を細めています。
そんな北の大地の生活を想像しながら、おいしく育った野菜達を食べていただけたら幸いです。

2017 39回目の感謝の秋

富良野 百・我(ももんが) 阪井永典

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

元ボクサーにして元あひるスタッフ、有機百姓歴39年の阪井くんは北の大地の詩人でもありました。
阪井くんの【じゃが芋】【玉ねぎ】【南瓜】の直送便がさっそく届いています。
来年2月に東京に来るときは、また一緒に飲みましょう!

今週の10%OFFSALE!

香り良い出汁がとれます

【鰹平削り】 40g 260円(税抜) → 234(税抜)

伝統製法でつくられた鰹荒節を、0.1mm以下に薄く削りました。
だしをとった時の香り、コク、のびが特に強く、料亭などの専門店でも、短時間で香りのよいだし取りをしたい場合に使われています。
お吸い物などの香りと微妙な味加減を必要とする料理や、おいがつおなどにもおすすめです。

放射性物質[不検出]検出限界値1ベクレル/kg

[SALE期間:9月25日(月)~ 10月1日(日)]

日曜日は魚の日

毎週日曜日は魚屋さん海野くんの「魚の日」ですが、本日はヒジョーにサビシイ品揃え。
昨日が秋分の日で市場がお休みということを忘れていたらしく、土曜日送り→日曜日着のお魚がほとんど残っていなかったとのこと。
そんな海野くんですが魚の目利きにかんしては間違いなし!9月24日(日)本日のお魚は

秋の味覚 【新さんま】 塩焼き・刺身・蒲焼き・なめろう・つみれ汁

特撰品 【まぐろ赤身】 旨味の赤身 このマグロは旨い

お買い得 【いわし丸干し】 旬のいわしをワタごと一夜干しにしました

う~ん、なんともサビシイですが、【直送鮮さんま】の見通した立たない今季、少し高値でも海野くんの【さんま】だったら間違いなしです。

新商品【島っこ生のり佃煮】

【島っこ生のり佃煮】 90g 400円  [宝食品]

  • 小豆島産生のり、小豆島産醤油煮こだわった佃煮
  • 生のりならではの食感のよさ、のり本来の風味
  • 厳選調味料使用
  • 化学調味料・合成保存料・酵母エキス不使用

“生のり”ならではの贅沢な食感

主原料は小豆島産の生あまのり。小豆島近海は中国山地から瀬戸内海へ流れ込むミネラル豊富な川の水のおかげで、のりの養殖が盛んです。12月末から2月末初旬、土庄末の北浦沖と小豆町の坂手港沖で育ったのりを摘み、洗浄後そのまま冷凍保存。解凍して生のまま風味豊かな佃煮に仕上げます。乾燥させない採れたての生原料のため、産地と加工所が近いことが絶対条件となります。
一般ののり佃煮は乾燥のり(板のり・ばらのり)を水で戻して使用します。コストは低く抑えられますが、乾燥のりは生のりに真水を加えてミンチにして熱風乾燥してあるので、のりの風味は失われます。
生のりは摘んで洗っただけ、つまり裁断していないので、繊維が長いままです。佃煮に炊き上げてもなめらかで食感がよく、のり本来の風味が残っています。

素材感を活かす厳選調味料

生の素材感を活かすため、調味料にもこだわりました。醤油は小豆島ヤマヒサの「純正濃口醤油。。砂糖は喜界島粗糖です。
醤油の塩かどが出ないよう、発酵調味料「味の母」を少々。うまみを添える昆布エキスも、宝食品で昆布を煮出して濃縮したものです。
一般的なのり佃煮は、粘りやとろみをつける目的で増粘剤や安定剤が使われていまが、【島っこ生のり佃煮】は添加物を一切使わないというポリシーのもと、寒天で自然なとろみをつけています。

「島っこ」に込めた思い

地元の生のり、伝統ある醤油造り・佃煮づくりの技…小豆島の魅力を一瓶に詰めたこの佃煮に、宝食品は敬意と愛情を込めて「島っこ」と名付けました。甘口で、お子様から年配の方までおいしく召し上がれます。
「小豆島の食と風土の素晴らしさを商品を通して発信し、地場産業を元気にしたい」とは宝食品の松井友一さんの言葉です。

新商品【大人の蒲焼】

【直送鮮さんま】は来ない(見通しが立たない)… そんな秋の日は、千葉産直サービス【大人の蒲焼】です。
缶詰とあなどるなかれ、千葉産直サービスの「青魚缶詰シリーズ」は某ベーグル屋店主に「缶詰の王様ですね」と言わしめるほどの優れもの。
その日に水揚げされた刺身でも食べられる魚を、港に近い工場ですぐに缶詰め。調味料も国産天然醸造醤油や喜界島黒糖など厳選&シンプル。素材もよければ調理も完璧。
そんな青魚缶詰シリーズの中でも人気の【さんまの蒲焼缶】がこのほど「大人向け」にリニューアルしました。



深みのある蒲焼ダレと爽やかな山椒の香りと刺激がたまらない
『大人が食べたい』本格サンマ蒲焼缶

【大人の蒲焼】 100g 450

国産原料を厳選したサンマ蒲焼に、手摘み臼挽き紀州産(粉)山椒を加えました。直火焼きした良質な国産サンマと、深みのあるスッキリとした甘辛いタレ。そして、爽やかな山椒の香りと刺激がたまらない何とも贅沢な「大人が食べたい蒲焼」です。

原材料 さんま(北海道・三陸沖)、醤油(ヤマヒサ/大豆(国産)、小麦(国産)、食塩)、麦芽水飴(国産甘藷澱粉)、砂糖(喜界島粗糖)、米醗酵調味料(味の母/米(国産)、米こうじ(国産)、食塩)、昆布だし(北海道)、馬鈴薯でん粉(国産)、粉山椒(和歌山県)

  • 最高級の本場・紀州産の手摘み臼挽き粉山椒(産地:和歌山県)を使用。
  • 国産原料にこだわった深みのある甘辛い蒲焼ダレと、本場の山椒香りが味をひきたたせた「大人の向けの蒲焼」に。
  • 品のある高級感の箱型のパッケージ。シニア向け贈答用にも。シンプルに分かりやすさを追求したデザイン。

盛付イメージ:お皿に盛り付けて大人の贅沢な一品として。またタレごとのせて蒲焼丼などに。

開缶イメージ:写真用に皮面を上にしてあります。実際は皮がはがれる為皮は下にして詰めています。

・高級感のある箱入りパッケージ
・商品カードしおり同梱
・プチ手土産にもオススメ

※一部画像は千葉産直サービスHPよりお借りしました。

あひる向かいコインパーキング価格改定&近隣パーキングのご案内

3週間ほど前から、あひるの家道路はさんで向かい側のコインパーキングの料金設定が変わりました。

15分100円 → 30分200円

一見同じようですが、最低料金が200円となったため、正直言ってあひるのお客さんには大不評です。
「100円だったから気軽に停められたのに」ごもっとも。
「あひるの家で30分もお買い物悩まないわよ。狭いんだから」まあそう言わずごゆっくりどうぞ。
「まあ、ゆっくりおしゃべりできるのはいいんだけど」話術をみがきます。
というわけで、今まで向かいに停めていた人も近隣の他のパーキングを利用しているようなので、直近のコインパーキングの料金設定を調べてきました(上地図参照)。

①15分100円 10台くらい 比較的停められる

②30分100円 8台くらい 満車率高いが回転早い

③20分100円 30台くらい 近隣マンション工事車両で満車率高い

お車でお越しの際のご参考になれば幸いです。
他にも近隣パーキング情報を知っている方はスタッフに教えてください。後日ブログでご報告させていただきます。