Category Archives: にこにこクッキング

りかちゃんママのにこにこクッキング

春です。つぼみだったお花も、冬眠していた虫さんたちも「ハルダ、ハルダ!」と嬉しそうです。
今年1
年生に上がった玄太は桜咲く4月、入学式を迎えました。これで、我が家には3つのランドセルが並ぶことになりました。
入学式当日の朝、太郎兄ちゃん(小5)に間違えてランドセルを持って行かれそうになったり、入学式へ行く道中で、「よっ、かの!」って蒼太兄ちゃん(小3)のお友達に蒼太と間違えられたり、とハプニングもありましたが、日々兄ちゃんたちに揉まれている甲斐あって、何が来たってナンノソノ。
お花さんや虫さんたちに続いて「はるだ、はるだ、ぴかぴかの1ねんせいだ~」と浮かれている玄太です。

あさりご飯

あさりの旨みと香りを楽しめる炊きこみご飯です。鉄分とビタミンB12が多く含まれるあさりは、この季節に取りたい食材です。是非お試しください☆

作り方

①お米(2合)は洗ってザルにあげて30分水切りしておく 

②フライパンに砂抜きしたあさり(500g)と酒(大さじ4)を入れて、蓋をして酒蒸しにします 

③あさりの口が開いたら、取り出して中身をとっておく 

④①に醤油(大さじ1)、みりん(大さじ1/2)、塩(小さじ1/2)、あさりの酒蒸しの汁全て、水を炊飯器の2合分の目盛りにして炊きます 

⑤炊き上がりに、あさりを加えて軽く混ぜたら出来上がり!

⑥針生姜や青ネギはお好みで!

IMG_3528

りかちゃんママのにこにこクッキング

たいやきやのゆいくんが、41日をもってたいやきを焼かなくなってしまうことを聞きました。我が家の3兄弟にとっても、私にとっても、一大事であります。
「え~~~~まじぃ?本当にゆいくん、たいやきやさんやめちゃうの?」とか「お母さん、頼むからゆいくんに続けるようせっとくしてれよ~」とか、「最後の日にはたい焼き
100個買っておいてよ」とか、3兄弟、好き勝手言ってます。
夜中にお腹を空かせて目が覚め、冷凍庫にあるたい焼きを思い出し、温めなおして頬張ったたい焼きの美味しかった事。
はじめてのおつかいで「ゆいくんのたいやきをかいにいってくるね」と言ったときの子供たちの嬉しそうな表情。
「およげたいやきくん」の歌をうたいながら食べたたい焼きの楽しかったこと。ゆいくん、どうもありがとう!!
「ところで、お母さん、
41日ってエイプリールフールだよね?」と3兄弟。ウソであってほしいと願う3兄弟と私でありま~す^^

 新玉ねぎのオーブン焼き アマランサスのトマトソース

あひるに並び始めた新玉ねぎと、カルシウム、鉄分豊富なアマランサスを使って、簡単に出来るオーブン焼きレシピです。たらこのような食感のアマランサスのトマトソースと、この季節しか味わえない、新玉ねぎの甘みをお楽しみ下さい。

作り方

①アマランサス(80g)は良く洗い、塩(少し)を入れた熱湯で20分位茹でてざるに上げておく。

②とまとソースを作る。
1)フライパンにオリーブオイル(適量)と、にんにく(みじん切り)一片を入れて火にかけ炒める。にんにくの良い香りがしてきたら、玉ねぎ(粗みじん切り)1/3コを加えて炒める。
2)玉ねぎが飴色になったら椎茸(粗みじん切り)3枚を加えて炒めてからトマト缶(300g)を崩しながら加える。
3)15分位煮込んでからアマランサスを加え、塩、こしょうで味を調える。

③玉ねぎは1.5㎝位の輪切りにし、両面をソテーして塩、こしょうを少々する。

④③の上に②をのせて、200度のオーブンで56分焼き、パセリを散らす。

★新玉ねぎの他にも、カボチャやズッキー二、椎茸などいろいろな野菜にアマランサスのトマトソースをのせてオーブンで焼いても美味ですよ。

yuikun

りかちゃんママのにこにこクッキング

大学通りの街路樹もアチラコチラに春を感じさせるお花が咲きはじめました。
とは言えども、まだまだ北風がぴゅうぴゅうと吹く日もあったりで、まだまだヒートテックは手離せません。
先日、朝から雨ふりの寒い土曜日。お家にいても退屈そうなダンゴ3
兄弟。
よし、レインコート着て、長靴はいて、傘さして、「ドーナッツでも食べに行こう!」と母さん提案!大好きなドーナッツを食べれるなら、雨だって坂道だってへっちゃら♪といざ出発!!
しかし
3兄弟、ドーナツ屋さんまでの道のりを持ってる傘もささずにスターウォーズごっこを楽しんじゃったから、頭からびしょぬれの始末。美味しいドーナッツもブルーな気分で食べたから美味しさ半減。
と、そこで母さんヒラメイタ!ドラッグストアへ行って温泉入浴剤を買って、お家に帰って温まろう!
こどもたち、帰りの足取り軽く、お家に着くなり手伝う手伝う。ニヤニヤしながらお風呂をぴっかぴかに洗う蒼太(小2)。足ふきマットやらバスタオルやらをセットする玄太(
6才)。終いには「温泉らしくするにはなぁ…湯上りが大事なんだ」と言って体重計を引っ張り出して来たり、ドライヤーのコンセントを入れたりと満足気な太郎(小4)。
白く濁った「信州白骨温泉風」が子供たちのほっぺを赤く染めてくれました。

万次郎かぼちゃぷりん

あひるで人気のかぼちゃ、「万次郎」を使ってぷりんを作ってみました。万次郎南瓜は水分も甘みもしっかりあるのでその特質を生かし舌触りなめらかなぷりんに仕上がりました。お試しください!!

作り方(3個分)

①蒸した万次郎かぼちゃの皮をナイフで取り除き、熱いうちに裏ごして100g分計量する。
②①に生クリーム(50ml)を加え、混ぜ合わせる。
③別のボールに卵1個を溶きほぐし、砂糖(大さじ2)を加え混ぜる。
④鍋に牛乳(100ml)を入れ人肌くらいに温めたら、③のボールに少しづつ加えながら混ぜる。
⑤④を漉して器へ入れる。
⑥160度のオーブンで天板に湯を張り40分焼く。
⑦焼き上がったら粗熱をとり冷蔵庫で冷やす。お好みでキャラメルソース(1)をかけていただく。

(☆1)キャラメルソースの作り方

砂糖大さじ1.5に水小さじ2を鍋で中火でゆすり茶色く変わってきたら大さじ1のお湯を足す。

画像 025

りかちゃんママのにこにこクッキング

2月に入り暦では立春を迎えました。暖かな日が差し込む大学通りの梅も咲きはじめ、春の訪れをお知らせしてくれているようです。もうすぐ春です!
我が家の
ダンゴ3兄弟も、この冬まで着ていたパンツやらパジャマやら靴やらがチンチクリンになってきたので、新しいものを揃えに、衣料品量販店まで3兄弟を連れて行ってきました。
買い物好きの三兄弟。行く道中だって鼻歌交じりのノーリノリ♪♪子供服売り場へ着くと、靴だってパジャマだってパンツだって豊富な品揃え。母さん目移りしてお買いものに夢中。ハッと周りを見渡すといない!ついさっきまですぐ隣りでじゃれ合っていた3人がいない。
心当たりのあるおもちゃ売り場を見に行ってもいない。大好きなガチャガチャコーナーを見に行ってもよその子たちばかり。他の階の隅から隅まで探してもいない。いない。いない。
刻々と時間だけが過ぎていく。意を決して近くのお化粧品売り場のお姉さんに「子供3人いっぺんに迷子になってしまいまして」と話すと、「あらそれは大変!」と即座にお客様カウンターを案内され、息つく間もなく子供の名前、年齢、特徴を伝えると、「それではこれから迷子のアナウンスを流しますね」と。
落ち着かない気持ちで「また子供売場を見に行ってみます!」と言って戻り、端から順番に丁寧に探してみると、ちょうど死角になっているコーナーに3人しゃがんで平然とした顔でいるではないか。
「ママなんでそんなに慌ててるの?」と玄太(6歳)。親の心子知らずとはよく言ったものだ。
ホッとしていると天井のスピーカーから「ピンポンパンポ~ン♪迷子のお知らせをいたします。みどりいろのジャンパーをきている10さいのかのたろうくん、あおいろのてぶくろをしている8さいのかのそうたくん、あかいろのおくつをはいている6さいのかのげんたくん、おかあさんがさがしています。4かいにあるこどもふくうりばへきてください」
迷子当人のアナウンスを親子揃ってケラケラ笑って聞く人たちがどこにいるだろうか。帰りのエレベーターに映る自分の顔がえらくくたびれた顔をしていたのでした。

早春香るせりご飯

せりは炊いた後に混ぜ込み、色と香りを楽しみます♪シンプルですがせりの香りを楽しめる炊き込みごはんです!お試しください。

作り

①米(2合)は丁寧に洗い炊飯器に入れ分量の水より少し少なめに入れて30分浸水させる。

②せり(1把)はさっと茹で冷水にとり水気を絞る。油揚げ(1枚)も油抜きしておく。

③①に酒(大さじ2)、薄口醤油(大さじ1)、塩(小さじ1/2)を入れて軽く混ぜたら細かく切った油揚げを加えて炊く。

④せりは小口に刻みご飯が炊けたら③に加え5分ほど蒸らす。全体を混ぜたら出来上がり!!

画像 004

りかちゃんママのにこにこクッキング

明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願い致します!
お正月、皆さんはどうお過ごしになられましたか?我が家の元旦は、毎年恒例の“父ちゃん手づくり雑煮”を食べて1年がスタートします。
元旦に1番に起きてビールを飲みながらお雑煮を作るのが楽しみの父ちゃん。
鰹だしの香りに誘われて次々と目をこすりながら寝坊助の子供たちが起きてくる。「おはよ~」と言いかけ、目をパチクリとしてから「あ、あけましておめでとうだった」と言い換えている。
お雑煮を食べながら思いついたように蒼太(2年生)がこう言った。
「太郎とか蒼太とか玄太のことがにこにこクッキングにのってるんだって?!」(しまった。。。そろそろお年頃になってきてオレの事書くなよ~だなんて時がいつかは来ると思っていた)と、思っている傍からだれのお餅が大きいだとかこっちの方が少ないだとか言い合いが始まっていた。
うんうん、まだまだ大丈夫そう^^今年も楽しみにしていてください!!

切り餅で☆簡単!いちご大福

お正月に残った切り餅と竹村さんの美味しい苺を使って簡単にいちご大福が作れちゃうんです!是非おやつに作ってみてください。

【作り方】(5個分)★はポイントです

①苺(5個)のへたを取り、洗って水分を拭く 

②あんこ(つぶ・こしお好みで250g)を50gずつに丸める。ラップを手の平に置きあんこをのせて広げ、苺の先を上にして苺をあんこで包みます。★この時に苺の先をあんこから覗かせると盛りつけた時に薄ら苺の赤い部分が透けて見えて綺麗ですよ~ 

③耐熱容器に切り餅(250g)と水(大さじ2)を入れラップをしたら、レンジで様子を見ながらお餅を軟らかくします。★この時の水分量は調節してくださいね 

④柔らかくなったお餅に砂糖(15g)加えて混ぜ合わせます 

⑤片栗粉をひいたバットに5等分したお餅を入れ両面の粉を良く払ったら手の平にのせ苺の先を下にしてお餅でくるみます。口を綺麗に閉じて形を整えたら出来上がり~~!!★手の平にも少し粉を付けるとくっ付きませんよ

画像 001

りかちゃんママのにこにこクッキング

季節は12月。大学通りのイルミネーションには光が灯され始めクリスマスのお祝いを今か今かと待ち望んでいるようです。
我が家ときたら、指折り数えて冬休みを今か今かと待ち望んでいるダンゴ
3兄弟。毎日勉強よりも給食を楽しみに行っているんじゃないの?ってくらい給食を楽しみにしている太郎(小4)と蒼太(小2)。
ある夜、
2人で恒例の明日の給食献立チェック~。腰をフリフリ、お尻をフリフリ、なんだか楽しそう!きっと明日の給食には大好きなメニューが登場するのだろう。
次の日、 学校から帰って来る太郎が、ガックリした顔でこう言った。
「今日の給食のすき焼き、迫力なかった」と。
それを聞いた父ちゃんが
1129日の休日に「イイニクのヒ」と勝手に名付けて腕を揮った。
トンカツ、からあげ、ステーキ少々。子どもたちほっぺた赤くしてモリモリモリモリ食べた。父ちゃんのカブはぐ~~んと上がった。に・く・い・ね、父ちゃん!!

レンズ豆のお汁粉

寒~い日には思わず体の温まるものが食べたくなりますね。浸水する手間もないレンズ豆を使ってお汁粉を作ってみました。
ダンゴ3
兄弟も「あったまるね~~」と言ってほくほく顔で食べてました。

作り方 4人分

①鍋に昆布(3㎝)、よく洗ったレンズ豆(150g)、水3カップを入れて火にかけ沸騰させる 

②アクを取り除き1/2カップの水(ビックリ水)を加える 

③沸騰したら火を弱め、蓋をして20~30分煮る 

④昆布を取り出しててんさい糖(適量)と塩(1つまみ)で味付けをし、5~10分煮込む。水分が少なくなったら水を足す 

⑤お汁粉を器に盛り、焼いた餅をのせる。

IMG_2823

りかちゃんママのにこにこクッキング

毎年恒例の街をあげての天下市、今年も大賑わいでした。
天下市初日。軒を連ねて並ぶお店をぶらぶらと覗いていると、「くさや売り」を発見!!
小さい頃からくさや好きの父のもと、くさやを焼く時のクサイのも旨さのうちとして仕込まれ、いつの間にかくさやがたまらなく好きな子どもになっていました。
天下市最終日まで買おうか買うまいか悩みに悩んで旦那さんに相談。「近所迷惑になるだろうけど1回位ならいいんじゃん」と。
最終日、意を決して購入。そしてその晩思い切って焼いてみると。。。
「なんじゃ~こりゃ~」とか「ひょえ~」とかダンゴ3兄弟が次々に騒ぎだし、こたつの中にもぐるやら、ここにはもう住めないと家出するやら、うちわを持って押入れに潜り込むやらの大事になってしまいました。
結局、焼いたくさやはビニール袋に入れてベランダに出し、締め切られた外で1人お月さまを見ながら「うんまー」と言って堪能したのでした^^

スイートポテト

作り方

①さつま芋(400g)は洗って適当な大きさに切り、塩を入れた水に少しの間さらす 

②さつま芋を蒸し器で柔らかくなるまで蒸す 

③蒸しあがったら皮をむき鍋に入れて潰す 

④③の鍋にバター(40g)黒砂糖(50g)牛乳(40g)を加えてよく混ぜる 

⑤そのまま弱火にかけてポッテリとするまで水分を飛ばし、卵黄(1個)を入れる 

⑥粗熱が取れたら円い形に成型する(裏ごしをしてから成型するとより美味です☆) 

⑦つや出しに卵黄(分量外)を刷毛でぬり、200度のオーブンで20分焼いたら出来上がり!!

IMG_3228

りかちゃんママのにこにこクッキング

秋晴れの気持ちの良い日が続きます。店頭には新米も並び始め、秋の果物たちも肩を並べて大賑わい、実りの秋です。
先日、次男の蒼太(8
才)が小学校での収穫体験をしてきました。小学校からの帰り道、毎日欠かさず立ち寄る所に「ただいま~」と元気いっぱい帰って来た蒼太の手にはたくさんの里芋とツーンと鼻をさす長ネギが袋いっぱい入っていました。
2階へ上がってリュックを下ろし手洗いをしたら、トントントントンと軽快に降りてくる足音が。
そこは、家とは違って大好きなおやつもいろいろあって食べたい物を自由に選べるところ。おやつを選んだら2階へ上がって本日のおやつを片手に大好きな絵を存分に描けるところ。なんといっても兄ちゃんや弟に邪魔されないのがこれまた最高!!
毎朝、「いってきま~す」の次に出てくるお決まりの言葉。。。
「今日もあひるに寄ってゆっくりしてから帰るね~」蒼太の秘密基地、太郎と玄太には内緒にしておくからね。

柿の白和え

あひるの店頭には小高く盛られた柿が並び始め、色とりどりの果物の中に「秋」を感じさせてくれています。
今回のにこにこクッキング、そんな秋を感じさせてくれる柿を使って白和えを作ってみました。
練りごまを加えることでコクを出し、柿の甘さを引き立たせてみました。シンプルな味付け、あひるの食材だからこそ出来る秋の味をお試しください!

作り方

①木綿豆腐(1/3丁)はキッチンペーパーで包み重しをして水切りを十分にする。
②柿(大体1
/2個)は食べやすい大きさにカットする。
③①に白練りごま(大さじ1)、だし汁(少々)、塩(適量)を加え混ぜ合わせる。
④③へ①をいれて混ぜ合わせたら完成です!

画像 003

 

りかちゃんママのにこにこクッキング

秋です!あひるの店先には色鮮やかなりんごが並び始めました。
先日、あひるでお買い物をしていると「あたりあり」とラベルの貼られた少しお顔の痛んでいる特価のリンゴたちを見つけ「ラッキ~」と幾つか買ってきました。
家へ戻り机の上に並べておくと、次々と寄ってきてりんごをのぞきこむダンゴ3兄弟。
「お母さん運がいいねえ、こんなにあたったんだ~」って太郎(小4)。
「あたったから他に何かもらってきたの?」と蒼太(小2)
「中から何か出てくるのかなあ」と玄太(6才)。
ふむふむ。どうやら棒アイスで出てくる「あたり」と勘違いをしているようだ。おまえさんたち~あたりはあたりだけど「はずれ」てますから~^^;

 りんごのアップルパイ

“あたりあり”のリンゴを使ってアップルパイを作りました。簡単で揚げたては美味しいですよ~。お試しください。

①小鍋にリンゴ1個とリンゴジュース(1カップ)、一つまみの塩を入れたらリンゴが軟らかくなるまで煮る。
②①へ水(適量)で溶いた葛粉(小さじ2)を入れてとろみをつけたら冷ます。
③春巻きの皮(あひるで売っている)を斜めに1/2にカットし三角の形にしたら②を皮の真ん中に置き、シナモンパウダーをすこしふって春巻きを作る要領で包む。
④中温の揚げ油でカラッと揚げ、アツアツのうちにいただく。

IMG_3069

りかちゃんママのにこにこクッキング

あひるで取り扱いをはじめてから大好評の「うれしいぬか床」、我が家でも始めました。
ダンゴ三兄弟も「どこ?どこ?今日の晩ごはんうれしいぬか漬け、ど~こ~?」と大人気!!
大きいお皿にど~んと盛っちゃうものならアッという間になくなっちゃうから、各自小皿に盛りつけ「はいどうぞ、召し上がれ!」と。
「ごはんだよ~」の一声に今日は乗ってこないダンゴ三兄弟。。。ん?!どうした?
様子を伺いにいけば太郎(小4)と玄太(6才)が大ゲンカに泣きっ面。その2人に挟まれ溜息まじりの不愉快な顔した蒼太(小2)が私にボソッと、「やってるよ、ケンカ」と。
さあ、重い腰を上げての仲裁開始。
お互い自分の非を認め始め「ごめん」と太郎。続いて「ごめんね」と玄太。
ん?まだ何か言いたそうな玄太。すると。。
「それから。。。げんたのぬかづけぜんぶたろうにあげるからゆるしてね」と。
「うれしいぬか床」のお陰で“うれしいなかなおり”できました~~☆☆☆

トマトとオクラの茶碗蒸し

秋めいてきて涼しくなってきた今日この頃。冷蔵庫にあるトマトやオクラといった夏野菜を茶碗蒸しにしてみたら思っていたより美味しく出来ました。
蒸し器で作るよりお鍋で作った方が失敗もなく簡単に出来ます。良かったらお試しください。

作り方:4人分

① 卵(2個)をボールに入れて溶きほぐす。

② ①へ出し汁(水350cc+椎茸昆布粉末だし(小さじ1)を混ぜ合わせたもの)、みりん(小さじ1)、醤油(小さじ1)、塩(小さじ1/2)を混ぜ合わせる.

③ 容器に食べやすく切った蒲鉾、トマト、さっと湯がいて小口切りにしたオクラを入れたら②を濾しながら等分しアルミホイルで蓋をする。

④ 容器が入るサイズの鍋に容器を並べたら、容器の半分程度まで水を注ぎ、始め強火で沸騰したら火を弱め中弱火にして10~15分。串を刺してみて透明の汁が上がれば完成です!!

画像 008