Monthly Archives: 11月 2014

もう一つのおせち いんやん倶楽部【愛情おせち】

14.11aijyooseti

【愛情おせち】4-5人前 18,149円税抜(19,600円税込)

■予約締切日 125日(金)※限定数になり次第〆切
■お渡し日  1229日(月) クール便にてご自宅へ直送

・卵・乳製品・肉およびその加工品は使用していません。
・鰹節・昆布でとった本格手作りだし。
・調味料には、本醸造醤油、発酵調味料、米酢、梅酢、りんご酢、麦芽水飴、てんさい糖を使っています。

◆紅かまぼこ
◆白かまぼこ
◆くるみごまめ
◆棒だら煮
◆りんごゼリー
◆黒豆甘煮
◆りんごきんとん
◆天然ぶりの柚子味噌焼
◆切干大根のはりはり漬け
◆ほたての生姜煮
◆和風テリーヌ
◆かぶの甘酢漬
◆蓮根の胡麻酢和え
◆結び昆布煮
◆里芋の田舎煮
◆蓮根とエリンギ煮
◆煮〆ごぼう
◆こんにゃく煮
◆花形人参
◆高野豆腐煮
◆しいたけ旨煮
◆大根と金時人参の柚子煮

※お重は含まれていません。各商品をお重やお皿に盛りつけてお召し上がりください。

秋~冬限定 チョコレート再開第三弾【People Tree フェアトレードチョコレート】 

peopletree

 bitter

【オーガニック・ビター】 カカオ分量58%以上の、本格的な味わいのビターチョコ。

milk

【ミルク】 口あたりまろやかで、子どもたちにも大人気!

cinnamon

【シナモン】 スリランカで栽培されたシナモンの香りが広がる、大人の味のミルクチョコレート。

orange

【オレンジ】 オレンジのさわやかな風味と、ミルクのまろやかさが絶妙のコンビネーション。

hazel

【ヘーゼルナッツ】 砕いたナッツのサクサクした食感がたまりません。

white

【ホワイト・クリスピー】 ホワイトチョコに香ばしいアーモンド・クリスプをプラス。

raisin

【レーズン&カシューナッツ】 砕いたカシューナッツの食感とレーズンの酸味が、ミルクチョコレートと奏でるハーモニー。

lemon

【ビター・レモンピール】 甘酸っぱいレモンの風味と、ピール(果皮)の食感が楽しめるビターチョコレート。

今年は新たに2つのフレーバーが新登場!スポット商品として入荷します。お見逃しなく。

caramel

【カラメルクリスプ】 ミルクチョコレートにカラメルクリスプの食感とコクが加わりました。

G&L

【ホワイト・ジンジャー&レモン】 さわやかレモンとピリッとジンジャーの刺激がクセになります。

本日のまかない

たいやきやゆいの再開に合わせて再開した、水曜日土曜日恒例のまかない作り。
本日のまかないは
【味噌バタートマトらーめん】 on BLT(豚肉・レタス・卵 とネギ)
最近頻繁に食べていて少々飽きてきた味噌ラーメンを、トマトジュースとバターでアレンジ。
ひき肉とバターのコク、トマトジュースの酸味、玉ねぎの甘み、長ネギの辛味、そしてレタスのシャキシャキ感。
「ウマイ!」
初めての味でしたが、自分的にはヒットです。
みなさんもぜひお試しあれ。

画像

【みんなのおせち】メニュー紹介その3 

3nojyu今回は品数最多の三の重のご紹介。

三の重

【茸のテリーヌ】 作:吉田友則
フレンチの定番のテリーヌを、和風の出汁をいれて仕上げました。

【栗きんとん】 作:佐藤和弘
和菓子屋が自信をもって作る、さつま芋を使わない栗だけの栗きんとんです。

【パテ・ド・カンパーニュ】 作:吉田友則
群馬県のナッツやパイナップルを食べている豚肉に、レバーのコクを。

【黒豆】 作:吉田友則
マスコバド糖で甘く炊いた黒豆を、赤ワインとバルサミコ酢と黒豆の煮汁に2日漬け込んで仕上げます。

【いくらの醤油漬け】 作:海野和豊
北海道産の極上いくらに、厳選した調味料を使用し、醤油漬けに仕上げます。
【サーモンの大トロ】との相性も抜群です。

【自家製ロースハム】 作:吉田友則
きまぐれやでは定番のロースハム。本来のつくり方にこだわり、塩のみで味付けしました。本当のロースハムをご賞味ください。

【干支の練り菓子】 作:佐藤和弘
胡麻と本葛のみを丁寧に練り上げ、角を飾りひつじに仕上げました。菓子といっても砂糖は使っていません。
わさび醤油で食べるもよし、【黒豆】にかけてあるシロップをつければスイーツに。お好みでどうぞ。

【鶏のコンフィと根菜の炊き合せ】 作:吉田友則
鶏のコンフィを仕込む時に出る濃厚な鶏の出汁で、根菜を煮込みます。

【真鯛の瞬間燻製】 作:吉田友則
真鯛を瞬間燻製することで、食感は生のまま、もちもちとした仕上がりに。

以上、【みんなのおせち特製三段重】全2027,500円(税抜)のメニュー紹介でした。

次回はミニ三段重【みんなのおせちお愉しみ重】を紹介します。

つづく

11月15日(土)16日(日)日本創健【馬油】全品10%OFFSALE!

14.11bayu

―この冬の肌のトラブルや体の冷えに有効です―
寒くなって乾燥がすすむと、肌がガサガサになったり、発疹がでたり、ヒビ割れたり、冬の間悩まされます。辛いですよね。
それと、お風呂で温まった筈なのに、布団に入っても足先や手先、肩などが冷えてなかなか寝つけません。これも辛いですよね。
そんな時、トラブッテイル肌によくすりこんで(お風呂に入る前が効果的)温まると治っていきますし、冷えにはおなか、指先、ふくらはぎ、腰まわりにすりこむとバリアができて、体が温かくなっていきます。
ほんとうに、馬油は冬に欠かせない、頼りになる強い味方です。

―日本創健の馬油は―
・自然放牧で育てられた馬であること
・草だけを食べて飼育された馬であること
・馬のタテガミ下部脂肪部分だけを使用すること(一頭から5cm×5cm×長さ20cmしかとれない)
35℃低温で抽出すること
そうすることで
・血行を促進し、炎症をおさえ、アレルギーを緩和するはたらきのあるα‐リノレン酸を多く含む馬油ができます
・タテガミ部分の脂肪だけを使うので純度が高く、肌にスーッと吸収され、油くささやベトベト感がありません
・水仕事やお風呂の前に使用すると(510分前)、浸透した馬油が肌をバリアしたり血行の促進を高め、一層効果的です(水やお湯に油が浮くことはありません)

―馬油の効能―
これからの季節、乾燥肌、あかぎれ、しもやけ、湿疹などにとても有効です。私も冬期乾燥肌なので、腿や腰まわり、背中、腕などがかゆかったり発疹がでたり、時々痔にも悩まされているので、馬油は欠かせないでいます。
幼児のおむつかぶれ、あせも、ひびわれや、産前産後の乳頭亀裂、会陰マッサージなどにも効果があります。馬油に含まれているαリノレン酸は、植物でいえばエゴマ、シソの実に含まれている成分と同じですから、花粉症、鼻炎など粘膜疾患に有効です。
αリノレン酸は、①血行促進 → 血液循環が良くなる。皮膚弾力(柔らかくなる)促進。 ②抗炎症 → 炎症を緩和する働きがある。 ③抗アレルギー → リノール酸過多によるアレルギーを抑える働きがある。
と、いわば万能薬です。
日本で昔から“ガマの油(我馬の油)”の名で、家庭の常備薬として重宝されていたのが、この馬油です。

セキ・ノドのトラブルに有効と評判のレモンマートル試飲できます―
オーストラリアの熱帯雨林に自生するハーブ「レモンマートル」は、レモンの香りが高いのに酸味のない、さわやかな飲み口です。ユーカリやティーツリーと同じ成分なので、セキやノドの痛み、肺のトラブルを緩和します。お茶と飴があります。

―現代の“ガマの油売り”本村さんがやってくる―
沖縄~北海道まで、全国各地の店先で“ガマの油売り”を展開している本村さんが自分の家(福岡)に帰るのは、1年の内3分の1位だそうです。
最近は助産院、妊産婦の集まり、漢方医の集まりなどからも声がかかることが多くなり、ますます家に帰る頻度が減ってしまっているそうなので、「帰りづらくない?」と尋くと、「全くそんなことはありませんよ」とのことです。
日本でただ一人(?)の“ガマの油売り”の口上(説明)を聴きに来てください。

【みんなのおせち】メニュー紹介その2

今回は二の重です。

 2nojyu

二の重

【桜ぷりん】 作:佐藤和弘
我が家では毎年、特に女性陣に大好評の、佐藤さんの【桜ぷりん】。
牛乳に桜の香りをのせた寒天製ぷりん。今年は仕上げにも一工夫。
ひと足早く、春の香りをどうぞ。卵は使用していません。

【節句の円いもなか】 作:由井尚貴
たいやき屋の由井くんは、今回もあんこもので勝負。
前回は「懐中最中」で温かい善哉でしたが、今回はおいしさを追求した具だくさんの一口最中です。
円いもなかの中には小豆餡・求肥・胡桃・干し柿が入っています。
新しい年を祝う、縁起の良いもなかです。

【ベビー帆立の山椒バター】】 作:吉田友則
2013年のおせちで密かにご好評いただいたメニューを復活!

【自家製蒲鉾】 作:吉田友則
蟹や大葉、帆立のすり身。シンプルに白身魚のムースを作る感じで仕上げます。
ずわい蟹の紅も入って、めでたい“紅白かまぼこ”になりました。

【紅白膾】 作:吉田友則
金時人参、三浦大根、そして鯖のマリネ。粒マスタードをあわせて紅白なます風に。甘酸っぱいだけではない、アクセントのある“きまぐれや流なます”は、お正月の酒のアテに最高です。

【寒鰆の西京焼き】 作:海野和豊
鰆は春と思われますが、この時季の最高に脂ののった極上の寒鰆を西京漬けに仕上げます。

【キングサーモンの大トロ 奥多摩山葵漬け】 作:吉田友則
脂ののったキングサーモンの大トロ、マリネしたり柚庵地につけたり色々しましたが、意外と近くにさっぱり食べれる相方がありました。奥多摩山葵でつけてみました。炙って御飯でいただいても。

次回は9品目詰めた三の重を紹介します。

今週の10%OFFSALE!

bitterchoco

上質なカカオを楽しむ おとなのピュアチョコレート

【ポラーノビターチョコレート】70g 440(税抜) → 396(税抜)

カカオ分55%。カカオの渋みと酸味は抑え、苦みと旨みを引き出しました。カカオが持つほろ苦さと香りが楽しめます。
食べやすいキレのあるビターテイストです。繊細なほろ苦さと酸味、甘さを抑えた仕上がりのため、様々な素材との相性が良いビターチョコは、製菓用や調理用にはとくにおすすめです。
                        

[SALE期間:11月10日(月)~11月16日(日)]

ゼンケン暖房機Wキャンペーン実施中!

部屋の空気を汚さないのがイイ!  

部屋の空気を乾燥させないのがイイ!

部屋の空気を暖めるのではなく、体を暖めるのがイイ! 

触っても火傷をしないのがイイ!

アブナイ電磁波はない方がイイ!  

んわり包まれたあったかい気分がイイ!

冬場の窓の結露はぜ~ったいにない方がイイ!

ゼンケン暖房機Wキャンペーン実施中!

zenken8

zenken6

zenken1

zenken5

zenken2

zenken7

zenken3

店頭にてゼンケン暖房機カタログ配布中です。

zenken9

新商品【窓下ヒーター】、遠赤外線ヒーター【アーバンホット】を3日間無料で貸し出しします。
ご自宅で結露防止効果&ふんわり暖かさをお試しください。あひる便にて配達&引取します。
あひるの家スタッフにお申し出ください。

大好評 【カレーの壺】レシピ紹介

前々回のあひる通信で紹介した、第3世界ショップの【カレーの壺】が売れています。【チキン用】【シーフード用】【野菜用】と3種類あって、一番売れているのは辛くない【野菜用】ですかね。
「甘口と思っていたけど、ちょっと辛いわよね」「そう?ウチの子は辛口の【チキン用】でも平気よ」と、お客さんの味覚は様々。すいません、【野菜用】だけ食べたことないんです… 甘口のカレーは苦手なんです…
よく聞かれるのが使い方。
「普通のカレーライスを作りたいんだけど、水はどれくらい入れたらいいの?」
【カレーの壺】には小麦粉は入っていません。カレールゥではなくカレーペーストなので、とろみのついたカレーを作る場合は、具材を炒めるときに小麦粉も一緒に炒めて作ります。
「【チキン用】には鶏肉が入っていて、【シーフード用】にはエビが入ってるの?ホタテ?イカ?」
【○○用】と書いているのは「鶏肉を使ったカレーに向いているスパイスを調合しています」ということなので、【チキン用】に鶏肉やチキンエキスが入っているわけではありません。もちろん豚肉を使ってもいいし、肉を入れなくてもいいです。
「カレーの壺って書いてあるのに、瓶に入っているわよ?」
壺ではなく瓶に入っています。壺より割れにくく、お店としては助かります。などなど…
聞かれて困ってしまうのがレシピ。いつも適当に作っていて、そのたびに「こんなに適当に作ってもウマイな~」と自己満足しているだけですから、「どうやって作るの?」と聞かれても思い出せません。
なので、今回は販売元第3世界ショップがおすすめする【カレーの壺】レシピをご紹介。作ってみてください。

★ココナッツミルクのチキンカレー

83R83R83i83c837E838B83N82CC836083L839383J838C815B[1]

●材料(4皿分)
・『カレーの壺チキン用』 大さじ12
・鶏肉 500g
・にんにく 2かけ
・しょうが 1かけ
・ココナツミルク 400ml (水、牛乳、豆乳でもOK)

① なべに油を熱し、みじん切りのにんにく、しょうがを炒める。
② 鶏肉を炒め、『カレーの壺チキン用』を加えてなじませる。
③ ココナツミルク(または水)を加え、肉に火が通るまで煮込む。

※牛乳や豆乳を入れる場合、水+牛乳(豆乳)で2リットルになるようにし、水で具材に火が通ってから、仕上げに加え、沸騰直前で火を止めて完成。

★クランベリーカレーピラフ

83N8389839383x838A815B83J838C815B83s838983t[1]

●材料(2人分)
・『カレーの壷やさい用』大さじ22.5
・ご飯 お茶碗4杯分
・玉ねぎ 1個・・・薄切り
・いんげん 10本・・・1口大に切る
・鶏もも肉 200g・・・1口大に切る
・マッシュルーム 4個・・・薄切り
・ドライクランベリー 40
・オリーブオイル、塩こしょう 適宜

① フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎ、いんげん、鶏もも肉、マッシュルームを加え、火が通るまで炒める。
② 塩こしょうをし、ご飯を加えてほぐしながら炒める。
③ 火を弱め、『カレーの壷やさい用』を加えてよく混ぜ、ドライクランベリーを加えればできあがり!

★エビのタンドリー風グリル

83G83r82CC835E839383h838A815B959783O838A838B[1]

●材料(4人分)
つけだれ
 ・『カレーの壺シーフード用』大さじ23
 ・ヨーグルト 100
 ・白ワイン 大さじ1
 ・にんにく(すりおろし) 1かけ
・レモン 適宜
・有頭えび 8

① えびは殻ごと背中から縦に開き、背わたを取っておく。
② つけだれの材料をすべてよく混ぜ合わせる。
③ ボールにつけだれとえびを入れてよくなじませ、10
分以上おく。
④ つけだれごとオーブンのグリルで両面約
23分、こんがりと焼き色をつける。
⑤ くし型切りのレモンを添えてできあがり!

大人の辛口カレーにぴったり
【カレーの壺チキン用】 220g 580
ローストスパイスの香ばしい風味と、パンチの効いた辛味が鶏肉と相性抜群!辛いもの好きの方にも大人気
辛さ…★★★★☆

ブイヤベースにもおすすめ
【カレーの壺シーフード用】 220g 580
たっぷりのトマトと爽やかなレモングラスが、魚介類の旨みを引き立て、同時に臭みも消してくれます
辛さ…★★★☆☆

辛いのが苦手な方やお子様に
【カレーの壺やさい用】220g 580
辛味を抑えつつスパイス本来の香りを楽しめるマイルドなスパイスの配合。野菜のうまみや甘みを引き出します
辛さ…★☆☆☆☆

※第3世界ショップのHPに、まだまだたくさんのレシピが掲載されています 

http://www.p-alt.co.jp/asante/curry/