Monthly Archives: 11月 2014

続々登場 チョコレート再開第二弾

bitterchoco

 上質なカカオを楽しむ おとなのピュアチョコレート
【ポラーノビターチョコレート】70g 440
カカオ分55%。カカオの渋みと酸味は抑え、苦みと旨みを引き出しました。カカオが持つほろ苦さと香りが楽しめます。食べやすいキレのあるビターテイストです。繊細なほろ苦さと酸味、甘さを抑えた仕上がりのため、様々な素材との相性が良いビターチョコは、製菓用や調理用にはとくにおすすめです。 [POD

 truffle

ビターな口どけ 大人の愉しみ
【ラ・トリュフ】8g×8 720
フランスのチョコ職人(ショコラティエ)の伝統が活きる本格トリュフ。一粒で満足できる濃厚な味わいです。
口に含めば、とろけるような舌ざわりと、乳製品を使わない濃厚なカカオの味わいが、口いっぱいに広がります。  [第3世界ショップ]

 wintter

一度食べたらクセになる、忘れられない味
【ウインターチョコレート】100g 650
ミルクチョコのセンターにヘーゼルナッツプラリネを閉じ込めた、とろけるような滑らかな口どけのチョコレートです。口に含んだ瞬間、シナモンとコリアンダーがかもし出す、スパイシーでアロマティックな香りに包まれます。
絵本のようなパッケージは、プレゼントにもおすすめです。  [第3世界ショップ]

いつものおいしさを贈る【ポラン広場 冬の贈り物 2014】

wg1

wg2

wg3

wg4

【みかん】【りんご】など果物や、海産物に調味料、洋菓子に和菓子など、あひるの家取り扱いの商品を、お世話になったあの人に贈る。いつもの「味」を贈れば、喜ばれることうけあいです。
只今ウインターギフトカタログ配布中。1215日(月)まで承ります。

 

*「店舗お渡しあり」の商品は、あひるの家でお渡しできます(送料抜き価格)。年末年始の手土産や、ご自宅用としてもおすすめです。

 

【みんなのおせち】のメニュー紹介

リーフレット配布開始から1週間がたち、早くもご予約をちらほらといただいています。ありがとうございます。
店頭でドンドンリーフレット配布中ですが、遠方の方やご来店になれない方もいらっしゃるので、【みんなのおせち】メニューを紹介します。
全部を紹介すると長くなりそうなので、お重ごとの紹介をしていきます。
まずは新作【金目鯛の塩焼き】が入った一の重。

 1nojyu

一の重

【伊達巻】 作:吉田友則
前回のみんなのおせちからメニューに加わった、吉田シェフが作る「おせち四天王」の一品目。
お砂糖にはマスコバド糖を使用。コツコツ焼いては巻きます。

【京鴨のスモーク 赤ワイン煮】 作:吉田友則
自家製の鴨のスモークを赤ワインで軽く煮ました。柿のマリネを添えています。

【天然車海老の塩焼き】 作:海野和豊
旨味の詰まった大振りの車海老を、シンプルに塩焼きにします。
香ばしい出汁が出るので、お雑煮の具にしてもおいしいです。

【金目鯛の塩焼き】 作:海野和豊
三枚におろした金目鯛を、贅沢に半身そのまま、シンプルに塩焼きに仕上げました。

次回は、作り手4人の作品が盛り込まれる二の重をご紹介します。

港からご自宅へ直送!【三陸産活ホタテ】&【能登産甲箱蟹】

hotate

【三陸産活ホタテ】 10枚 4,200円
豊かな山、川に囲まれた三陸広田湾産のホタテです。三陸の海は寒流と暖流が交わる豊かな漁場として有名です。そんな三陸で育った活きのいいホタテ貝を新鮮なうちに箱詰めしてお届けします。
プリプリした甘い身が楽しめるお刺身や、焼いてバター醤油、酒蒸し、フライ、ホタテご飯、お吸い物など、様々なレシピでお召し上がりください。
ホタテ剥き専用ヘラ&剥き方の説明書付き。
放射性物質[不検出]検出限界値1ベクレル/kg

■ご注文締切日
①11月9日(日)  → 11月15日(土)お届け
②11月16日(日) → 11月22日(土)お届け
③11月23日(日) → 11月29日(土)お届け
ヤマトクール便の時間帯指定もできます。

 kani

【石川県能登産甲箱蟹】 150g×5杯 6,600
「甲箱蟹」とはズワイガニのメスのこと。オスのズワイガニと比べ小振りな外見ですが、お腹の中にあるプチプチとした食感の外子(卵)と、甲羅の中にある濃厚な内子(未成熟卵)、コクのあるカニみそが人気の秘密です。小さな分だけ濃厚で旨みもたっぷり。
茹でてそのままはもちろん、酢醤油とも合います。とても良い出汁が出るのでカニ鍋や、味噌とも相性が良いので贅沢な味噌汁にも。
美味しい茹で方のしおり付き。

■ご注文締切日
①119日(日) → 1115日(土)お届け
1116日(日) → 1122日(土)お届け
ヤマトクール便の時間帯指定もできます。

再開商品・スポット商品

sanma

秋の味覚をいつでも食べられます
【お刺身さんま】4枚 540円  [冷凍]
北海道産の新鮮なさんまを、三枚におろし、急速凍結しました。冷蔵庫で自然解凍後、お好みの大きさにスライスして、薬味などと一緒にお召し上がりください。
放射性物質[不検出]検出限界値3ベクレル/kg    [三陸水産]

OZABU

OZABU=座布団をイメージした、四角いアップルパイ
【りんごのOZABU】1個 400
岩手産りんごとラム酒漬レーズン、有機ココナッツがぎっしりと詰まっています。りんごとレーズンは柔らかく、甘みの中に程よく酸味があり、ココナッツの香りとも相性抜群です。今週だけのスポット商品です。 [ベッカライ・ヨナタン]                        

yuzumaki

ぱりとした甘さと柚子のほろ苦さが上品な味わい
【ゆず巻き柿】190g 850
硫黄燻蒸を行わずに仕上げたほのかな甘さの干柿の中に、さわやかな柚子の甘露煮を巻き込みました。日本茶・紅茶・ウーロン茶・コーヒーなど、また洋酒にもあいます。 [王隠堂農園]                                                                                       

anpo

ソフトタイプの干し柿
【あんぽ柿】3個 650
柔らかくて甘みが強く、若い方からお年寄りまで幅広く人気があります。サイコロ状にカットしてヨーグルトをかけてもおいしいです。冷凍してシャーベットとしてもお召し上がりいただけます。  [王隠堂農園]                                                                            

chanpon

元国立・亀製麺のチャンポンメン再開
【お鍋ひとつでチャンポンメン】 120g×2 385
国産ポークエキスを使用した濃厚な豚骨スープをベースに、ごま油、醤油などをブレンドしたスープが絶品です。チャンポンの特長は野菜や魚介類、肉などの具がたっぷりなところ。「チャンポン」という名の通り、何を入れてもOK。ぜひお好みの味を見つけてみてください  [亀製麺]                                                  

koren

喉に良い蓮根と生姜ののど飴
【香蓮飴】 100g 360
喉の痛みをやわらげてくれる、蓮根と生姜の入った素朴な飴です。国内産水飴に蓮根の粉末と、冷えに効く生姜の粉末を加えて固めたお米の切飴です。砂糖や甘みをいっさい加えず、素材のほのかな甘さがおいしい飴です。 [ツルシマ]

torosanma

人気のとろさんま缶2014年新物です
【とろさんま缶しょうゆ味】 190g 320
北海道から三陸沖でとれた、刺身でも食べられる脂ののった新鮮で美味しい旬のさんまを厳選。小豆島の杉樽仕込み醤油と喜界島産さとうきびの粗糖で、素材の旨みを活かして味付しました。
放射性物質[不検出]検出限界値1ベクレル/kg  [千葉産直サービス]

simotuki

菓房はら山 今月の上生菓子
【季節の上生菓子・霜月】 40g×4 930円 [冷凍]
熟練の和菓子職人が一つ一つ手作りした、季節を彩る和菓子の詰合せ深山路:みやまじ(浮島)/深い山の中の道。冬に向けて一層深まります
紅葉:もみじ(練り切り)/晩秋に色付く紅葉の葉です
霜枯:しもがれ(キントン)/草木が霜にあって枯れはじめます
侘助:わびすけ(雪平)/筒咲きの小型な花が茶人に愛されています   [菓房はら山]

たいやきやゆいが帰ってきた!

6~10月の間、たい焼きをお休みして「かき氷屋ゆい」をやっていた由井くんのたい焼きが、本日より再開です。
ここ数日、風が冷たくなってきて、今日はまさにたい焼き日和。首を長くして待っていたお客さんが、ひっきりなしにたい焼きを買っていかれました。
たいやきやゆいのたい焼き店頭焼きは、水曜日と土曜日(第一土曜日のセールの日は翌日日曜日)はあひるの家、木曜日は中のカフェ玄、金曜日は富士見台の広島屋の前で営業しています。

画像 003

久しぶりのたい焼き焼きにご機嫌の由井くんでした。

11月9日(日)青梅久保田商店・佐藤さんが門外不出の【酒まんじゅう】店頭販売!

14.11sato

【酒まんじゅう・こし餡】 門外不出の“為さんまんじゅう”これを食べなきゃ!

【焼きまんじゅう・みたらし餡】 アツアツ、ウマウマ!酒まんじゅう店頭焼き

【栗~ムブリュレ】 和栗リキュールを入れた大人味のクリームブリュレ

【浮島モンブラン】 ふんわり浮島に和栗のクリームがたっぷり

半年ぶりに登場の青梅・久保田商店の佐藤さん、今ノリにのっています。
「今年は【みんなのおせち】で、和菓子ではないものを作ってみたくなったんです」
「毎日毎日【酒まんじゅう・こしあん】だけを作っているからいやになった、というのでは全然なくて、きまぐれやの吉田シェフと酒をのみながら話している時、シェフとのコラボ企画の話しになったり、店が休みの日にイベントに参加してみたりの1年で、何か自分の中でムズムズと新しい気持ちがわいてきたんだよね」
「結局、今回の【みんなのおせち】では、定番だった【錦玉子】と【千代結び】はやめて【干支の練り菓子】にしました。菓子といっても砂糖は使わず、胡麻と本葛のみで作った“胡麻豆腐”です。わさび醤油で食べてもおいしいですが、シェフの【黒豆】の煮汁をからめて食べるとスイーツになります。おせちの中での小さなコラボです」
「今回のあひるのイベントもそうですが、“和菓子屋が…”という括りはなしで、ただ自分が食べたいもの、自分が作ってみたいものにチャレンジするのって楽しいですよね」
新たに挑戦する【栗~ムブリュレ】【浮島モンブラン】も、きまぐれや吉田さんのアドバイスをうけながらも、28年間培ってきた和菓子職人の感性が光る“NEW和菓子”に仕上げました。
もちろん、「酒まん一つが日々満足いかないってのが面白いんだよね」という【酒まんじゅう・こし餡】と、その酒まんじゅうを店頭で焼いてみたらし餡をかけてほおばる【焼きまんじゅう・みたらし餡】も見逃せません。お楽しみに!

今週の10%OFFSALE!

jyosencha

あひるの家一番人気の依田さんのお茶

【有機上煎茶】 100g 900(税抜) → 810(税抜)

静岡県・安倍川の最上流、静岡市梅ヶ島の標高800mの茶畑で、有機栽培された在来種の有機煎茶。在来品種は山間の一部にしか残っていません。厳しい自然環境に育まれ、力強く成長し、その香りと味の深みを葉に蓄えています。昔ながらの製法で、針のように細く拠り(より)あげてできる依田さんの有機煎茶(在来種)は、透明な山吹色をしています。これこそが、日本人が千数百年親しんできた本来のお茶の色です。
静岡・本山地区産/在来種一番摘み/標準蒸し  

放射性物質[不検出]検出限界値1ベクレル/kg ※2014年産茶葉飲用抽出 

[SALE期間:11月3日(月)~11月9日(日)]

りかちゃんママのにこにこクッキング

暦ではもうすぐ立冬。いよいよ冬支度をはじめなければいけませんね。
ところで我が家に家族が仲間入りしました。なまえは「せいりゅうちゃん」。竜宮城に住んでいるみたいだから、お水の色が青く見えるからとダンゴ三兄弟が考え抜いてつけたなまえ「青竜ちゃん」。
仲良しのお友達が作ってくれた長崎県のわらべうた「でんでらりゅうば」の替え歌にのせて餌をあげるとパクパクパクパクそれは嬉しそう。
「せいりゅうちゃんはおよぐよばってん りゅうぐうじょうでおよぐよばってん あかいべべきて おめめくりくりすーいすい」

椎茸の味噌マヨチーズ焼き

作り方(6個分)
①大きめの椎茸(6個)の軸を取りのぞく。
②マヨネーズ(大さじ
2)、味噌(小さじ1)をボールでよく混ぜ合わせて、椎茸の裏側に塗る。
③溶けるチーズ(適量)をのせて、トースターで
7分ほど焼く。

画像 006